タグ

社会と生き物に関するhietaroのブックマーク (2)

  • 小池知事「犬の殺処分ゼロ」宣言に愛護団体が政治利用と批判 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    「犬の殺処分ゼロ、実現いたしました。やりました。私の知事選からの公約でもあるんですけれども、これを都として達成いたしました。ワンちゃんのほうです」 6月1日の記者会見で小池百合子・東京都知事が発表したのは、東京都の犬の「殺処分ゼロ」を達成したという「成果」だった。スライド資料には〈都民ファーストでつくる「新しい東京」~2020年に向けた実行プラン〉として、2019年度までにも含めた殺処分ゼロを目指すとも掲げた。都の福祉保健局健康安全部環境保健衛生課は、ゼロ達成の背景をこう説明する。 「都の2015年度の(犬の)引き取り数は1772頭で10年前の5分の1以下になっています。そうなることで今までやむなく致死処分にしていた犬に必要な処置ができるようになり、処分をする必要がなくなってきているわけです」

    小池知事「犬の殺処分ゼロ」宣言に愛護団体が政治利用と批判 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    hietaro
    hietaro 2017/07/03
    「殺処分を免れたことになっている犬猫のほとんどは都に登録するNPOなどの『譲渡対象団体』が引き受けて、里親を捜している」「寄付と独自の収益事業でまかなっていて都からの助成金などは現状、一切ありません」
  • 無責任な餌付けが招く子猫の悲しい運命 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人間の都合で保健所に持ち込まれ、殺処分される犬や。山口県内では圧倒的に犬よりが多く、その3分の2は野良という。 行政や専門家は、人から餌を与えられて数が増えていると指摘し、「不幸なを減らし、野良の被害から人の生活環境を守るためにも、無責任な行動は慎んでほしい」と訴えている。 昨年度、県内で殺処分されたは3896匹で、犬の1995匹の約2倍。うち独自に保健所と処分施設を持つ下関市はが1502匹で、犬の278匹を大きく上回っている。 「鳴き声がうるさい」「排せつ物のにおいがひどい」――。下関市動物愛護管理センターによると、週に6、7件、の引き取り依頼が寄せられる。 職員が現場に行くと、住宅の軒下に生後間もない子が5、6匹、か細い鳴き声を上げている。通報者や近くの住民に聞くと、親が餌付けされていることがほとんど。「1匹なら」と餌をあげていた住民が、急に数が増えて困惑し、引き取

    hietaro
    hietaro 2010/11/01
    餌あげる⇒喜ぶ というのはすぐに「結果の出る」行為だからこの魅力にはなかなか抗えないんだよな、人は。感じることと考えることの対立なんだろうか。
  • 1