タグ

経済と産経に関するhietaroのブックマーク (2)

  • 【浪速風】大阪万博は「オールジャパン」で

    経団連会長が「財界総理」と呼ばれるのは第2代の石坂泰三からである。昭和31年から43年まで12年間も務めた。高度経済成長期で発言力も大きく、硬骨で知られた石坂は政府にもズケズケとものを言った。リーダーシップを期待されて、日万国博覧会協会の会長に就任した。 ▶1970年大阪万博。「何としても成功させたかった。功名心などからではない。成長した日経済の姿を国の内外に堂々と展示したい一念である」。首相に直談判してほぼ満額の予算を獲得し、シンボルマークを「大衆性がなければ」と変更させた。建設業界には「これはお国の仕事だ」とコストダウンさせた。 ▶2025年の万博誘致委員会会長に経団連の榊原定征(さだゆき)会長が決まった。「オールジャパンの体制ができた」(松井一郎大阪府知事)が、パリなどと競う誘致のハードルは高い。かつての大阪万博の感動、興奮を記憶する世代は全国に多いから、「オールジャパン」で盛り

    【浪速風】大阪万博は「オールジャパン」で
    hietaro
    hietaro 2017/02/09
    時代が変わったことをまったく理解してない。「自分が死んだことに気づかずにずっとそこにいる地縛霊」みたいやな。
  • 【旧村上ファンド復活】村上世彰氏ら取締役選任に6割反対し否決…「想定通り」「まだ保守的」

    かつて村上ファンドを率いて「物言う株主」として知られた村上世(よし)彰(あき)氏ら4人を社外取締役に選任するよう株主提案を受けた電子部品商社の黒田電気は21日、大阪市内で臨時株主総会を開いた。議決権を行使した株主の約6割が反対し、提案は否決された。提案していた旧村上ファンド系投資会社は黒田電気の株式の16%超を握る筆頭株主で、利益の100%株主還元などを求めていたが退けられた。 総会は非公開で開催され、これまでの定時総会の出席株主とほぼ同数の101人が出席。会場での質問数は18で、例年の定時総会では1時間以内だった開催時間は2時間に及んだ。 旧村上ファンド系投資会社で村上氏の自己資産を運用するC&Iホールディングス(東京)などは100%還元のほか、「M&A(企業の合併・買収)による業界再編」などを主張。村上氏側は黒田電気の株主宛の文書で「余った資金を投資や配当に回す」などと社外取締役就任へ

    【旧村上ファンド復活】村上世彰氏ら取締役選任に6割反対し否決…「想定通り」「まだ保守的」
    hietaro
    hietaro 2015/08/21
    「村上世(よし)彰(あき)氏」
  • 1