タグ

議論と文化に関するhietaroのブックマーク (4)

  • クールジャパン戦略

    文化・伝統の強みを産業化し、それを国際展開するための官民連携による推進方策及び発信力の強化について検討し、クールジャパン戦略を推進します。 新着情報 2023年10月13日 Application for the Cool Japan Photo Contest for Foreigners 2023 have been posted. (外国人向けフォトコンテスト2023の募集要項を掲載しました!) 2023年10月3日 クールジャパン・プロデューサーコラムを更新しました! (執筆者:井上 俊彦) 2023年9月19日 クールジャパン・プロデューサーコラムを更新しました! (執筆者:達山 源市) 2023年8月21日 クールジャパン・プロデューサーコラムを更新しました! (執筆者:矢野 浩二) 2023年8月8日 クールジャパン・プロデューサーコラムを更新しました! (執筆者:浜

    クールジャパン戦略
    hietaro
    hietaro 2013/04/05
    クールジャパン推進会議第1回の議事録。秋元康のノーギャラ発言はここじゃないのね。ここではむしろ秋元は結構いいことを言ってる。いずれにせよ「日本の経済再生に資するクールジャパン」という話。
  • 「欠如モデル」と「欠如モデル批判」についての覚書 - r_shinehaの日記

    TwitterとかFacebookで書いたものについて、ブログでも公開することにした。 第一弾は、「欠如モデル」と「欠如モデル批判」について。 とある原稿で「欠如モデル」について書くので、その下書きというかメモ。 (4月にFacebookに書いたもののコピーです。あしからず。。。) 一気に書きなぐった文章なので、まだ文章が硬すぎる・すっきりしない・分かりにくい。。。orz またちょっと長いので、もうちょっとシンプルにかつ短くまとめないといけないけれど、そのあたりはご容赦ください。 あくまでメモということで。 - 欠如モデル 「欠如モデル(Deficit model)」とは、一般の人々が科学技術を受容しないことの原因は、科学的知識の欠如にあるとして、専門家が人々に知識を与え続けることで、一般の人々の科学受容や肯定度が上昇するという考え方を指す。このような考え方は、1980年代までの「科学の公

    「欠如モデル」と「欠如モデル批判」についての覚書 - r_shinehaの日記
    hietaro
    hietaro 2012/12/03
    なるほど、たまにTLに出てきていた(そしてスルーしていたw)「欠如モデル」とはこういう話だったのか。
  • 日本熊森協会への簡潔な反論

    熊森協会 部 @KumaMoriNews 日のクマを絶滅させないための緊急声明: 日のクマを絶滅させないための緊急声明 日熊森協会 2010.10.16 1 ①今年は山の実りが何もないという、2004年2006年をしのぐあり... http://bit.ly/8YsEX7 2010-10-18 23:38:28 watajin @watajin8 あいかわらずのメチャクチャさ。熊森らしいけど。RT @KumaMoriNews: 日のクマを絶滅させないための緊急声明: 日のクマを絶滅させないための緊急声明今年は山の実りが何もないという、.. http://bit.ly/8YsEX7 2010-10-19 00:16:39

    日本熊森協会への簡潔な反論
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    hietaro
    hietaro 2010/08/01
    「私は」でいい所を「女性は」として何の不思議も感じてない。「女性」の自分が勝ちさえすれば「人間」としてクズでもいいみたい。攻撃を躱すために敵味方構わず斬りつけて自分だけが傷つかなければそれでよしかよ。
  • 1