タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (64)

  • テニス=元世界ランク1位ナブラチロワさん、がん公表

    女子テニスの往年の名選手、元世界ランク1位のマルチナ・ナブラチロワさんが2日、喉と胸部のがんと診断されたことを公表した。ロンドンで2022年7月撮影(2023年 ロイター) [2日 ロイター] - 女子テニスの往年の名選手、元世界ランク1位のマルチナ・ナブラチロワさん(66)が2日、喉と胸部のがんと診断されたことを公表した。 ナブラチロワさんはチェコ出身。1981年に米国の市民権を取得し、その後、同性愛者であることを公表した。2010年にも乳がんと診断されたが、病を克服していた。 ナブラチロワさんは女子テニス協会(WTA)への声明で「このダブルパンチは深刻だが、治すことは可能」とコメント。「いい結果に期待している。しばらく大変だけど、全力で闘う」と述べた。 がんは早期のステージ1で経過は良好。来週から治療を開始するという。 ナブラチロワさんはシングルスとダブルス合わせて、四大大会で通算59

    テニス=元世界ランク1位ナブラチロワさん、がん公表
    hietaro
    hietaro 2023/01/04
    なぶらっち…
  • 財政無視した防衛力増強、国民の理解得られない=岩屋元防衛相

    岩屋毅元防衛相は12日都内で講演し、「財政を無視した防衛力の増強は国民の理解を得られない」と強調し、その点で岸田文雄首相はぶれていないと指摘した。写真は横須賀で9月撮影(2022年 ロイター/KIM KYUNG-HOON) [東京 12日 ロイター] - 岩屋毅元防衛相は12日都内で講演し、「財政を無視した防衛力の増強は国民の理解を得られない」と強調し、その点で岸田文雄首相はぶれていないと指摘した。自民党は防衛費の対GDP比をNATO(北大西洋条約機構)基準で2%以上に引き上げる方針を選挙公約に掲げているものの、岩屋氏は「NATOが2%だから日も2%との雑なやり方はいけない」とけん制した。 岩屋氏は防衛費ついて「金額目標に向かってどんどん買い足すことは国民の理解を得ることはできない」と述べ、同時に日が「武力の行使を努めて抑制することによって築いた内外の信用を毀損することがあってはならな

    財政無視した防衛力増強、国民の理解得られない=岩屋元防衛相
    hietaro
    hietaro 2022/10/13
    そこから、「どんどん景気をよくしよう」とはならんのね。多分、日本の経済再生については戦わずして負けてる敗北主義なんだろうねこの人は
  • 再送経済対策は中身が大事、昨年の真水30兆円は半分コロナ対策=岸田首相

    岸田文雄首相は28日、都内での講演で、新しい経済対策の規模について2021年の「真水」(直接の政府支出)が30兆円を超えるかとの質問に対し、対策の規模は大事だが中身が大事で、昨年の対策は半分がコロナ対策だったと述べた。写真は首相官邸で会見する岸田首相で2021年10月に撮影(2022年 ロイター/Eugene Hoshiko) [東京 28日 ロイター] - 岸田文雄首相は28日、都内での講演で、新しい経済対策の規模について2021年の「真水」(直接の政府支出)が30兆円を超えるかとの質問に対し、対策の規模も大事だが中身が大事で、昨年の対策は半分がコロナ対策だったと述べた。

    再送経済対策は中身が大事、昨年の真水30兆円は半分コロナ対策=岸田首相
    hietaro
    hietaro 2022/09/29
    「対策の規模は大事だが中身が大事」なら中身も量もドカーンとやってことやね。中身「だけ」大事じゃなく両方大事ってことやで。ちゃんと聞いたからな
  • インド首相、今後25年以内の先進国入りに意欲 独立記念日演説

    8月15日、インドのモディ首相(写真)は独立記念日演説で、電力、防衛、デジタル技術分野における国内生産支援策を掲げる中、今後25年以内に先進国になることを目指すと表明した。写真はデリーで撮影(2022年 ロイター/Adnan Abidi) [ニューデリー 15日 ロイター] - インドのモディ首相は15日の独立記念日演説で、電力、防衛、デジタル技術分野における国内生産支援策を掲げる中、今後25年以内に先進国になることを目指すと表明した。

    インド首相、今後25年以内の先進国入りに意欲 独立記念日演説
    hietaro
    hietaro 2022/08/15
    「多くの専門家はインド経済が2050年までに米国、中国に次ぐ世界第3位に拡大する可能性があるものの、現在約2100ドルの1人当たり所得は多くの国々と比較して低いままとなる可能性も指摘」
  • ウクライナ「容認できない」和平合意案を提出=ロシア外相

    ロシアのラブロフ外相は7日、ウクライナが提出した和平合意案には「容認できない」内容が含まれ、双方がこれまでに合意した案から逸脱しているとしつつも、ロシアは自国の要求を確実に満たすために和平交渉を続けると述べた。キエフ近郊で3月撮影(2022年 ロイター/Thomas Peter) [7日 ロイター] - ロシアのラブロフ外相は7日、ウクライナが提出した和平合意案には「容認できない」内容が含まれ、双方がこれまでに合意した案から逸脱しているとしつつも、ロシアは自国の要求を確実に満たすために和平交渉を続けると述べた。

    ウクライナ「容認できない」和平合意案を提出=ロシア外相
    hietaro
    hietaro 2022/04/08
    まあ、ブチャの件が明るみになったからにはウクライナがこれに対する落とし前を要求するのは当たり前だしせんといかんわなあ
  • 国際柔道連盟、プーチン氏の名誉会長職を停止

    2月27日、国際柔道連盟(IJF)は、ロシアウクライナ侵攻を受けて、プーチン大統領が務める名誉会長の職務を停止すると発表した。写真は2019年2月、ロシア南部ソチで柔道の練習に参加するプーチン大統領。クレムリン提供(2022年 ロイター) [27日 ロイター] - 国際柔道連盟(IJF)は27日、ロシアウクライナ侵攻を受けて、プーチン大統領が務める名誉会長の職務を停止すると発表した。

    国際柔道連盟、プーチン氏の名誉会長職を停止
    hietaro
    hietaro 2022/03/01
    「柔道家の面汚し」とかいう肩書きが与えられないかねえ
  • プーチン氏「他に選択肢なかった」、ウクライナ侵攻巡り

    ロシアのプーチン大統領は24日、安全保障を巡る状況を変える政府の試みが全て無に帰したことを受け、ウクライナに対する特別軍事作戦を命じる以外選択肢はなかったという認識を示した。3日撮影。サードパーティ提供(2022年 ロイター) [モスクワ 24日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は24日、安全保障を巡る状況を変える政府の試みが全て無に帰したことを受け、ウクライナに対する特別軍事作戦を命じる以外選択肢はなかったという認識を示した。

    プーチン氏「他に選択肢なかった」、ウクライナ侵攻巡り
    hietaro
    hietaro 2022/02/25
    「ウクライナに対する特別軍事作戦を命じる以外選択肢はなかった」侵略一択と…
  • トリガー条項発動で1.57兆円税収減、国民負担は減る=鈴木財務相

    [東京 14日 ロイター] - 鈴木俊一財務相は14日午後の衆院予算委員会で、ガソリン価格高騰抑制のため、揮発油税などを軽減する「トリガー条項」を発動する場合、国と地方合計1年間で1.57兆円の税収減になるとの試算を示した。消費への好影響は認めたものの、総合的には発動に慎重な姿勢を改めて繰り返した。 鈴木財務相は「トリガー条項の凍結解除は市場の混乱や買い控えをもたらし、国・地方の財政への影響があり、1年間で国1兆円、地方で0.5兆円、合計1兆5700億円の減収を見込む」と説明した。 経済へのプラス効果を問われ、試算はないとしつつ「定性的にはガソリン税が下がると当然、国民の負担が減る」とする一方、「政策の企画立案は全体として評価する必要がある」と強調した。

    トリガー条項発動で1.57兆円税収減、国民負担は減る=鈴木財務相
    hietaro
    hietaro 2022/02/14
    鈴木財務相「定性的にはガソリン税が下がると当然、国民の負担が減る」「だが断る」
  • ユナイテッド、従業員3000人がコロナ陽性 ワクチン義務化に効果

    米ユナイテッド航空のカービー最高経営責任者(CEO)は11日、従業員のうち約3000人が新型コロナウイルス検査で陽性反応を示したものの、ワクチンを接種した従業員の中から入院者も死亡者も出ていないと明らかにした。写真は2019年6月撮影(2022年 ロイター/Kamil Krzaczynski) [ワシントン 11日 ロイター] - 米ユナイテッド航空のカービー最高経営責任者(CEO)は11日、従業員のうち約3000人が新型コロナウイルス検査で陽性反応を示したものの、ワクチンを接種した従業員の中から入院者も死亡者も出ていないと明らかにした。 カービーCEOは、ユナイテッドが従業員にワクチン接種を義務付ける前は「悲劇的なことに」平均で毎週1人以上の従業員が新型コロナ感染で死亡していたと指摘。ワクチン接種義務化後は、ユナイテッドの従業員が新型コロナに感染して入院するケースは人口全般と比べて100

    ユナイテッド、従業員3000人がコロナ陽性 ワクチン義務化に効果
    hietaro
    hietaro 2022/01/12
    この記事で一番驚いたのは、ユナイテッドには約1万3000人ものパイロットがいるってことです
  • 米日中など5カ国、石油備蓄放出 主要消費国協調で初 価格抑制へ

    [ワシントン 23日 ロイター] - バイデン米政権は23日、日中国、インド、韓国、英国と協調し、石油価格の抑制に向け、戦略石油備蓄を放出すると発表した。米政府高官によると、米国が中国など主要消費国と協調して備蓄を放出するのは初めて。 米国は5000万バレル放出する。国内消費量の約2日半分に相当する。12月中旬から下旬に市場に供給される見込みという。備蓄の放出は貸与と売却の形で実施する。3200万バレル分は今後数カ月にかけ、石油会社に貸与される。1800万バレル分は売却に充てられ、議会がすでに承認している売却を加速する方針とした。

    米日中など5カ国、石油備蓄放出 主要消費国協調で初 価格抑制へ
    hietaro
    hietaro 2021/11/24
    これだけ大変なことになっているのに、日本政府や財務省は「入り」が減ることだけは絶対に避けたいと。「入り」が減るくらいなら「出す」方がマシだというわけだ。これって誰のためだろうねえ。少なくとも国民では…
  • 米財政赤字、8月は前年比15%減の1710億ドル 景気回復で歳入増

    米財務省が13日に発表した8月の財政収支は、赤字額が1710億ドルと、前年同月の2000億ドルから約15%縮小した。2014年11月撮影(2021年 ロイター/Gary Cameron) [ワシントン 13日 ロイター] - 米財務省が13日に発表した8月の財政収支は、赤字額が1710億ドルと、前年同月の2000億ドルから約15%縮小した。景気回復に伴う歳入増が新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)対策に関する歳出の伸びを上回った。

    米財政赤字、8月は前年比15%減の1710億ドル 景気回復で歳入増
    hietaro
    hietaro 2021/09/14
  • 焦点:「貨物船員が交代できない」、コロナが脅かす海の供給網

    7月20日、 「大の男が声をあげて泣いていた」とテジンダー・シン船長は語る。彼自身、7カ月以上も陸地を踏んでおらず、いつ自分の家に戻れるかも定かではない。写真は4月、ロサンゼルス沖で入港を待つコンテナ船(2021年 ロイター/Lucy Nicholson) [ロンドン/シンガポール 20日 ロイター] - 「大の男が声をあげて泣いていた」とテジンダー・シン船長は語る。彼自身、7カ月以上も陸地を踏んでおらず、いつ自分の家に戻れるかも定かではない。

    焦点:「貨物船員が交代できない」、コロナが脅かす海の供給網
    hietaro
    hietaro 2021/07/28
    「商業船舶の乗組員の3分の1以上はこの2カ国(インド、フィリピン)の出身」
  • 国債・円の信認消失など懸念=財政拡大の悪影響で麻生財務相

    麻生太郎財務相は24日午後の衆院財務金融委員会で、国債発行が巨額となっている現状について、財政運営への信認が失われて国債・円の信認も消失し、インフレを含めて国民生活に多大な影響が及ぶことを懸念していると述べた。写真は、2021年1月18日に国会で演説する麻生氏。(2021年 ロイター/Issei Kato) [東京 24日 ロイター] - 麻生太郎財務相は24日午後の衆院財務金融委員会で、国債発行が巨額となっている現状について、財政運営への信認が失われて国債・円の信認も消失し、インフレを含めて国民生活に多大な影響が及ぶことを懸念していると述べた。

    国債・円の信認消失など懸念=財政拡大の悪影響で麻生財務相
    hietaro
    hietaro 2021/02/26
    いやほんとにこの20年何をやってきたのか、どういう結果になったのか、麻生さん、あんたこの20年の間の何年、財務大臣と首相やってんだ?はっきり言ってしまえば「あんたのせい」だとも言えるんだぜこの日本の現状は
  • 今の日本経済、消費税引き上げに十分耐えられる=麻生財務相

    5月15日、麻生太郎財務相(写真)は午前の衆院財務金融委員会で、日経済の現状は消費税引き上げに「十分耐えられると思っている」と述べた。写真は都内で昨年11月撮影(2019年 ロイター/Issei Kato) [東京 15日 ロイター] - 麻生太郎財務相は15日午前の衆院財務金融委員会で、日経済の現状は消費税引き上げに「十分耐えられると思っている」と述べた。今井雅人委員の質問に答えた。 政府は、リーマンショック級の出来事が起きない限り、10月に消費税を10%に引き上げるとしている。すでに各方面で準備が進んでいる中、最終判断の期限を聞かれ「今の段階で引き上げが困難と判断される事態を予断を持って言うことはできかねる」とした。 また、MMT(現代貨幣理論)については「日を実験場にする気はない」との考えを繰り返した。

    今の日本経済、消費税引き上げに十分耐えられる=麻生財務相
    hietaro
    hietaro 2020/09/25
    去年の5月の記事か。消費税増税前な。耐えられんかったな…。しかしな、もう30年、日本人はあんたらの実験につきあわされてるんやで。もうやめようや。ラーメン屋みたいなポーズ取りやがって
  • 検証アベノミクス:2度の消費増税で財政政策が機能せず=藤井・元内閣参与

    8月26日、第2次安倍内閣で内閣官房参与を務めた藤井聡氏(京都大学大学院教授)は、歴代最長政権となった安倍晋三首相(写真)の経済政策「アベノミクス」について、消費増税によって第2の矢である財政政策が十分に機能しなかったとの見方を示した。写真は都内で3月撮影(2020年 ロイター/Issei Kato) [東京 26日 ロイター] - 第2次安倍内閣で内閣官房参与を務めた藤井聡氏(京都大学大学院教授)は、歴代最長政権となった安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」について、消費増税によって第2の矢である財政政策が十分に機能しなかったとの見方を示した。

    検証アベノミクス:2度の消費増税で財政政策が機能せず=藤井・元内閣参与
    hietaro
    hietaro 2020/08/27
    「「14年の消費増税で、この成功は消し飛んでしまった。そもそも第2の矢は『財政支出額マイナス増税額』で測るべきもので、増税前まではプラスだったものが14年4月の増税以降、それがマイナスになった」」
  • 検証アベノミクス:要は円安政策、成長戦略に問題=早川元日銀理事

    8月25日、早川英男・元日銀理事は、ロイターのインタビューに応じ、過去最長政権となった安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」について、要は円安で株価を上げる政策だったと総括した。写真は2017年6月撮影(2020年 ロイター/Thomas White) [東京 25日 ロイター] - 早川英男・元日銀理事は25日、ロイターのインタビューに応じ、過去最長政権となった安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」について、要は円安で株価を上げる政策だったと総括した。政権が掲げる3の矢のうち、成長戦略は次々と看板が掛け替わり、潜在成長率の引き上げが実現できていないことが問題との見方を示した。 一方、足元は新型コロナウイルスへの政策対応や民間金融機関の積極的な融資により、企業や家計の貯蓄が伸びていると指摘。コロナが終息、あるいはワクチンが開発されるなどすれば消費が活発化し、物価が上振れる可能性があると述

    検証アベノミクス:要は円安政策、成長戦略に問題=早川元日銀理事
    hietaro
    hietaro 2020/08/26
    「安倍首相は高い支持率を背景に思い切った成長戦略を実現することはなかった…経済政策運営は、支持率を保ち、安全保障政策の変更や憲法改正などを実現するための「ポリティカル・キャピタル…を調達する場だった」
  • トランプ大統領、90日以内のTikTok米事業売却を命令

    トランプ米大統領は14日、中国の北京字節跳動科技(バイトダンス)に対し、傘下の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国事業を90日以内に売却するよう命じた。写真は昨年11月撮影(2020年 ロイター/Dado Ruvic) [ワシントン 14日 ロイター] - トランプ米大統領は14日、中国の北京字節跳動科技(バイトダンス)に対し、傘下の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国事業を90日以内に売却するよう命じた。

    トランプ大統領、90日以内のTikTok米事業売却を命令
    hietaro
    hietaro 2020/08/15
    め、命令…!?
  • アングル:2次補正13兆円前後との観測、一律現金給付見送りも家賃支援に増額圧力

    5月18日、政府の2020年度第2次補正予算について、エコノミストなどから最低10兆円、政府・与党関係者の間では13─14兆円程度は確保したいとの声が聞かれ始めている。写真は2013年2月撮影(2020年 ロイター/Shohei Miyano) [東京 18日 ロイター] - 政府の2020年度第2次補正予算について、エコノミストなどから最低10兆円、政府・与党関係者の間では13─14兆円程度は確保したいとの声が聞かれ始めている。緊急事態宣言の解除に伴う経済活動の再開により一律現金給付第2弾は見送られる公算が大きいが、家賃支援策には増額の圧力がかかりそうだ。与野党で消費税減税や100兆円規模の巨額財政支出を求める声がくすぶっており、今後の経済状況次第で、第3次補正予算の議論も浮上する可能性がある。

    アングル:2次補正13兆円前後との観測、一律現金給付見送りも家賃支援に増額圧力
    hietaro
    hietaro 2020/05/18
    「10万円の全国一律給付の第2弾は「多分実施しないだろう」、「緊急事態の解除が進み始め、実施する理由がなくなりつつある」として、見送られる公算が大きい」ここでケチっても、いいことなんてありゃせんぞ
  • 日本のコロナ対策、財政赤字を拡大させ「格付けの弱点」に=フィッチ

    4月16日、格付け会社フィッチ・レーティングスは15日、新型コロナウイルスの感染拡大による打撃と、それに対応して日政府が打ち出した財政政策により、2020年の財政赤字は急拡大し、公的債務負担が増えることになると指摘した。写真は非常事態宣言を発出する安倍首相を映し出す街頭スクリーン。都内で7日撮影(2020年 ロイター/Naoki Ogura) [16日 ロイター] - 格付け会社フィッチ・レーティングスは15日、新型コロナウイルスの感染拡大による打撃と、それに対応して日政府が打ち出した財政政策により、2020年の財政赤字は急拡大し、公的債務負担が増えることになると指摘した。高水準の公的債務はソブリン格付けにおける弱点であり、コロナショックは債務削減の道のりを妨げるとしている。 政府が今月初め発表した緊急経済対策について、フィッチは、2020年の国内総生産(GDP)の約3.5%に当たると

    日本のコロナ対策、財政赤字を拡大させ「格付けの弱点」に=フィッチ
    hietaro
    hietaro 2020/04/16
    格付け云々以上に、「政府が今月初め発表した緊急経済対策について、フィッチは、2020年の国内総生産(GDP)の約3.5%に当たると推定。これは政府発表の約20%は下回る」これがポイントだろ違いすぎる
  • 緊急事態宣言、自粛業者の損失補償現実的でない=安倍首相

    安倍晋三首相は7日の衆院議院運営委員会で、同日開く新型コロナウイルス対策部を受けて緊急事態宣言を出したいと述べた。写真は6日の代表撮影。(2020年 ロイター) [東京 7日 ロイター] - 安倍晋三首相は7日、衆参両院の議院運営委員会で、同日開く新型コロナウイルス対策部を受けて緊急事態宣言を出したいと述べた。期間は1カ月程度で7都府県が対象。1カ月と定めた理由について、外出自粛の効果を確認するため、ウイルスの潜伏期間を考慮したと説明した。緊急事態の終了時期については、専門家の意見を聞き適切に判断したいとした。さらに、自粛業者への損失補償は現実的でないとの見解を繰り返した。

    緊急事態宣言、自粛業者の損失補償現実的でない=安倍首相
    hietaro
    hietaro 2020/04/07
    なら補償なき自粛要請は現実的なのかな…?