タグ

Frontendに関するhiro14akiのブックマーク (83)

  • gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集100

    私はコミットログの書き方に悩む英語の苦手な人間である。実際、似たような人は世の中に結構いるようで、頻出単語を集計したりまとめたものは既にあって役に立つのだけれど、これらはあくまで単語の話であり、具体的な文を構成する過程でやっぱり困る部分がかなりあった。 要するに、どういう時にどういう文が使われているのか、ということを示した例文集が欲しいのである。ググると他にも「例文集があればいいのに」みたいな声はあるくせして、しかし誰も作ろうとしない。何なんだお前ら。それじゃ私が楽できないじゃないか。 仕方なく自分でまとめたので、増田に垂れ流しておく。 はじめにここで挙げているコミットログは全て実際のコミットログからの転載である。当然ながら各コミットログの著作権はそれぞれの書き手にある。いずれも各英文でググれば出てくるし、フェアユースの範囲なら許してくれるだろうと考え名前とプロジェクト名は割愛したが、ここ

    gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集100
  • JSONPをごりごり実装するときのポイント - Qiita

    Ajaxの代替手段として有名なJSONP(JSON with Padding)の実装手順を勉強がてらまとめておきます。 jQueryなどを使うとあまり仕組みを意識せずに利用はできますが、動きを理解するにはゴリゴリ書いてみるのが一番です。 JSONPとは? Javascriptにて非同期でデータを取得する手段の一つです。 非同期通信というとAjax(XMLHttpRequestを使った通信)が有名ですが、これにはクロスドメイン制約があり、別ドメインからデータを取得することができませんでした。そこで生まれたハック的な代替手段です。最近ではクロスドメイン制約を回避できるXMLHttpRequest2も出てきましたが、直接JSONを扱える手軽さからまだまだ現役(たぶん)です。 まず仕組みをざっくり ポイントは2点。 scriptタグのsrcに、処理させたいサーバ側のファイルを指定する サーバ側はj

    JSONPをごりごり実装するときのポイント - Qiita
  • フロントエンドエンジニアが暇なときにやると良いかもしれないこと - Qiita

    (ゆるいスキルアップ的な意味で)フロントエンドエンジニアが暇なときにやると良いかもしれないこと。 主観です。「これが良いよ!」というのがありましたら、ぜひ教えて下さい🙇 W3Cを読む whatwgを眺める。 ↑のissueを見る MDNを読む JavaScript CSS Web API NodeのAPIを読む caniuseを見る npmパッケージを眺める starが多い順 パッケージ一覧 ↑で1位のexpressが使っているパッケージ スライドを読む node学園 React.js Meetup Mediumを読む JavaScriptタグの記事 FrontEndタグの記事 Twitterで著名人をフォローする TBD @addyosmani @LeaVerou @paul_irish @BrendanEich Podcastを聞く Mozaic.fm Front-end Five

    フロントエンドエンジニアが暇なときにやると良いかもしれないこと - Qiita