タグ

businessとtechnologyに関するhirose504のブックマーク (2)

  • 三菱電機のHTV技術、米宇宙船に採用へ 60億円で米社から通信装置受注 - MSN産経ニュース

    三菱電機は22日、人や物質を運ぶ宇宙輸送船「シグナス」を製造する米オービタルサイエンス(バージニア州)から、高速飛行する国際宇宙ステーション(ISS)に衝突しないよう徐々に接近するために必要な通信装置を受注した、と発表した。受注総額は6600万ドル(約60億円)。日の宇宙技術アメリカの宇宙輸送船の開発に採用されるのは初めて。 今回受注したのは、先月11日に打ち上げられた日の宇宙輸送船「HTV」が、ISSに接近する際に使用した通信装置「近傍接近システム」。同措置は三菱電機が宇宙航空研究開発機構(JAXA)との契約に基づき開発した。同社は今後、9機分を平成22年から26年にかけて順次納入する。 米航空宇宙局(NASA)は、来年にもスペースシャトルを引退させる方針で、後継の宇宙輸送船を民間企業2社に発注。このうち1社がオービタルサイエンス。日から技術を購入することで、宇宙船の開発期間やコ

    hirose504
    hirose504 2009/11/02
    日本の宇宙技術がアメリカの宇宙輸送船の開発に採用されるのは初めて
  • ITの6年前、そして6年後 - 雑種路線でいこう

    明日ちょっと2015年を目処とした将来像とか話すんで頭の整理をしている。2015年って遠い先のようで、たったの6年後。6年で何ができるだろうと考える前に6年前を思い起こすと、ちょうど今の会社に転職して製品マネージャとしてサーバー製品の立ち上げでドサ周りとかやってたっけ。あれから6年も経ったのだから歳をった訳だ。 この6年を振り返ると意外とFTTHとか3.5Gは普及して、公衆無線LANは駄目だったが無線LANはDSのお陰で大衆化した。音声ARPUは快調に減っているが、IP電話は前評判ほど破壊的じゃなかった。AV系ホームネットワークは流行らなかったが、1万円台のHPのインクジェットプリンタにまで無線LANチップが載っている。CPUのクロックが2〜3GHzで頭打ちして、ノートPCに載せるメモリは2GBで頭打ちして、けどフラッシュメモリは劇的に値崩れ。未だに店頭でWindows XPをプレインス

    ITの6年前、そして6年後 - 雑種路線でいこう
    hirose504
    hirose504 2009/01/14
    派遣ばかり使い捨てていると人的資本が蓄積されず、しばらく過去の蓄積で現場がフォローし、コスト削減効果が出るけど、どっかで破綻しそう
  • 1