タグ

ブックマーク / akihitok.typepad.jp (19)

  • みんなもフレスコ画を修復してみよう!

    ネット上で大騒ぎとなった、例のフレスコ画。スペインに住む素人のおばあちゃんが、地元の教会にあった19世紀のフレスコ画を(善意で)修復したところ、それがサルのような姿になってしまい……いまでは逆に巡礼客が増えたり、「このまま保存して!」という嘆願が出たり、Tシャツまで作られたりする始末です。 しかし考えてみましょう。フレスコ画の修復をきちんとこなせるなどという人が、世界に何人いるのでしょうか。失敗を笑っている人は、自分なら上手くできると思っているのでしょうか。ということで、自分も例のフレスコ画の修復にチャレンジしてみたい!という人のために、こんなサイトがオープンしています: ■ The Cecilia Prize | Restore Your Own Ecce Homo! タイトルにある「セシリア」とは、今回の「修復」を行ったセシリア・ヒメネスさんにちなんだ名前ですね。アクセスすると、こんな

    みんなもフレスコ画を修復してみよう!
    hitode909
    hitode909 2012/09/01
  • オーケストラを細部まで

    コンサートに行って音楽を楽しんでいるうちに、「あのパートの演奏、もっと聴きたいな」とか「演奏してるのはどんな人なんだろう?」という思いを抱いたという経験がある方は少なくないのではないでしょうか。もちろん演奏者が有名な方であれば、詳細な経歴をしらべたり、ソロ演奏のCDを買ったりということは簡単ですが、全員の演奏者をということになると簡単ではありません。 で、今回のサイト。オランダの家電メーカー・フィリップスが立ち上げたキャンペーンサイトなのですが、「音楽を細部まで楽しむ」ことができるようになっています: ■ Philips Obsessed with Sound (Facebookページ"Hear Every Detail") 登場するのは同じくオランダのメトロポール・オーケストラ。彼らが行った演奏を、映像と共に楽しむことができます。 ではどのようにして「細部」を確認することができるのか。実

    オーケストラを細部まで
    hitode909
    hitode909 2011/09/10
    おもしろい
  • モバゲー版TwitterがよりTwitterライクになっている件

    えー、知ってる人には「今更そんなこと」と言われてしまいそうな話をひとつ。Twitter の流行を目にして、日国内の大手SNSやブログサービスもミニブログ型サービスをリリースしているわけですが、ケータイSNSの代表格「モバゲータウン」にも Twitter ライクな機能が存在しています。その名も「おたけび」: ■ モバゲーが気でTwitter的サービスを開始 (らられぽーと) 全角140文字までのメッセージが投稿できる機能ということで、まさしく「モバゲー版Twitter」。いつ始まったのかちょっと分からなかったのですが、上の記事が書かれたのが2009年の3月ですから、ちょうど1周年を迎えるぐらいかもしれません。 以下は Twitter で言うところの「パブリック・タイムライン」に相当するもののスクリーンショット: で、始まった当初は返信機能も付いていなかったようなのですが、現在は返信が可能

    モバゲー版TwitterがよりTwitterライクになっている件
    hitode909
    hitode909 2010/03/13
  • 壊さないと座れない椅子

    あぁ、こういう「逆転の発想」的なアイデアは良いですね。プロダクトデザイナーの Marijn van der Poll さんという方が、「壊さないと座れない椅子」なるものをデザインされたとのこと(via. Neatorama): ■ Droog products :: Studio work:: Do hit chair 壊さずに使うのが家具の基なのに、始めっから壊さなければならないとはどういう意味か――それはこの写真で一目瞭然でしょう: そう、ただのアルミ缶のような素材を叩いて、自分の体型に合う形に整えなければならないわけですね。ちなみに出来上がった姿がこちら: うーん、痛そうです(笑)。しかし日頃のストレス発散&運動不足解消にはもってこいかも。ちなみに価格は要相談とのことですが、ハンマーもセットで売ってくれるそうですよ。 Marijn さんの公式サイトによれば、彼がこの"Do Hit"

    壊さないと座れない椅子
    hitode909
    hitode909 2010/02/07
  • 妻が Twitter 上で脅迫を受けて、アカウントを削除した件

    個人的な話で恐縮ですが、怒りと悔しさで書かずにはいられません。この先、読んで楽しい気分になる文章が続く確率は0%ですので、申し訳ありませんが嫌な気分になりたくないという方はここで読むのをお止め下さい。 ***** 以前もこのブログで書きましたが、僕のTwitter を始め、フォロワーが100人を超えるぐらいにまでなってきたところでした。人も「楽しさが分かってきた」ということで、順調に進んでいたのですが……今日の夜、脅迫状めいたDMを数通受信。不気味なので、アカウントごと削除するという結果になってしまいました。個人的には徹底抗戦したかったのですが、は非IT系の一般人で、僕のように短気でもないので「大事にしたくない」という結論に。 ご存知のように、Twitter のDMは自分をフォローしている相手にしか送れません。そこでに脅迫文を送った相手は何をしたかというと、わざわざ捨てアカウン

    hitode909
    hitode909 2009/09/19
  • 娘がデジタルネイティブだった件

    親バカな話をひとつ。今朝、ウチの娘(4歳)に iPhone で撮った写真を見せてたんですが、突然画面に手を伸ばしたかと思うと…… ……ピンチで画像を拡大していました。もちろん、フリップで画像をめくるという動作もマスター済み。そんなの普通だって?確かに僕が操作してるのを見てれば分かることなのですが、別にキチンと説明したわけじゃないし、何も言わずにいきなり操作を始めたのでビックリしてしまいました。 で、この話を Twitter に書き込んだところ、@asuka_xp さんからこんなコメントが: デジタルネイティブのとって、液晶は指で触れる物。前までは液晶は触れたらいけない物だったのになー。 RT @akihito: 娘にiPhoneで撮った写真を見せてたら、何の疑問も持たずにピンチで拡大してた。デジタルネイティブだなぁ あぁ、確かに。今でこそ慣れましたが、以前は液晶を触ることに何かためらいを感

    娘がデジタルネイティブだった件
    hitode909
    hitode909 2009/06/11
  • シンガポールが電気自動車の「生きた実験室」になろうとしている件

    電気自動車(EV)を産業として後押ししている国というと、日米欧が中心であることは間違いないと思います。しかし今朝の日経産業新聞(2009年6月11日号第9面)によれば、そこにシンガポールが名乗りを上げているとのこと。しかもなかなかユニークな手段を考えているようです。 記事を簡単にまとめてみると、以下のようになります: シンガポール政府がEV開発支援に乗り出している。約13億円の助成金制度を設立し、「EV特別委員会」も設立。EV実用化に必要なインフラの整備や、実証実験を支援する予定。 シンガポールには自動車製造産業はないが、「高層集合住宅の多い発達した都市」という特殊な環境を活かし、EVと関連産業の開発・試験の誘致を狙っている。 第1弾としてルノー・日産連合と提携。ルノー・日産はシンガポールのインフラ整備にノウハウと技術を提供する。 その他、2010~12年の間に自動車メーカーや部品メーカー

    hitode909
    hitode909 2009/06/11
  • あなたの Twitter 上での友達は?

    SNS内での行動を分析するサービスというものは、これまでにも様々なものが登場しているわけですが、Twitter も例外ではないことはご存知の通り。で、その中に新しいサービスが1つ加わりました: ■ Top Twitter Friends 誰かの Twitter アカウント(ID/パスワードは要求されませんので、公開アカウントであれば誰でもチェックできます)を入力して実行すると、そのユーザーが Twitter 上で誰と主に交流しているかが分かる、というもの。早速自分のアカウントで確認してみました: フムフム、なるほど……って、自分のアカウントだとあんまり驚きはないのですが、誰かお近づきになりたい方のアカウントをチェックして、自分が既に知り合いになっている方に紹介してもらえるかどうか確認してみる、なんて使い方もできるかも。 ちなみに左横に表示されているアカウント名にカーソルを合わせると、そのユ

    あなたの Twitter 上での友達は?
  • 「杖+GPS」という発想

    ユビキタスだの、モバイルコンピューティングだの言われ初めて久しいですが、未だに情報端末というと「ラップトップ」「ケータイ/スマートフォン」「カーナビ」など、コンピューターのイメージに近いものが多いですよね。しかし皆さんが想像されているように、これからはもっとありふれたモノの姿をした端末が出てくるはず。ということで、こんなアイデアはいかがでしょうか: ■ Trod the Untrodden Path! GeoCane and Upward! (Yanko Design) ドイツ人のデザイナー、Felix Hardmood Beck さんが開発した、"GeoCane"というGPS付きの杖。ヨーロッパでは古くから「巡礼」という習慣があり、実は現在でも巡礼に出る人は多いのですが、その際に使うことを想定した杖だそうです。実際に使っている映像を、Felix さん自身のホームページで見ることができます

    「杖+GPS」という発想
    hitode909
    hitode909 2008/11/02
  • POLAR BEAR BLOG: Moo の名刺サイズカードBusiness Cardsを作ってみた。

    Flickr にアップした写真で、小型の名刺が作れる"Moo Minicards"。ブロガーが集まるイベント等でよく目にするようになりましたが、ミニではなく名刺サイズのカードも登場していたので、試しに作ってみました: ■ Products ≫ Business Cards (Moo) Minicards を購入されたことがある方にはお馴染み、白い封筒で到着しました。(生憎ケータイしかデジカメが無かったため、以下、解像度の低い画像でお届けいたします。) 今回のケースは黒。比較のため、右横に Minicards のケースを置いてみましたが、ケース自体の大きさには大差ありません。ただし Minicards が1ケースで100枚入りなのに対して、Business Cards では50枚入りとなります(ちなみに50枚入りで$21.99)。 フタの部分を取ってみたところ。分かり難いかもしれませんが、M

  • POLAR BEAR BLOG: 第二次世界大戦中のライフハック「仕事を進まなくさせる8ヵ条」

    boing boing からですが、第二次世界大戦中の1944年に米国のOSS(戦略諜報局)が作成した「サボタージュ・マニュアル」なるものが存在しているのだそうです。当然敵地での話ですが(自国でやったら大変)、仕事の進みを遅らせるように人々をトレーニングするためのマニュアルとのこと。その内容が掲載されているのですが、なかなか面白いです: ■ Sabotage manual from 1944 advises acting like an average 2008 manager (boing boing) 意訳込みでてきとーに訳してみると、こんな感じ: 何事をするにも「通常のルート」を通して行うように主張せよ。決断を早めるためのショートカットを認めるな。 「スピーチ」を行え。できる限り頻繁に、長い話をすること。長い逸話や自分の経験を持ちだして、主張のポイントを解説せよ。「愛国的」な主張をち

    hitode909
    hitode909 2008/06/15
    あとで実践する
  • 英国の新通貨が無駄にカッコイイ件

    ご存知の方も多いと思いますが、イギリスの硬貨が新しいデザインに変更されます。そのデザインが非常にカッコ良くて、無意味に欲しくなりそう(via Yanko Design): ■ New Designs Homepage (The Royal Mint) デザインしたのは若干26歳のグラフィックアーティスト、Matthew Dent さんとのこと。こちらのページに新デザインの詳しい写真が掲載されているのですが、蛇足気味に転載すると: さらにこの硬貨を、以下のように配置すると: ご覧の通り、英国王室の紋章(the Shield of the Royal Arms)が現れるという仕掛け。カッコイイ! そう言えば昨年12月の話ですが、オランダ政府の各省庁が使っていたロゴが統一され、新デザインが発表されたというニュースもありました。こちらも画像を転載しておくと: このデザインでも、モチーフになっている

    英国の新通貨が無駄にカッコイイ件
  • 注文ミスを防ぐトレイ

    単純な発想ですが、ナイスアイデアかも。チョークで表面にメッセージが書けるようになっていて、注文ミスを防ぐトレイだそうです: ■ Notes Tray (Josh Spear) 日でも有名なコジオル(Koziol)による商品(公式ページでの紹介はこちら)。ここにお客様からの細かい指示を書き込んでおけば、自分だけでなく厨房で働くスタッフへのメッセージにもなって、注文ミスが減ると。オーダー分トレイが必要になってしまうから大変じゃない?と意地悪なツッコミを入れたい気分にもなりますが、ユニークなアイデアには違いありませんね。 間違いを防止するのに新しいツールを持ち込むのではなく、いまあるツールを改善することで対処できないか。このトレイを参考に考えてみると面白いかもしれません。

    注文ミスを防ぐトレイ
    hitode909
    hitode909 2008/03/30
  • あぁ、新聞って若い人が読むものではないんだなと確信した瞬間

    「○○が許されるのは小学生までだよねー」のAAを貼られそうですが、ウチでは朝日新聞を購読してます。あのキモイ天声人語を読んだ時や、「一日独裁者」の投書が載せられた時はさすがに止めてやろうかと思ったのですが、惰性で続けてます。 しかし最近、やっぱり新聞って若者が読むものではないんだなと感じることしきり。それは、新聞に載せられている広告を目にした時です: すっぽんの力で元気になろう。そして脂肪も落としてね、っと。その下にあるのは、「銘柄牛をべ尽くすコース」(笑)。計算してこのレイアウトなのだとしたら座布団一枚です。 そして「ミルミル元氣(※気ではない)101倍!」というナゾの健康品にガーデニング用品に……(※コメント欄で勘違いをご指摘いただきました。ありがとうございます!) ……シニアの楽園の宣伝。いや、別に若者向けの広告しか認めんというつもりではないですし、中高年向けの広告ばかりというわ

    あぁ、新聞って若い人が読むものではないんだなと確信した瞬間
    hitode909
    hitode909 2008/03/23
  • タチコマが来た!

    我が家に超合金タチコマがやってきました!ITmedia での紹介記事はこちら: ■ 「電脳超合金 タチコマ」な日々 (ITmedia +D LifeStyle) うおぉ、今すぐ遊び倒してー!……というところなのですが、就寝前の娘から隠し通すので精一杯でした。ので、詳細なレビューはのちほど。っていうか、攻殻機動隊に興味の無い方はスミマセン。

    タチコマが来た!
    hitode909
    hitode909 2008/02/24
  • POLAR BEAR BLOG: New York Times の民主党ディベート特集がスゴイ件

    だとメジャー新聞系のサイトには「トホホ感」満載なわけですが、言うまでもなく海の向こうでは状況は違います。生き残りをかけて、という事情があるにせよ、ニュースサイトでも様々な先進的取り組みが行われているわけですが、今回ご紹介するのもなかなかのもの。New York Times による「民主党予備選ディベート分析」です: ■ Democratic Debate: Analyzing the Details (New York Times) 2月21日にテキサス州オースティンで行われた、米民主党の大統領候補者(バラク・オバマとヒラリー・クリントン)によるディベートの分析。メインは88分間にもおよぶビデオなのですが、単に映像が見れるだけに終わりません。ご覧のように、画面右側には発言の内容がテキスト化されていて、さらにセクション毎にジャンプすることも可能になっています: これなら例えば「僕は経済問

    POLAR BEAR BLOG: New York Times の民主党ディベート特集がスゴイ件
    hitode909
    hitode909 2008/02/23
  • 「これ、誰が使ってた紙コップだっけ?」を防ぐデザイン

    おお、ちょうどアルファブロガー・アワード2007結果発表イベントから帰ってきたばかりで、タイムリーな話かも。 立形式のパーティーなどにいると、話をしている間に「あれ?この紙コップ、僕が使ってたやつだっけ?」ってなることがありますよね。別に他人が使ったコップでも汚くないだろうけど、何となく気になる。かと言ってペンで名前を書いておくというのもみみっちい……という状態を解決するデザインです(via swissmiss): ■ Now, Which One Is Mine? (Yanko Design) これはもう、百聞は一見にしかずですね: テーブルに接する足の部分に切れ込みが付いていて、折り曲げられるようになっています。ここに文字や記号が書かれていて、例えば「ハート」と「1」が曲がっていたら僕の、と覚えておけばいいと。なるほど、シンプルで良いアイデア。 しかしこの案では、書かれているのは以下

    「これ、誰が使ってた紙コップだっけ?」を防ぐデザイン
  • エゴサーチ・リング

    ネタです。検索エンジンで自分の名前を検索することを「エゴサーチ」と呼ぶらしいですが、それを簡単に行い、かついつでも見せびらかすことができるアイテムが登場しました。それが「バニティ・リング」: ■ VanityRing (Gestalten mit digitalen Medien) "vanity"とは「うぬぼれ」とか「虚栄心」とかいった意味。上の画像が実物なのですが、ディスプレイに表示されているのは、ある名前を Google で検索した際のヒット数、とのこと。つまり「オレの名前はネット上にこんなに登場するんだぜ!」と見せびらかすことができる、というわけですね。ちなみにこちらのページでビデオを見ることができます。また以下は、YouTube 上にあった別のビデオ: ちなみにヒット数の更新は、上の映像からも分かる通り、ドッキングステーション(宝石箱風)に接続するたびに行われるようになっています

    エゴサーチ・リング
  • zune を逆さまにすると・・・

    ネタです。以前「iPod!」逆さまにしても「iPod!」になる!というネタがありました(参考:すごい事に気付いてしまった・・・)。一方、iPod のライバルの座を狙うマイクロソフトの Zune はというと……: ■ Zune Spelled Backwards (That's Right) 百聞は一見にしかず、ということで、実際に並べてみましょう。まずは普通のロゴ: これを逆さまにする(というより「鏡に映す」ですね)と……: ……これでは iPod を追い落とす日は遠そうです。ちなみにこの単語の意味を書いてしまうと、Polar Bear Blog の品格が落ちてしまいますので、以下のページをご参照下さいませ: ■ "anus"の検索結果 (英辞郎 on the Web) そう思って見ると、ロゴマークもそんな感じに見えてしまうから不思議(笑)

    zune を逆さまにすると・・・
    hitode909
    hitode909 2007/09/13
  • 1