タグ

ブックマーク / good2nd.hatenablog.com (9)

  • 日本政府はチベット問題を「どっちもどっち」扱いするな - good2nd

    町村官房長官は15日夜、都内で記者団に対し「現地の日人の無事は確認できた。(中国政府とチベット側の)双方が自制し、混乱が拡大しないことを望みたい」と語った。 「双方」だってよ! 以下、アムネスティから(強調引用者)。 抗議行動は、先週月曜に約400人の僧侶がデプン寺院からラサの中心部に向かって、政府が強制したキャンペーンを緩和するよう要求する行進を開始したことから始まった。このキャンペーンは、ダライ・ラマへの非難を書くよう僧侶に強制し、政府の政治的プロパガンダに従わせようとするものである。50人以上の僧侶がラサ市内の路上で拘束された。それに続く抗議行動は、その他の僧侶たちが拘束された僧侶を支持して起こしたもので、ラサやその他のチベット全土で一般の人びとが参加し、全面的な騒乱に発展した。隣接する青海、甘粛、四川の各省でチベット人による抗議行動が報告されている。 警察と軍は催涙ガスを群集に向

    日本政府はチベット問題を「どっちもどっち」扱いするな - good2nd
    hitode909
    hitode909 2008/03/18
  • アダルトビデオが「わいせつ」なのは当たり前だろ - good2nd

    ビデ倫幹部らが「わいせつ物頒布ほう助」の疑いで逮捕されたそうですが。 ビデ倫の審査をパスした作品はモザイクがあり、メイプルソープ氏の写真集のように性器があらわになってはいない。「『モザイクをかけてあればOK』ということではない。作品全体の表現がわいせつに当たると考えた」と警視庁幹部は説明する。 じゃあ今まで何やってたんだよ!!今回のはモザイクが薄かったとか何とかあるようだけれど、わいせつかどうかって言ったら、アダルトビデオなんか全部わいせつに決まってんじゃねーか!アホか。 しかし報道を見るかぎりで考えると、自主審査機関で「審査が甘い」ってのを理由に「ほう助の疑い」で逮捕するのは変だと感じます。甘ければ逮捕、なんて状況じゃ審査なんかやってられなくなるんじゃない?何のために自主審査やってるのかわからなくなるんじゃないかなぁ。警察にとっても得策かどうか怪しい気がしますが。 まぁ、こういうのがある

    アダルトビデオが「わいせつ」なのは当たり前だろ - good2nd
    hitode909
    hitode909 2008/03/02
  • ゴミサイトに俺の id が混ざってる件 - good2nd

    たまたま自分の id でブログ検索してみたらなんか全然関係ないのがいっぱい引っ掛るんです。それがどれも「中川祥子エロ22 続きは こちらGood2nd攻略」とか書いてあるんです。 こちらGood2nd攻略 - Google 検索 マジ邪魔なんですけど!「こちらGood2nd攻略」って全然意味わかりません。コレなんなの?こわいよ!!陰謀??!!

    ゴミサイトに俺の id が混ざってる件 - good2nd
    hitode909
    hitode909 2008/01/23
  • サプライズ辞任 - good2nd

    体調が悪いってのが当なら、それならそれでもっと早くに辞めないと。所信表明演説やって「全力で取り組んでまいります」とか言ってた舌の根も乾かぬうちにこれじゃあ、あんまりでしょう。 安倍首相辞任:緊急会見で話した内容の全文掲載 - 今日の話題:MSN毎日インタラクティブ 所信表明演説では色々な論点が出てたのに対して、結局テロ対策特措法かあ。なんか結局戦争協力とかそのための憲法改正とかが一番大事で、年金やら格差やら下々の悩みにはあんま興味なかったのかなー、という印象だけが残ってしまいましたよ。

    サプライズ辞任 - good2nd
    hitode909
    hitode909 2007/09/13
  • 朝青龍カワイソス - good2nd

    「品格」だの「国技」だの「日文化」だの、一見もっともらしい言葉だけど中身を問えば実体がない。むしろ日人にとって都合のいい外国人と都合の悪い外国人を色分けする道具に使われているように見える。 僕にもそう見えます。 最初にサッカーしてる映像見たときには「そんなに楽しそうにしてちゃ、そりゃ怒られるだろ」とは思ったものの、あんなに皆して顔真っ赤にして(比喩だけど)怒り狂うほどのことかー?というのが正直な感想。遊んでたわけじゃない、といったら言いすぎかもしれないけど、政府に頼まれて出たチャリティーでしょう?いいじゃんかそれくらいー。と思ってしまいます。 ま、普通の力士なら「空気を読んで」たとえサッカーくらい怪我にほとんど影響なかったとしても自重するんでしょう。巡業に出れなくて残念がるファンにも配慮して。横綱としちゃあ、まぁそこは甘いんでしょうけどね。 にしてもカワイソーだなーと思う。横綱って地位

    朝青龍カワイソス - good2nd
    hitode909
    hitode909 2007/08/15
  • 「改憲すれば拡大解釈を防げる」って本当? - good2nd

    全然調べてないですが、ふと思ったことをそのまま書きます。 憲法9条を改正すべきだ、という意見の中には、その理由として「あいまいな現行の条文を書き換えることで、これ以上の危険な解釈改憲を防ぐため」というのがありますよね。その、書き換えることで拡大解釈に歯止めがかけられる、という考えには、何か客観的な根拠があるんでしょうか? まず、自分には現行の9条が「あいまい」であるとは到底思えません。「戦力を保持しない」って箇所は、これ以上は想像できないくらいに明確な文章で、どっからどう見ても自衛隊は違憲でしょ。「戦力」には自衛のための戦力は含まれない、なんて無理やりすぎるよ。と思いつつ「しょうがないんだろうね」って納得してる人だって多いはず。 で、ですね。我が国は今の9条がありながら戦場に軍隊を送り出してしまったわけですよ。ないはずの戦力をイラクに出しました。こんなに明快に戦争を否定してる憲法がありなが

    「改憲すれば拡大解釈を防げる」って本当? - good2nd
  • オノ・ヨーコはアーティストですから - good2nd

    http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20070510/p1経由で知った記事。 「従軍慰安婦」問題について、オノ・ヨーコさんが米「ニューズウィーク」のBBS(電子掲示板)に論陣を張ったと、ネットで話題になっている。「人さらいや奴隷はフィクション。日韓条約が1965年に批准されたのに、謝罪と賠償を今頃持ち出すのはおかしい」などと書かれているとされ、ネット上には拍手喝采も起こっている。ただ、ヨーコさん人だという証拠はまったくなく、名前を語ったニセモノだという可能性もある。 「可能性もある」だって。うわあー、バッカだなー。と最初は笑っていたんですけど、だんだん腹立ってきた。 オノ・ヨーコは(個人的な好みは別として)間違いなく、きわめてユニークな、傑出したアーティストですよ。2003年に日でも大規模な回顧展*1が巡回したけど、素晴しい創意が漲る、しかし同時に深い優しさのこも

    オノ・ヨーコはアーティストですから - good2nd
  • 天皇は国家元首、九条二項は全面削除だそうで - good2nd

    http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/23923.html いやー、豪快というか何というか。大胆すぎますね。 新憲法大綱案 新憲法制定促進委員会準備会(pdf) 座長の古屋圭司議員にると、 そこで、今回このような形で、「新憲法かくあるべし」と提案するものである。 なんだそうです。 この文書、冒頭からして 新憲法制定気運の盛り上がりは、いまや一大国民運動の様相を呈するに至っている。 と、やる気まんまんですよ。改憲はまだしも、新憲法制定気運が盛り上がってるとは知りませんでした。しかも一大国民運動(時代を感じさせる表現ですね)とは。 えー、上から順に、ちょっとばかり。強調は引用者です。 前文は、日国の歴史や、日国民が大切に守り伝えてきた伝統的な価値観など、日国の特性すなわち国柄を明らかにする(…) なんか前文に歴史だの国柄だの伝統だのを入れた

    天皇は国家元首、九条二項は全面削除だそうで - good2nd
  • なにもしない神 - good2nd

    思った以上に反応が…(びくびく)。なんで急にこんな話をはじめちゃったかというと、ニセ科学の話はもちろんあるんですが、その後書店でたまたま見かけたドーキンスのを思わず買ってしまったということもあります。今ゆっくり読んでるんですが、面白いです。テリー・イーグルトンにはボロクソ言われてるようですが(この書評もまだ途中までしか読んでませんけど)。 僕は神学論争がしたいわけでもないし(そんな能力はないです)、特定の宗教の信者を非難したいわけでもなく(好きなものを信じればいい)、よくわからないので考えてみてるわけです。まぁ、あるいはちょっと冒涜的に見えるかもしれませんが、自分としてはそういうつもりです。なのでともかく、どのあたりが自分にとって「わからない」のか、もうちょっと考えてみます。 「科学と共存できる宗教」が、科学者達がわざわざ問題視しないとか、科学に反する主張によって社会に悪影響を及ぼしたり

    hitode909
    hitode909 2007/01/14
  • 1