タグ

ブックマーク / tomoya.hatenadiary.org (22)

  • 日本のWebエンジニアの大半が、変化に対応しきれなくなっている件について。 - 日々、とんは語る。

    先週書いた10年のツケを支払ったフロント界隈におけるJavaScript開発環境(2016年4月現在)。という記事がまずまずの反響を得たのですが、僕の予想とは異なり、「こんなに多くのツールやフレームワークを必要とする現状はおかしい」といった、状況批判の意見が多く集まりました。 Mediumなど海外メディアでは、もはやこの種のツールを組み合わせたフロントエンド開発が当たり前として受け入れらており、この半年間ほどは「実際にどの組み合わせがベストか」という議論が行われていました。そして、そういった議論もようやく落ち着きを見せ、おおよそ僕が書いたような組み合わせに帰結しつつあります。 そのため、まさか「フロントは変化が激し過ぎる」とか「保守が大変そう」などといったような、1年くらい前に言われていた意見が、いまだに多くを占めるとは、まったく予想していなかったというのが正直な意見です。ひと昔まえであれ

    日本のWebエンジニアの大半が、変化に対応しきれなくなっている件について。 - 日々、とんは語る。
    hitode909
    hitode909 2016/04/11
  • 婚活パーティー敗戦記。 - 日々、とんは語る。

    先日、人生で初めての婚活パーティーなるものに行ったので、そのことについて語りましょう。 結論から言うと、完全なる敗北でした。最凶死刑囚が敗北を知りたかった如く、僕も敗北を知るためにパーティーに行ったのでないかと思えるくらい綺麗さっぱり敗北しました。 参加したのは、オタク向け婚活パーティー。 まず、僕が参加した婚活パーティーは、オタク婚活パーティーというもので、その中でもBLに興味がある・理解がある人向けのパーティーでした。まさに、俺のためにあるようなパーティーでしょう。 もちろん、婚活パーティーなるものに参加したの初めてだったので、他はどうか知りませんが、こちらの会では、申し込み時に自分の好きな作品などを入力するようになっており、当日はその情報をもとに自分の自己紹介シートが用意されていて、それを用いてお話するという形でした。 3分 x 20人組み手。 演算子的に、3分が攻めで20人が受けに

    婚活パーティー敗戦記。 - 日々、とんは語る。
    hitode909
    hitode909 2013/07/26
    いい話
  • アクティブな window を可視化する hiwin-mode。 - 日々、とんは語る。

    たまたま WindowsEmacs について調べていたら、雑多なメモ 非アクティブなバッファ背景色を変更する(hiwin-mode)という記事に出会いました。 アクティブなウィンドウを目立たせたいというのは以前から実現したいなと思っていたので、見つけたときはテンションが上がりました。 ただ、ksugita さんのブログには .txt ファイルとしてしか公開されておらず、導入が少し面倒なので、provide してモードラインにも表示されるようにして Github に上げておきました。 tomoya's hiwin-mode at master - GitHub README にも書いておきましたが、 (auto-install-from-url "http://github.com/tomoya/hiwin-mode/raw/master/hiwin.el") (install-eli

    アクティブな window を可視化する hiwin-mode。 - 日々、とんは語る。
    hitode909
    hitode909 2013/04/27
    便利そう
  • 本日の伊藤名言集。 - 日々、とんは語る。

    富士山から帰ってきた漢、伊藤の磨きアゲまくったトークが今宵も冴えわたります。 インターンってあれか?行って帰ってくるやつか?

    本日の伊藤名言集。 - 日々、とんは語る。
    hitode909
    hitode909 2011/11/03
  • 生ハムの原木がある、ギークハウス神戸(明石)はじめました。 - 日々、とんは語る。

    全世界2500万人のギークハウスファンのみなさまこんばんわ。今日は関西のギークハウスとしては京都に続いて2件目となるギークハウス神戸が出来たのでお知らせします。 ギークハウスフィリピンに引き続き某英会話サービスを運営する僕らによるプロデュースです。それはともかく、机の真ん中に何か肉っぽいものがありますね。 おっと、これはもしや骨付き生ハムの原木じゃないでしょうか? そうです、ギークハウス神戸はギークハウスとしては恐らく初めての生ハムの原木があるギークハウスだったのです(要出典)。 周辺は、畑あり、公園ありの穏やかな場所で、裏には小さな庭もあります。ちなみに、間取りは4DKとなっています。 :W300 一軒家なので、トイレも洗面所も風呂も結構広々。 これは住人の個人部屋です。多分6畳です。 あと、全自動エスプレッソマシンがあるので、いつでも好きなときに美味しいコーヒーが飲めます。 住所的には

    生ハムの原木がある、ギークハウス神戸(明石)はじめました。 - 日々、とんは語る。
    hitode909
    hitode909 2011/05/21
    生ハムあると捗りそう
  • カーソル位置の情報で遊ぼう。 - 日々、とんは語る。

    Emacs Advent Calendar jp: 2010 の13日目というわけで、相撲大好き Emacser の tomoya です。どすこんばんわ (2日連続のネタです)。 昨日12日目は荒川智則さんのいつもの操作がなんなのか調べる方法でした。明日は kwappa さんになります。 ちなみに、去年は MacEmacs 23.1 以降でOS標準辞書を使ってみるというネタでした。今年はこれを更に分解して、Elisp で遊んでみたいと思います。 カーソルについて。 さて、パソコンの UI には、主にマウスカーソルとキャレットカーソル*1がありますが、エディタにおいてはキャレットカーソルは最も重要な情報源です。 RPG でいうところの操作キャラの現在地で、これを見失うと操作不能になりますし、調べるとアイテムが見つかったりします。 そんな現在地ですが、Emacs では文字の入力位置という

    hitode909
    hitode909 2010/12/13
    へー
  • ギークハウス初海外! 帰ってきたギークハウスフィリピン。 - 日々、とんは語る。

    全国のギークハウスファンのみなさま、大変長らくお待たせ致しました。 ギークハウスとして初の海外拠点となるギークハウスフィリピンは、当初、今年の秋にはババーンと告知できるかと思っていたのですが、その家を失なうというハプニングにみまわれたため、何やらかんやらで期を逃し遅れに遅れてようやく11月に入り告知できました!! フィリピンはセブ島のセブシティにギークハウスフィリピンあり。 大きな地図で見る ギークハウスフィリピンはフィリピンはセブ島のセブシティにあります。住所はセブシティ、オヘリオストリート (Urgello St)。現在、定期の住人は僕と id:curiouser の2名で、空き部屋は1。 ギークハウスフィリピンのスペック。 室内はベッドルームが3つに、シャワーとトイレ、そしてキッチンっぽいのがあります。ただ家で料理しないのでキッチンは使っていません。 なお、冷蔵庫もありません。ただし

    ギークハウス初海外! 帰ってきたギークハウスフィリピン。 - 日々、とんは語る。
    hitode909
    hitode909 2010/11/06
  • (kansai-emacs #x02) の参加レポート。 - 日々、とんは語る。

    9月25日の話ですが、ぼくの帰国時にお願いして開催してもらった、第二回関西Emacs勉強会の参加レポートをそろそろ書いておきます。まだオフレポを書いてない人で、これを読んだ人は僕に負けず、頑張って書きましょう。 僕のポジションペーパー 当日、持っていき忘れたポジションペーパーを掲載しておきます。 参加者(たぶん)26人! peccu さんのリアルタイムレポートによると、たぶん26人の参加者だったようです。今回も大変たくさんの方が参加してくださったようで、色々な人と会いするだけでとても楽しかったです。 当日、出国前日ということもあり、帰国してからの疲れが溜まっていたのか、なんか発表のときのテンションが低くなってしまったので、そこが個人的に少し残念でした。 自己紹介楽しい! 自己紹介はやっぱり楽しいです。特に Emacs の様に指向性の高い分野の場合は、更にその傾向が強まります。id:hito

    (kansai-emacs #x02) の参加レポート。 - 日々、とんは語る。
    hitode909
    hitode909 2010/10/12
    いい話
  • DDSKK と AquaSKK の連携で動的補完を賢くする。 - 日々、とんは語る。

    Mac で SKK をお使いの方は、通常 AquaSKK を使って、Emacs では DDSKK という感じで SKK を使い分けているかと思いますが、AquaSKK の動的補完と DDSKK の動的補完の候補が同じだったらいいのになぁと思ったりしませんか? まぁ、僕もなったらいいなくらいにしか思ってなかったのですが、skk-complettion-prog-list に辞書を追加するとオッケーという事が判明したので、早速追加しました。 なお、~/Dropbox/skk-dict/skk-jisyo.utf8 というのが、僕の AquaSKK のユーザー辞書です。Dropbox で管理してます。 (if (eq system-type 'darwin) (progn (setq skk-server-host "localhost" ; AquaSKK のサーバー機能を利用 skk-ser

    DDSKK と AquaSKK の連携で動的補完を賢くする。 - 日々、とんは語る。
  • 風になりたい奴だけが Emacs を使えばいい。 - 日々、とんは語る。

    WDB の記事では個人的な意見はできるだけ書かず、客観的な意見を踏まえて書くことを心掛けたのですが、個人的な意見を書いておきたいと思ったので書きます。 Emacs って古くさそうだよね。 いまだEmacsをありがたがるのか… Emacsは昭和のかほり こういう意見があるのは極めて自然だと思います。言っても、僕は Emacs を使いはじめたのは2年前くらいで、その前は Emacs ってなんか古くさそうって思っていました。 例えるならレーサーレプリカ。 Emacs って、僕にとってはレーサーレプリカみたいな感じです。昔はみんなこれに憧れて乗っていました。でもいまの時代、なかなか街中で見かけることはありません。 「もう古いでしょ」「スクーターの方が楽でいいじゃん。」そんな声が聞こえます。でも、僕はレーサーレプリカが大好きです。 それは何故かと言うと「とにかく速い」。そう、圧倒的に速いんです。信号

    風になりたい奴だけが Emacs を使えばいい。 - 日々、とんは語る。
    hitode909
    hitode909 2010/09/05
    かっこいい
  • 南国ストリートコンピューティング。 - 日々、とんは語る。

    ついにこの日がやってきました。フィリピンへきて丸3ヶ月、ようやく海へ行ってきました。 早速、現地調査開始です。泳ぐ前に情報を集めるのは、現代人にとって常識です。情報が無ければ死ぬかもしれません。 準備完了です。思う存分、海を楽しみましょう。 海を堪能したら、船へ戻ります。 クルー達です。男は誰もが港を持っています。なので、港へ帰ります。

    南国ストリートコンピューティング。 - 日々、とんは語る。
    hitode909
    hitode909 2010/09/01
    うける
  • "独占スクープ" 宮本武蔵から学ぶ小指を酷使しないEmacsの構え。 - 日々、とんは語る。

    刃牙曰く、宮武蔵の自画像と言われる姿には人物画の域を超越しているという。「射抜くように見開かれた眼光」「理想的に脱力がなされた握り」「重心を読ませないそれでいていつでも踏み出せる備え」が自画像に存在しているらしい。 Emacs 小指はネタとしては一品で、いつも障壁として言及される。しかし、真のEmacserになれば小指が痛いと感じることは全くもってないらしい。誌では、過酷な取材の結果、ついにその一端を捉える事に成功したので、今日はぜひみなさんに紹介したい。 宮武蔵から学ぶ脱力。 まず、手の力を抜いてみる。 すると、自然に上の写真の様な形になる。これが、最も手を疲労から遠ざける理想的な形だと氏は言う。真のEmacserは誰に教えられることなく自然とこの形に辿りつく。 「押す」のではなく「置く」。 なんと、このままの形でAの隣にあるCtrlキーの上に手を置くのだ。確かに指を伸ばすよりも理

    "独占スクープ" 宮本武蔵から学ぶ小指を酷使しないEmacsの構え。 - 日々、とんは語る。
    hitode909
    hitode909 2010/08/30
    うける
  • ラングリッチというオンライン英会話サービスを作りました。 - 日々、とんは語る。

    のみなさんこんにちわ。ようやく、フィリピンでの成果が形となったのでお知らせします! 月額2980円から始められるオンライン英会話サービス。 僕がフィリピンにきて始めたのは、オンライン英会話という事業でした。 これまで英会話と言えば、NOVAとかジオスが浮かびましたが、それらは破綻してしまいました。ですが、楽天を筆頭に社内の公用語を英語にするなど、英語に対するニーズは高まるばかりです。 というわけで、僕らは当に役に立って、しかも値段も手頃な英語サービスを作ろうと、3人で株式会社idea interfaceという会社を作りフィリピンにやってきました。 フィリピンにきてからはスタートアップらしく、休みもなく、給料もなく、急げ急げと言って、結局フィリピンにきて約1ヶ月半をかけて、ようやくサービスを世に出すことが出来ました。 そして、気付いたら、せっかく海が綺麗で有名なセブ島に来たのに、まだ一

    ラングリッチというオンライン英会話サービスを作りました。 - 日々、とんは語る。
    hitode909
    hitode909 2010/07/19
  • フィリピンでの食生活。 - 日々、とんは語る。

    早いもので、フィリピンにきてもう3日が経ちました。 既に英語が不自由という点を除けば、生活にも慣れて、セブは日の天王寺だと思ってきたくらいです(ごちゃごちゃしているという意味で)。 上の写真は、人力タクシーで、ちょっと運んでもらって10円くらいでで、右が僕です (嘘です、左が僕です。)。 ケンタッキーフライドチキンとマクドナルド。 この二つはどこでもあります。 これは KFC のセットで、右上の包まれているのはライスです。ライスは基で、だいたいどのメニューにもついてきます。 味もほとんど日と同じです。 メニューはこんな感じで、日のようにハンバーガー形式のものはあまりありません。 変ってマクドです。 驚きなのは、スパゲッティーとチキンを扱っているところでしょうか。 なんか、スパゲッティーとチキンは、どこの飲店もたいていメニューにあります。今日はピザ屋にも行ったのですが、そこでもスパ

    フィリピンでの食生活。 - 日々、とんは語る。
    hitode909
    hitode909 2010/06/07
    おもしろい
  • 僕の ddskk の設定です。 - 日々、とんは語る。

    僕の ddskk の設定です - コトリコ を見て、僕も晒そうと思いつつ忘れていたので今さら。 .emacs に、 (require 'skk-autoloads) (global-set-key (kbd "C-x C-j") 'skk-mode) ; C-x C-j で skk モードを起動 (setq skk-byte-compile-init-file t) ; .skk を自動的にバイトコンパイル と書いておいて、ホームディレクトリに .skk というファイルを作って、そちらに基的な設定を書いています。 ;; 辞書 (setq skk-large-jisyo "~/Library/Application Support/AquaSKK/SKK-JISYO.L") ; 一応 (setq skk-server-host "localhost") ; AquaSKK のサーバー機能を

    僕の ddskk の設定です。 - 日々、とんは語る。
  • 自分で MacBook の液晶を交換した。ただし、ガラスパネルを失なった。 - 日々、とんは語る。

    以前日記に書きましたがバイクでこけたときの衝撃で割れて映らなくなった MacBook の液晶を、18000円ほどで購入して自分で交換しました。 パネル自体は無事に交換できたのですが、その際、ガラスパネルを外すときに割ってしまい、結果として、液晶は映るようになったが、ガラスパネルを失うという結果になりました。 MacBook のガラスパネルの取り外しはレベルが高い。 MacBook のガラスパネルは、ずばり粘着テープで貼られています。 パネルを取り外すミッション内容は、ドライヤーで粘着テープを温め、粘着力を弱めたところで、吸盤を使いながら引き上げるという方法です。 今回、僕がパネルを割ってしまった原因は、液晶を吸盤で強く引っ張り過ぎたために、バキの柳龍光がコンクリを手のひらで引っ張り割るが如く、ガラスが割れてしまったようです。 ちなみにこの粘着テープ。かなり強力です。他の原因として挙げられる

    自分で MacBook の液晶を交換した。ただし、ガラスパネルを失なった。 - 日々、とんは語る。
    hitode909
    hitode909 2010/02/11
  • アルミマクブクのディスプレイが壊れた。 - 日々、とんは語る。

    先週の話ですが、クソ寒い日の早朝にバイクで駐輪場を出た瞬間にスリップしてスライディングしてしまいました。 衝撃も怪我もバイクも大したことはなかったのですが、鞄の中のマクブクの液晶ディスプレイが死亡してしまいました。 こんな感じで、何も映りません。 どうやらモニタの裏側、つまりアップルマークのあるフタの部分はかなり衝撃に弱いらしく、わりと少しの衝撃で破損してしまう可能性があったようです。 こんな感じでちょっとへこみを確認できますが、パッと見た感じでは、ほとんど気付かない程度です。 僕の予想では、バイクから落下したときに鞄の中の何かが、突起物となってディスプレイの裏側から圧力をかけ、液晶が破損したのではないかと思っています。 というわけで、マクブクをよく持ち運ぶ人は、リンゴマークのある方には防御力の高いシートで保護しておいた方がいいかと思います。くれぐれも突起物などが当たる状況での持ち運びは避

    アルミマクブクのディスプレイが壊れた。 - 日々、とんは語る。
    hitode909
    hitode909 2010/01/19
    9万円………
  • (eval (tokyo-emacs #x02))。 - 日々、とんは語る。

    日開催された (tokyo-emacs #x02) が終わり、現在夜行バスに乗り込みました。 前回は未参加なので存じあげておりませんが、今回は参加者が約40人、そのうち他府県より参加された方は僕と id:k1LoW さんだけということで、東京の Emacs に興味のある人の人口の多さに吃驚しました。 関西の Emacs もこれくらいの規模のイベントができたら楽しいだろうなぁと羨ましく思いました。 各発表資料は、tokyo-emacs-x02 - tokyo-emacs | Google グループに随時公開予定とのことです。 メインセッション「Emacs 23 & Mule 6 新機能と歴史の紹介」 川幡さんによる Emacs のこれまでの歴史を踏まえた Emacs の多言語化の流れと内部構造についてのお話。 Emacs 内部について、僕などは当然ながら知る余地もないわけですが、今回のお話

    (eval (tokyo-emacs #x02))。 - 日々、とんは語る。
    hitode909
    hitode909 2009/10/27
  • ついに Mac で 64bit Emacs がビルドできるようになった。 - 日々、とんは語る。

    10月の15日に、 2009-10-15 Adrian Robert <Adrian.B.Robert@gmail.com> * configure.in (NS_HAVE_NSINTEGER): Back out previous change. (*-apple-darwin*): Add x86_64 architecture. http://git.savannah.gnu.org/cgit/emacs.git/tree/ChangeLog という ChangeLog があり、最新のソースコードから 64bit 版の Emacs が Mac でもビルドできるようになったようです。 なんですが ./configure すると、いきなり x86_64 の darwin なんてサポートしてないよなんて言われてしまっていました。 どうやら、configure に x86_64 の darw

    ついに Mac で 64bit Emacs がビルドできるようになった。 - 日々、とんは語る。
  • Emacs ですぐに単語の検索をしたい欲望を叶える Elisp。 - 日々、とんは語る。

    Emacs で何か作業しているときに、検索したいというのはよくある話です。 そこで、Google だったり、辞書だったり、AMAZON だったりを開いて検索するわけですが、幾度も繰り返す行為なので、一発で Emacs 上から検索したいと思いました。 そこで、 カーソルのある単語か、リージョンを コマンド一発で任意の検索エンジンの結果を開く という Elisp を作ればいいやんということを考えついたので、とりあえず形にしてみました。 search-web.el - GitHub 体は、とりあえず以下のような感じ。 (defvar search-engines '(("s" . "http://reference.sitepoint.com/search?q=%s") ("g" . "http://www.google.com/search?q=%s") ("gj" . "http://ww

    Emacs ですぐに単語の検索をしたい欲望を叶える Elisp。 - 日々、とんは語る。