タグ

ブックマーク / www.popxpop.com (16)

  • OPMLを突っ込むと似たようなフィードを購読している人を紹介してくれる『Feedbuddy』 | POP*POP

    語版も欲しいRSSがらみのサービスのご紹介。Feedbuddyでは購読しているOPMLをアップすると、あなたの嗜好と似たようなフィードを購読している人を紹介してくれます。 登録時にブログのURLやSkypeのIDを登録するように促されるので、コンタクトしてみたい人とはそこからつながっていくことができるのかもしれません。 詳しい使い方は以下のとおり。 ↑ 登録時にはコンタクト情報を入れます。 ↑ OPMLをアップするとこのように重複しているフィードの数の多い人を教えてくれます。 ↑ その人たちのプロフィールを見ればその人が購読していてあなたが購読していないフィードも教えてくれます。 まだ登録数が少ないのでなんともいえないですが、会員が増えてくればおもしろいデータになりそうです。RSSリーダーでも一部実現されているような機能ではありますが、実際にその人にコンタクトできる点が新しいですね。

  • あなただけのキーボード画像を作ってくれるジェネレータ | POP*POP

    メッセやSNSのプロフィール画像に使えそうな、あなただけのキーボードを作ってくれるジェネレータのご紹介。 好きなコマンドを入力すれば次のような画像を作ってくれます。サイズは二通り選べるようです。 ↑ フルサイズで生成。 ↑ メッセ用の小さいアイコンで生成。 ちょっと知恵を絞ればプレゼン用のワンポイント画像にも使えそうですね。知っておいて損はないかと。 ご利用は以下からどうぞ。 » Make your own personalized keyboard!

    あなただけのキーボード画像を作ってくれるジェネレータ | POP*POP
  • お色気レストラン『Hooters』の元ウェイトレスがお店を訴えた理由とは? | POP*POP

    なんとも大人気ないニュースw。 ウェイトレスがとってもセクシーなことで有名なレストラン、Hootersでのお話。このレストランでは「営業成績が良かった人に新しいTOYOTAを進呈!」というキャンペーンを行った模様。そしてがんばって営業したウェイトレスがもらったのが・・・。 ↑ なんとこのおもちゃ。 「New TOYOTA」=「New Toy Yoda(ヨダの新しいおもちゃ)」というお店側のしゃれだったらしいのですが・・・ウェイトレスが激怒、お店を訴えているという経緯らしいです。 気持ちはわからないではないですが・・・どちらも大人気ないと言えば大人げないですね・・・。 » Toyota Toy Yoda – Hemmy.net, A source of varied interests Hootersのお店の様子が気になる方は画像検索してみると良いかもですよ。 » hootersGoo

    お色気レストラン『Hooters』の元ウェイトレスがお店を訴えた理由とは? | POP*POP
    hitode909
    hitode909 2007/07/29
    これ5年ぐらい前のニュースでは
  • これは画期的!新感覚のアイディア歯ブラシ『BRUSH & RINSE』 | POP*POP

    この発想はなかった・・・BRUSH & RINSEの歯ブラシが素敵です。 歯ブラシの背がくぼんでいるだけなのですが・・・。 ↑ このように水をはじきます。 ↑ もちろんこのように使います。 歯磨きのあとのすすぎがぐっと簡単になりますね!コップいらずです。 現在プロトタイプが公式サイトで販売されていますが、$1,750ととんでもなく高いですね。これは商品化されてよいのでは・・・。 » BRUSH_AND_RINSE

    これは画期的!新感覚のアイディア歯ブラシ『BRUSH & RINSE』 | POP*POP
  • プールに閉じ込められた人々を鑑賞できる不思議アート | POP*POP

    金沢の美術館にあるらしいアートがdiggでちょっと話題になっていました。 一見、プールなのですが、そのなかで人が普通に動き回っています。 ↑ こんな感じ。 つまるところ、天井にガラスを敷き、水が入っているように見せているだけなのですが、なんだか不思議な感覚ですね。YouTubeで動画もあがっていますね。 ↑ 水中から見た映像。 世界中に似たようなアートはあるそうですよ。もともと作ったのはLeandro Erlichさんという方。彼の公式サイトは以下からどうぞ。 » Leandro Erlich ちなみに元記事はこちらから。写真がいろいろありますよ。興味のある方はどうぞ。 » Underwater Pool In Art Museum At Kanazawa City – Hemmy.net, A source of varied interests はじめまして、いつもブログ楽しく見させて

    プールに閉じ込められた人々を鑑賞できる不思議アート | POP*POP
    hitode909
    hitode909 2007/07/18
    おもしろい
  • アドレスバーで部分一致検索を可能にするFirefox拡張『Autocomplete Manager』 | POP*POP

    窓の杜からの情報でインストールしてみましたがこれは便利。 Firefoxのアドレスバーを拡張してくれるのがAutocomplete Mangagerです。 FirefoxのアドレスバーではURLの最初の数文字を入力すると「その数文字から始まるURL」を履歴の中から候補を出してくれます。ただ、この拡張を使えば「入力した文字が含まれるURL」を候補として出してくれます。 つまり「www.pop」のように最初から打たなくても、「popxpop」と打つだけで履歴から候補を表示してくれるのです。 ↑ あのページに戻りたい!を強力に支援してくれます。 また設定次第では履歴からだけではなく、ページタイトルやブックマークからも検索可能です。 ちょっとしたことですが、よく使う機能だけにこうしたツールはありがたいですね。 詳細およびダウンロードは以下からどうぞ。 » Autocomplete Manager

    アドレスバーで部分一致検索を可能にするFirefox拡張『Autocomplete Manager』 | POP*POP
  • 【世界のおもしろ広告】 マウスの下に仕掛けられたステッカー | POP*POP

    これはちょっとうまいかも。インターネットカフェで展開された広告です。 まず、マウスの裏にURLがはいった広告ステッカーを貼り付けておきます。当然ステッカーが貼ってあるのでマウスはうまく動きません。そうすると人はマウスをひっくり返してチェックします。するとそこに広告が・・・という仕組みですね。 マウスがおかしかったときに人はそれをひっくり返す、という習性をうまく使った広告ですね。なるほど、と感心してしまいました。 元記事は以下からどうぞ。 » A.L.C. – AdverBox Advertising

    【世界のおもしろ広告】 マウスの下に仕掛けられたステッカー | POP*POP
    hitode909
    hitode909 2007/07/03
    うざいから逆効果では
  • 開発中のウェブサイトがiPhoneでどう見えるかがわかる『iPhoney』 | POP*POP

    さて各所で盛り上がっているiPhone。ユーザーが増えてくれば一つのプラットフォームとしてビジネス化していくことは間違いありません。 そうなるとiPhone上で人気サイトや人気アプリを今のうちに作っておかねば・・・と考えている人も多いはず。そうした山っ気のある人におすすめなのがiPhoney。 iPhone上であなたが開発しているウェブサイトがどのように見えるかをシミュレートしてくれます。腕に覚えのある方はこれを使っていまから将来の金の卵をつくってみてはいかがでしょうか? なお、Mac用のオープンソースのアプリです。ちなみにiPhone自体をシミュレートしてくれるわけではなく、あくまでウェブサイトの表示のみのシミュレートなのでお間違えなく。 詳細およびダウンロードは以下からどうぞ。 » Marketcircle: iPhoney

  • すごいスピーチをするには?(パート2) | POP*POP

    先日ご紹介した「すごいスピーチをするには?」。Guy Kawsakiさんが歌手のDougさんに教えてもらったスピーチのコツでした。 今回、その続編が紹介されていました。前回は「舌をかむ」というTipsが評判でしたが、今回はどういったコツを教えてくれるのでしょうか。 全部で8つのポイントがあります。以下からどうぞ。 タオルでウォームアップをしよう スピーチの前には声を出しておくことが必要です。歌手はそのためによくタオルを使います。タオルを口にあてて大声をあげたり、叫んだりすれば準備OKですよ。タオルで口を覆っているので周りに迷惑もかかりません。 ”サイレン”をしよう しっかりとした声を出す練習で有効なのは”サイレン”のモノマネ。低い「ウー・・・」という声から高い「ウー・・・」までサイレンのように声を出します。そしてもう一度低い「ウー・・」まで戻し、これを数回繰り返します。そうすると声帯が細く

    すごいスピーチをするには?(パート2) | POP*POP
  • WindowsXPのデスクトップ、タスクバーから言語バーを消す方法 | POP*POP

    今回ご紹介する『諦めている不便利』はこちら。言語バーマニアックスさん、ご投稿ありがとうございました! タスクバーから言語バーを永久に消したい。 確かに言われてみると、言語バーが作業の邪魔になることがありますね。タスクバーに入れてもスペースを圧迫しますし。 というわけで、早速調べてみました。詳しくは以下からどうぞ。 では言語バーを消す方法です。 はじめに、言語バーを右クリックして、「設定」を押してください。 表示されたウィンドウの「設定」タブの「基設定」内の「言語バー」を押します。 ↑ 画面の下の方にあります。 新しく表示されたウィンドウの「言語バーをデスクトップ上に表示する」からチェックを外します。 ↑ ここのチェックを外す。 以上で、言語バーがデスクトップ、タスクバーからきれいさっぱり消えてくれます! 念のため、元に戻す方法も紹介しておきましょう。逆の手順を行えば良いのですが、今度は言

    WindowsXPのデスクトップ、タスクバーから言語バーを消す方法 | POP*POP
  • あなたのFirefoxを職場と自宅で完全に同期する!?方法 | POP*POP

    ちょっと間があいてしまいましたが、今回ご紹介する「諦めている不便利」はこちら。H.Nさん、ご投稿ありがとうございました! Firefoxの機能拡張を職場と家で同じにしたいと思ったことありませんか? Google Browser Syncではブックマークまでしか同期が取れません。FEBEではバックアップした機能拡張ファイルを持ち歩かなくてはいけません。 どうにかならないでしょうか。 確かに『Google Browser Sync』や『FEBE(Firefox Extention Backup Extention)』は大変便利なツールですが、それぞれ守備範囲が決まっているため、職場と自宅のFirefoxを完全に同期させるには手間が掛かりますね。 それならば、職場と自宅で全く同じFirefoxを使用することを検討してみてはいかがでしょうか? 今回、ご紹介したいのは『Firefox Portabl

    あなたのFirefoxを職場と自宅で完全に同期する!?方法 | POP*POP
    hitode909
    hitode909 2007/05/17
    OSばらばらな人はどうすれば
  • 【図解】 イヤホンコードが絡まってイライラしない上手な巻き方 | POP*POP

    今回の「諦めている不便利」(企画の詳細はこちら)では、こちらの投稿をご紹介します。 iPodのイヤホンのコードに関する悩みです。iPodを片付ける時はコードをきちんと結びます。しかし取り出す時にコードが絡まってイライラします。何かいい方法はないでしょうか(ベアトリスさんありがとうございます!)。 このイライラは多くの方が経験したことがあるのではないでしょうか。思わず固結びになってしまうことも。 この問題を解決する方法を調べてみました。 おなじみLifehackerで過去に「イヤホンのコードを絡ませない方法」という記事がありました。今回はその方法を実際に試してみました。 » Keep headphone wires from getting tangled (via Lifehacker) まず、片手の指を写真のように形作ります。具体的には人差し指と小指を伸ばして、中指と薬指を曲げます。 次

    【図解】 イヤホンコードが絡まってイライラしない上手な巻き方 | POP*POP
  • ブロガーに最適?参考情報を管理できるFirefox拡張『Zetoro』 | P O P * P O P

    何かを調べていて参考情報をまとめておきたいと思ったことはないでしょうか? ブログを書いているとそんな機会も増えます。そんなブロガーのためのFirefox拡張がこの「Zotero」(もともと論文を書くためのツールですが)。これを使えば関連ページを簡単に管理することができます。 » Zotero – The Next-Generation Research Tool 日語にも対応しているのがうれしいですね。なお、Firefox 2.0専用です。それ以前のバージョンでは動作しませんのでご注意を。 では下記に簡単にご紹介。 ↑ 拡張をインストールするとブラウザの下部に参考情報をまとめるウィンドウが。こちらのボタンで見ているページの情報を一発保存してくれます。 ↑ タグ付けも可能。あとで分類するときに便利ですね。 ↑ メモを付けることもできますよ。引用したい箇所やちょっとしたアイディアを書いておく

    ブロガーに最適?参考情報を管理できるFirefox拡張『Zetoro』 | P O P * P O P
  • ディズニーの絵の描き方がわかる61のPDFが公開されています! | POP*POP

    なんと、ディズニースタジオの「絵の描き方」資料が公開されました。 61項目のポイントが紹介されています。インストラクターのWalt Stanchfieldさんは、クマのプーさんなどを手がけられた人ですよ。 下記に少しご紹介。 ↑ こんな感じで授業用のノートがPDFでダウンロードできます。説明つきなのがうれしいですね。 ↑ 第一回目のレッスン「エッセンスの抽出の仕方」です。 ↑ 物語の作り方まで教えてくれます。 世界で多くのファンを誇るディズニーの絵のエッセンスですから、絵に興味ない方でも、気になるところではないでしょうか。 61項目のタイトルはこんな感じ。「エッセンスの抽出の仕方」「アニメーションのための絵の描き方」「反発力を描く」「内側からの力を描く」「落書きの仕方」などなど、興味をそそるタイトルばかりですね・・・。 Abstracting the Essence Acting (dra

    ディズニーの絵の描き方がわかる61のPDFが公開されています! | POP*POP
  • これは必見!Google帝国の壮大なマスタープラン! | POP*POP

    次々と新サービスを打ち出すGoogle。彼らはいったいどこへ向かっていくのでしょうか。その壮大な計画はMaster Planとして巨大なホワイトボードに描かれ、Google社内に存在しているようです。 そしてそのMaster Planの高解像度の写真が「UnderGoogle」で公開されました。世界でももっともクレージーなエンジニアたちは何を考えているのでしょうか。 » Google Master Plan | by UnderGoogle では早速、詳細をご紹介。 ↑ 宇宙ステーション。そりゃGoogleですから宇宙も視野に入れてみます。「BUY MARS」と火星も買ってみせます。サーバーとか置くんでしょうか・・・。 ↑ 宇宙の前に飛行機もきっちり押さえます。最適な操縦方法も検索で探し出しますとも。 ↑ 今、既にローンチされているのも多々あるWebサービスGoogleカジノの字も見え

    これは必見!Google帝国の壮大なマスタープラン! | POP*POP
  • この記事は削除されました | POP*POP

    http://swinglike.ojaru.jp/ JAZZ音源に特化しているサイトです。 直接DLできる訳じゃないけども DLできるサイトに800件ぐらいリンクされてます。 4000曲以上DLできるそうです。

    この記事は削除されました | POP*POP
  • 1