タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

javascriptに関するhogeanonym_20101012のブックマーク (2)

  • 編集者が最近のフロントエンド技術に初挑戦して仕事用アプリを作ったので見て - nomolkのブログ

    つくったもの 原稿の締切と進捗を管理するシステムです。 これが画面の全体像のキャプチャです。モザイクが多くてよくわからないので、ちょっと説明を加えたのが下の画像です。 上のほうに、その日と翌日の掲載予定記事が出ます。その下にカードのような感じで表示されているのが、各原稿の締切/進捗管理です。 カードは締め切り日順に表示されていて、各カードの内容はこんな感じになっています。締め切りを人に伝えたかどうかとか、ネタのメモを書き込むことができます。ステータスは未入稿・チェック中・リライト中・入稿済みの4種類があり、手で更新します。 この日は三土さんの締切で、まだ原稿が入稿されていないことがわかりますね。(三土さん晒してすいません。この記事は無事掲載されました) 締切1週間前とか、超過とか、状況によってカード自体の色も変わって気づきやすくなっています。 背景 僕はデイリーポータルZ(以下、DPZ)

  • Firefox JavaScript実行速度、C++に迫る

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Mozilla Hacksに掲載された記事「Gap between asm.js and native performance gets even narrower with float32 optimizations」が、asm.jsおよびJavaScript実行環境の最適化を進めた結果、発表当時はC++よりも2倍ほど遅かった実行速度が、C++と比較して1.5倍の遅さにまで詰め寄ったことを伝えた。この方法はほかのブラウザのJavaScript実行環境にも適用可能で、今後さらにほかのブラウザでの実行速度が高速になる可能性がある。 記事に掲載されているグラフはLLVM Clang 3.2でビルドしたバイナリの実行結果を1とし、それと比較してどの程度の速度で動作するかを相対的に示し

    Firefox JavaScript実行速度、C++に迫る
  • 1