タグ

managementに関するhush_puppyのブックマーク (3,640)

  • Apple CDO ジョナサン・アイヴの『忍耐』|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    2015年3月のApple Watch発表直後、Twitter社でデザインディレクターとして勤務しているMike Kruzeniski氏は“Jony’s Patience”というブログ記事を発表しました。記事は、人の許可を得た上でそれを日語翻訳、一部編集したものです。 ジョニーの忍耐 数ヶ月前にジョナサン(ジョニー)・アイヴについての話を聞かされて以来、それについて随分考え続けている。その話によると、6〜7年前にとある大会社がジョニー・アイヴを採用して自社のデザインを受け持ってもらおうとしたらしい。ジョニーは謹んでそれを断った。その時ジョニーが会社側に伝えたのは、過去10年間必死に頑張って、やっと自分のやりたかった仕事が出来る場所へとAppleを到達させることが出来たのだから、そこを離れようとなどしていない、ということだった。彼は、Appleでの自分の仕事は始まったばかりなのだ、と伝

    Apple CDO ジョナサン・アイヴの『忍耐』|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/06/01
    自分もこんな感じの考え方で、その時いる場所を地道に改善したいのだけど、なかなか辛い。なので諦め気味。自分には忍耐はなかった。
  • スピード感のために品質を落とすということはチームの成長を諦めるということ - ネットの海の片隅で

    サービスを開発していると、スピードが重視される。 そのこと自体にはまったく問題はなくて正当なことだと思っている。 ユーザーに対して一刻も早く価値を届けるためには必要なことだ。 そもそも、自分がいる Web 界隈ではこの点について異論のあるサービス開発者はあまりいないんじゃないかと思っている。 ただ、それを達成するための方法になると途端に意見が分かれはじめて、人によって重視することが全然違ってくる。 ある人は「スピード感が大事」と言い、ある人は「ちゃんと作ったほうがトータルでは速い」と主張する。 しかし、こういうときに意識される品質と速度についてのトレードオフは、実際には完全なトレードオフではないと思っている。 技術力のある人はある程度急いで作ったとしても一定以上の品質のコードを書くし、意図的に品質を落としたとしても速度はあまり上がらない。 逆に、技術力が高くない人が時間をかけて作ったとして

    スピード感のために品質を落とすということはチームの成長を諦めるということ - ネットの海の片隅で
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/06/01
    クソコードを書く人間にレビューで指示されて、速度も品質も下がったことがある。
  • ユーザー中心設計でコンバージョン率を上げるには

    Alex JasinはMetapressのCEOです。また、Googleが承認したデジタルマーケティングやデザインのエージェンシーである、X3 Digitalの創設者およびCEOでもあります。 「シンプルなデザインにしておくべきだ」 この一言を受け入れてさえいれば、何百という時間、何千という費用が浮いたことでしょう。しかしほとんどの初心者と同様、私は聞く耳を持っていませんでした。 宇宙で使える無重力ペンを開発している間にアメリカの壮大な宇宙計画が失敗したように、シンプルな作業を複雑にしすぎた話は、数え切れないほど挙げられます。前出の宇宙計画では、たった1ドルの鉛筆を買う代わりに、何百万ドルという費用が泡と消えました。 初心者は、学んだことを見せようとしてやりすぎる傾向にあります。しかしそれは、多くのUXの達人たちが大惨事につながるとして避けるような、代償の高い間違いです。経験を積んだデザイ

    ユーザー中心設計でコンバージョン率を上げるには
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/06/01
    "初心者は、学んだことを見せようとしてやりすぎる傾向にあります" ほんとこれ。
  • クソ酷いウェブサイト

    他に何がほしいってんだ、クソ野郎 お前はウェブサイトを作ってその糞サイトを最高だと思ってるんだろ? お前は13MBに及ぶパララックスエフェクト付きのクソ重いページがアホらしいグッドデザイン賞をとるとでも思ってるんだろ? お前は20kgあるjQueryファイルと83個のpolyfilがIE7をまともに動作させると思ってるんだろ? どアホ、お前は間違っている。俺様が俺の考える最強のウェブページを教えてやる。 クソ軽量でクソ速いページ 全てのデバイス幅に対応できる どんなうんこブラウザでも見た目が一緒 お前のサイトに訪れるどんな糞野郎でもアクセス可能 読みやすく伝えたいことが明確(もっともお前が5MBサイズのシャレオツなコーヒー写真ではなくて伝えたいことがあればの話だがな) よく聞け、糞野郎ども お前らはハッキリ言ってオーバー・デザインだ。この史上最強のウェブサイトを見てみやがれ。俺がごみコンテ

    hush_puppy
    hush_puppy 2017/05/31
    すごく読みやすい。
  • あなたの開発チームには、チームワークがあふれていますか?

    グロースエクスパートナーズ株式会社/Growth xPartners Incorporated.•11.6K vues

    あなたの開発チームには、チームワークがあふれていますか?
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/05/31
    プロダクトオーナーとかいう特権階級にうんざりさせられたので、スクラムは嫌い。
  • 内向型人間がいないと多くのプロジェクトは成立しない

    <内向型人間はチームワークが苦手? 確かに「静かな」彼らは職場で過小評価されがちだが、内向型人間がいなければ多くの仕事は回らない> 世の中には、内向型人間と外向型人間がいる。おおざっぱに言えば、人付き合いが苦手な人と、人と関わるのが好きな人だ。 コミュニケーションコーチのシルビア・レーケンは、内向型人間が仕事やプライベートで自己実現するための方法を指南している。彼女自身、内向型であり、『内向型人間のための人生戦略大全』(岡朋子訳、CCCメディアハウス)というの著者だ。 書から抜粋し、5回に分けて転載するシリーズ。この第4回では「第5章 職場でのふるまい方」から一部を抜粋する。 内向型人間はひとりで仕事をしたり、考えたりするのが好きだが、人と関わらない仕事などほとんどない。「内向型はチームワークが苦手」という考えは果たして正しいのだろうか。 ※第1回:1人の時間が必要な内向型、人と会っ

    内向型人間がいないと多くのプロジェクトは成立しない
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/05/31
    ピープルウエアとかドラッカーとかで見た内容なので、もっと普遍的なものかと思っていたけど、外向型人間は違ったのか。それらのマネジメントが実行されにくいのは、それでか。
  • キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この文脈では、「編集内容のキャンセル」という処理を続行しても良いかをユーザーに確認しています。続行に同意したい多くのユーザーは直感的に同じ表記の「キャンセル」を押したくなるでしょう。しかしそれでは編集のキャンセルが実行されません。 このキャンセルボタンが意味するのは、「『編集内容をキャンセルする』のキャンセル」なのです。つまり、ユーザーが望み通りに編集内容を破棄するためには、反対側のOKボタンを選ぶべきなのです。このような「キャンセルのキャンセル」は二重否定で意味がややこしくなるので避けなければなりません。 ここで「キャンセルのキャンセル」にならなければ良いということで、次のようにボタン名を変えてみました。 これでもう迷うことは無くなりましたか……? 私はこの修正は誤りだと判断します。「はい」「いいえ」は結果を予想しにくい表現なので、ダイアログのアクションボタンに用いることはあまり適切では

    キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/05/31
    自分もこの手のは赤いボタンのアクションシートにしてるな。
  • 服飾専門学生が「コスプレイヤーまじヤバイ」って言ってた理由がまじヤバイ『何が彼女らをそうさせるん?』

    服飾専門学校生から見てもコスプレイヤーが生み出す世界のクォリティはヤバいやつだったらしい。一体何が彼女たちをそうさせているのか…。 スイ∞ @sui0925 服飾専門学生の友達が 「コスプレイヤーまじヤバイ。課題でもないのにあんな低スパンで服作ってしっかり完成させて、武器やらウィッグやらも自作して、そのうえ自らモデルなってPhotoshopまで使いこなしよる。まじヤバイ」って言ってた ヤバイ 2017-05-30 01:44:08

    服飾専門学生が「コスプレイヤーまじヤバイ」って言ってた理由がまじヤバイ『何が彼女らをそうさせるん?』
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/05/31
    はたから見ると、斜陽業界も目指すのも、相当好きなように見えるけどな。
  • ディープラーニングを利用し、デザイナーが作成したiOS/AndroidアプリのGUI画像から自動的にコードを作成する「Pix2Code」が話題。

    ディープラーニングを利用し、デザイナーが作成したiOS/AndroidアプリのGUI画像から自動的にコードを作成する「Pix2Code」が話題となっているそうです。詳細は以下から。 iOSやAndroid, Webアプリケーションを開発する際、デザイナーが作成したモックアップやGUI画像をベースにフロントエンドエンジニアの方がコーディングを行うことがありますが、The Next Webによると現在デンマークのスタートアップ企業UIzard Technologiesがディープラーニングを用い、GUI画像から自動的にコードを作成する「Pix2Code」を開発し話題になっているそうです。 In this paper, we show that Deep Learning techniques can be leveraged to automatically generate code give

    ディープラーニングを利用し、デザイナーが作成したiOS/AndroidアプリのGUI画像から自動的にコードを作成する「Pix2Code」が話題。
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/05/31
    ひとりでできることが増えるのはいいこと。プログラマとデザイナの2人でアプリを1つ作っていたものが、独立して1人ずつ1つ作れるから合わせて2つ作れる。デザイナ1人分の労働力がまるまる追加される。
  • グリーCTO藤本氏が明かす、エンジニアリングの観点をマネジメントに生かす具体的な方法

    グリーCTO藤氏が明かす、エンジニアリングの観点をマネジメントに生かす具体的な方法:一生、エンジニアべていける?(1/2 ページ) 開発の効率を高め、より良いサービスを実現し、価値を高めていくために、開発者には何ができるのか――そんなテーマを追求する「明日の開発カンファレンス」が2017年4月14日に開催された。その中から2つのセッションの模様を紹介する。 開発の効率を高め、より良いサービスを実現し、価値を高めていくために、開発者には何ができるのか――そんなテーマを追求する『開発リーダのための「明日の開発カンファレンス 2017」』が2017年4月14日に開催された。 より良い開発の実現に向け、DevOpsやCI/CD、アジャイルにテスト駆動開発といったキーワードが飛び交う昨今、オープンソースでさまざまなツールが提供されている。カンファレンスでは、まずは小さくてもいいので最初の一歩を

    グリーCTO藤本氏が明かす、エンジニアリングの観点をマネジメントに生かす具体的な方法
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/05/30
    いや、奴隷が欲しいのだけど。ほんとは邪魔しないで欲しいだけなので、奴隷も欲しくないのだけど。どうせ権力を使うんでしょ?
  • 残念な東芝で「フラッシュメモリーの父」は活かされなかった | 『週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 東芝の半導体事業をけん引してきたフラッシュメモリーを発明した舛岡富士雄・東北大学名誉教授は「東芝では当初、フラッシュメモリーの技術は全く評価されなかった」と語る。 フラッシュメモリーは、デジタルカメラ、メモリーカード、スマートフォン、パソコンなどの記憶媒体に使われて市場を拡大させてきた。ここ数年、インターネットのクラウドサーバのデータセンターで、ハードディスクドライブ(HDD)からの置き換えも格化し、一段と需要が拡大している。さらに、IoT(モノのインターネット)で収集した情報をAI人工知能)で解析するというビッグデータの時代には、その需要は爆発的に広がる見通しだ。 舛岡氏には、

    残念な東芝で「フラッシュメモリーの父」は活かされなかった | 『週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/05/29
    東芝社内の上司たちは、インテルやサムスンから送り込まれたスパイで、妨害活動をしつつ有用な技術を有利な条件で得られるように工作していたのではないだろうか。CIAとKCIAは有能だな。
  • BioWare:良いゲームデザインには謙虚さと妥協が重要だ

    Digital DragonsでBioWareのデザイン・ディレクターJames Ohlen氏がゲーム開発における夢と現実の狭間への取り組みについて語る。 カナダに拠点を置くゲーム開発会社BioWareのJames Ohlen氏は,中央ヨーロッパ最大のゲーム業界向けカンファレンス「Digital Dragons 2017」に登壇し,謙虚さ,共感,そして妥協がBioWareにおいてだけでなく,ゲーム業界全体でゲームデザイナーにとって重要な性質であると語った。 BioWareのデザイン・ディレクターを務めるOhlen氏は,若手ゲームデザイナーの教育や訓練の仕方と,実際に彼ら/彼女らが業界で働き始めたときに遭遇する環境との間に不一致があると述べた。「ゲームデザイナーになろうと考える,それを夢見るのであれば,あなたはビジョンを持ったクリエイティブ・ディレクターになるでしょう。最終決定を下す人とも言

    BioWare:良いゲームデザインには謙虚さと妥協が重要だ
  • 自社製品の販売終了

    日自分が経営する会社の自社製品第一号の販売を終了した。なんとも言えない気持ちだ。 自社製品をリリースするときは、もちろん売れて、顧客に長く使ってほしいと思ってる。 ただ、売れるかどうかは自分たちが決めるわけではなく市場が決める。売れない場合はコストを積み重ねていき、会社の経営状況を圧迫してしまう。 また製品は生き物だ。メンテしてあげないとすぐにダメになる。メンテするのは体力を使う。 売ることの難しさどんなに良い製品でも利益を挙げない以上、製品を売ることを諦める必要がある。アップデートしなくても売れる製品なら良いのだが、そんなうまい話はない。 最近は売れる製品というのはかなりの率で運の要素が入っているのではないか、と思ってしまう。 もちろん、世界初やその分野に革命がを起こせるような製品であれば、話は別だろう。ただ自分はそのようなものが作れる人ではなく。少し便利になる何かが作れる程度。そう考

    hush_puppy
    hush_puppy 2017/05/29
    減らせば増やせる。ゾンビプロジェクトを終わらせれば、新しいことを始められる。ゲーム会社のスーパーセルは、成功をビールで祝い、失敗をシャンパンで祝う。
  • はてブの連中ってなにを根拠に自分たちがヤフコメの連中よりも賢いと思っ..

    はてブの連中ってなにを根拠に自分たちがヤフコメの連中よりも賢いと思ってるんだろう

    はてブの連中ってなにを根拠に自分たちがヤフコメの連中よりも賢いと思っ..
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/05/29
    人間は「自分の所属する集団は、別の集団より多様性があり能力が高い」と錯覚するバイアスがあるから。たまに異端者がいるが、同調しないため排除もされやすい。Googleの本では、いなくなった異端者を惜しんでいた。
  • 「熱意ある社員」6%のみ 日本132位、米ギャラップ調査 - 日本経済新聞

    世論調査や人材コンサルティングを手掛ける米ギャラップが世界各国の企業を対象に実施した従業員のエンゲージメント(仕事への熱意度)調査によると、日は「熱意あふれる社員」の割合が6%しかないことが分かった。米国の32%と比べて大幅に低く、調査した139カ国中132位と最下位クラスだった。企業内に諸問題を生む「周囲に不満をまき散らしている無気力な社員」の割合は24%、「やる気のない社員」は70%に達

    「熱意ある社員」6%のみ 日本132位、米ギャラップ調査 - 日本経済新聞
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/05/26
    コマンド&コントロールからミッションコマンドへの移行を急げ。/聞き覚えのある主張だと思ったら、10年前のこの記事と同じ会社だった。 http://www.aoky.net/articles/kathy_sierra/mediocrity_by_a.htm
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/05/26
    同じようなタスクを行う違う使い勝手のプロダクトが複数あると、自分に合ってる方を選択できていいんだけどな。似たようなものだと、どちらも合わない確率が上がる。
  • モックアップ “ドリル” ? 1日でモックアップを作りきる、755チーム独自の若手育成プログラム | CyberAgent Developers Blog

    様々なメディアサービスを提供しているサイバーエージェントでは、サービスの特長に合わせて現場の技術者が使用する技術を選定しています。 新卒エンジニアは約2ヶ月に及ぶ全体研修を終えた後、各プロジェクトに配属されますが、現場での育成プログラムもさまざま。今回は新感覚SNS「755」チーム独自の若手育成プログラム「モックアップドリル」をご紹介します。 「モックアップドリル」に取り組んだ2016年新卒入社の林と、プロダクトオーナー佐々木、クリエイティブディレクター山幡に話を聞きました。 林 眞司 「755」 iOSエンジニア。2016年サイバーエージェント新卒入社。 内定者時代にはライブ配信サービスの立ち上げに携わる。入社後、新卒研修を終えて2016年6月より株式会社7gogoに出向し、現職。 佐々木 興平 「755」 プロダクトオーナー 兼 ディレクター 兼 株式会社7gogo 取締役。金融系情報

    モックアップ “ドリル” ? 1日でモックアップを作りきる、755チーム独自の若手育成プログラム | CyberAgent Developers Blog
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/05/26
    技術的負債が大量に残っていても、コードベースが大きければ大きいほど、機能を作るスピードはどんどん上がっていってたけどな。負債も大きいのも嫌だったけど。
  • Rubyの生みの親に聞く「エンジニア天国」を維持するには? 〜Linkers 技術顧問まつもとゆきひろ氏@社内講演会・徹底レポート〜 - Forkwell Press

    hush_puppy
    hush_puppy 2017/05/26
    (自分以外で日本で)属人性に寛容なこと言ってるの初めて見たかもしれない?
  • 「ちふれ」も女を脅してきた - 田舎で底辺暮らし

    昨日、こういう記事をちらっと読みました。 thepage.jp なんではっきり日社会の女性差別・蔑視が根っこにあるってことをきっちり書かないで核心をぼやかすというか、避けるような内容なのかな、って感じで、『ネトフェミが騒いでいるだけという男性』と対話しましょうとかあるんですけど、いやもうそれ壊滅的なほど会話が成り立たないことは身をもって知っているので(こういうブログやTwitterやってると向こうからばんばん寄ってくる)、いやーお花畑すぎないですかね?って思いました。 そしてこれですよ。 https://twitter.com/chifure_pr/status/866885355684765696 TwitterのTLには「ちふれ」に失望した人たちのツイートがたくさん流れてきました。 今は、批判されて慌ててツイートを消したみたいです。 いや、もう…当何度目?って感じですけど、上層部と

    「ちふれ」も女を脅してきた - 田舎で底辺暮らし
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/05/26
    プロダクトを理解していないプロモーション部門。あるいはプロモーションをマーケティングだと思っているマーケティング部門。
  • プロの写真20万点が無料:ストックフォトサイト「Unsplash」の次なる一手