タグ

UIとサービスに関するikosinのブックマーク (4)

  • U-NEXT キャリア

    U-NEXTは、2007年にサービスを開始した動画配信サービスのパイオニア。「ひとりひとりに、最高の時間を配信する。」 をミッションに、いま次のステージに進むべく、新たなメンバーを積極採用しています。会社についての情報はコーポレートサイトもぜひご覧ください。ABOUT US

    U-NEXT キャリア
  • デザインするのを忘れがちなデザイン要素のまとめ

    ロゴ、ナビゲーション、ヘッダ、見出し、画像など、Webページやスマホアプリには、さまざまなデザイン要素が必要です。もちろん、これらを忘れることはないでしょう。 思わず、デザインするのを忘れがちなデザイン要素を紹介します。 もちろん、ここで紹介する50個すべてが必要ではありませんが、プロジェクトごとに合わせてご利用ください。 そういえば、フォームのサンキューページをいつも忘れるデザイナーさんが昔いました。 50 Things You (Probably) Forgot To Design 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 ログイン・サインアップ関連のデザイン要素 ファースト エクスペリエンスのデザイン要素 小さいけれど大切なデザイン要素 割と目立つデザイン要素 プロフィールスタッフのデザイン要素 ユーザーのさまざまな

    デザインするのを忘れがちなデザイン要素のまとめ
  • 料金表をわかりやすくデザインするコツ。実例やレスポンシブ対応サンプルも!

    2017年10月31日 CSS, Webデザイン, Wordpress サービスを提供しているWebサイトにとって大切なのが、各プラン内容とその料金。複数の選択肢がある場合、その違いがわかりにくかったら、ユーザーを困惑させてしまいます。今回はWebサービスのコンバージョンにも繋がる、わかりやすい料金表の作り方を考えてみたいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 料金表をデザインするときのポイント 1. プランの違いをわかりやすく まずは各プランのサービス内容と料金をわけることから始めましょう。各プランの名前を料金表の先頭において、ひと目でどのプランについてまとめているのかを認識できるようにします。プランをグレードアップするごとにプランの名前もランクが上がるよう命名しましょう。 よくあるプラン名: ブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナ マイクロ・スモール・ミディアム・ラージ

    料金表をわかりやすくデザインするコツ。実例やレスポンシブ対応サンプルも!
  • ScaleOut | Supership

    「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」ことを目指すSupershipグループの社内報です。日々の出来事、メンバーの働く様子や声、未来への想いなど、Supershipグループの”Be Super”なストーリーをみんなでシェアしていきます。

    ScaleOut | Supership
    ikosin
    ikosin 2013/06/04
  • 1