タグ

メディアに関するikosinのブックマーク (47)

  • デイリーポータルZは2024年1月1日から運営会社が変わります :: デイリーポータルZ

    デイリーポータルZは2024年1月1日から運営会社が変わります。 新しい運営会社は「デイリーポータルZ株式会社」です。 独立します 流浪のサイトとして運営会社が2回変わってきましたが、ついにデイリーポータルZ株式会社になります。代表は私、林がつとめます。 これまでお世話になったみなさま、ありがとうございました! そして支えてくれた読者のみなさま、これからもよろしくお願いします! サイトは変わりません、もっとおもしろくなります サイトは変わりません。暖かい下専門サイトになることも考えましたが、冬しかアクセスがなさそうなので踏みとどまりました。 これからも楽しく、読んだ人の気分を良くするサイトであり続けます。 来年からはデイリーポータルZのための組織で間接業務が少なくなりますし、出張申請せずにどこにでも行けます(ただし全部高速バス)。思いつきを実現できる環境になるのでサイトはもっとおもしろ

    デイリーポータルZは2024年1月1日から運営会社が変わります :: デイリーポータルZ
  • TechCrunch Japanおよびエンガジェット日本版 終了のお知らせ

    日頃より、当社運営のメディアサイト「TechCrunch Japan」および「エンガジェット日版」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 当サイトは、開設以来、多数の方々にご利用いただいてまいりましたが、2022年3月31日をもちまして、日々の更新を終了し、2022年5月1日にサイトを閉鎖させていただくことになりました。 日頃よりご愛読いただいている皆さま、当メディアを活用し、広告出稿をいただいている広告主および広告代理店の皆さまにおかれましては、突然のお知らせとなりましたことを深くお詫び申し上げます。 2006年よりTechCrunch Japan、2005年よりエンガジェット日版のサイトをスタートし、より良いニュースサイトの提供を目指し、運営を行ってまいりましたが、米国社のグローバル戦略に伴い、この度の決定となりました。 なお、2022年5月1日をもちまして、両サイトを閉鎖

  • コンセプト | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム

    Yahoo!ニュース エキスパートは、各分野の専門家や有識者が個人として意見や提案を寄稿しています。政治、経済、社会、海外、スポーツ、ライフ、地域など幅広いカテゴリの記事を提供します。

    コンセプト | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム
  • 公式発信・オウンドメディアの限界と、SNS時代のPR方法【追加あり】|塩谷舞(mai shiotani)

    このnoteは、 ・InstagramとTwitterの個性をそれぞれ理解して攻略したい! ・オウンドメディア運用してるけどあまり伸びてない…… ・ネットメディア、若年層に向けた、適切なプレスリリースの準備方法がわからない…… という方に向けて書いてます。長いですが、重要なTIPSは最後に書いてありますので、オウンドメディアにあまり関係のない方は前半のオウンドメディア部分はざざざーっと読みつつ、お付き合いいただければ幸いです! (12月21日7時、後半部分追加しました🙏) さて。 最近は「企業の公式発信よりも個人発信のほうがやっぱり読まれるよね」という空気が広まり、情報感度の高いスタートアップ界隈においては「オウンドメディアはオワコン」だなんてことも言われはじめています。めちゃくちゃオウンドメディアやってる立場なので切ないのですが。 「オウンドメディアは中止して、社長のSNSを頑張っても

    公式発信・オウンドメディアの限界と、SNS時代のPR方法【追加あり】|塩谷舞(mai shiotani)
  • 閉鎖が相次ぐオウンドメディア あるべき姿って何だろう?|キリンホールディングス 加藤美侑 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum

    はじめまして! キリンホールディングス株式会社の加藤美侑です。 3月までこのWeb担で「デジタルマーケティングなう」というコラムで連載していましたが、このたび、こちらにお引越し。マーケターによるリレーコラム「Half Empty? Half Full?」に新メンバーとして仲間入りさせていただくことになりました! これまで同様、どうぞ、ご愛読のほど、よろしくお願いします!! まずは簡単にご挨拶。私は、新卒で入った品会社を経て、2015年にキリンホールディングス株式会社に転職。入社以来、デジタルマーケティング部に所属しており、現在は、75万超のフォロワーを持つ、キリンビール公式Twitterアカウント(@Kirin_Brewery)を中心とした、各種SNSアカウントの企画・運営を担当しています。 「デジタルマーケティングなう」で、SNS担当になったばかりのころに感じたことを書いていますので、

    閉鎖が相次ぐオウンドメディア あるべき姿って何だろう?|キリンホールディングス 加藤美侑 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum
  • 「令和、平成、昭和のマンガ少年のワクワク」描いたマンガ 共感しすぎて泣ける | アル

    「令和、平成、昭和のマンガ少年のワクワク」描いたマンガ 共感しすぎて泣ける 2019/07/12 12:35 マンガが読みたくなるマンガ 令和、平成、昭和の3時代で、それぞれの少年が、マンガを買って読み始めるまでのワクワクしている様子を描いたマンガ「マンガ少年」が、あまりに共感できると話題になっています。作者は、「生理ちゃん」などで、手塚治虫文化賞短編賞を取った小山健(@koyapu)さん。

    「令和、平成、昭和のマンガ少年のワクワク」描いたマンガ 共感しすぎて泣ける | アル
    ikosin
    ikosin 2019/07/12
    “「マンガを読む人を増やしつつ」「マンガ家さんの仕事が増える」ものにお金を使うと、マンガ業界全体が潤うような気がしたので、そんなことをやっています。”
  • AdGang | 海外・国内のお洒落でナイス!な広告・プロモーションクリエイティブをGang!

    2024.05.02 飽和状態の人気ジャンルに”スパイス”を!一味違うアフタヌーンティーメニューの誕生秘話

    AdGang | 海外・国内のお洒落でナイス!な広告・プロモーションクリエイティブをGang!
  • bageleeのリニューアルデザインが出来上がるまで - bagelee(ベーグリー)

    良い意味でも悪い意味でもいただいた「可愛すぎます…!」というフィードバック。 現在のbageleeの訪問者では男女比が偏っているわけではないため、この案の場合は今までみていた男性ユーザーが戸惑ってしまうのでは?というフィードバックをもらいました。 また、遊び心でいれたべぐまるくんたちの主張が少し激しいので、そっちに目がいってしまうのではないか、というコメントも。また、背景色として使っているベージュも女性観点に寄っているということでした。 確かのこのデザインでは「かわいい」に振り切ってしまっています。 形の構成はこちらで問題ないということだったので、カラーリングであったり遊び心をもう少しだけ控えめにすることを決めて再度作成。 二案(最終案) 最終案がこちら。所々はブラッシュアップをしていますが、現行のデザインとほぼ形は同じです。 各コンポーネント部分をシンプルにしています。シンプルだけどどこ

    bageleeのリニューアルデザインが出来上がるまで - bagelee(ベーグリー)
  • HRナビ サービス終了のご連絡 | HRナビ by リクルート

    いつもHRナビをご覧頂きまして誠にありがとうございます. この度,誠に勝手ながら2018年9月30日(日)を持ちまして, サービスを終了させていただくことになりました. 突然の終了となりますことを深くお詫び申し上げます. これまで多くの皆様にご愛顧頂き,誠にありがとうございました. サービス終了日時 2018年9月30日(日) 23:59

    HRナビ サービス終了のご連絡 | HRナビ by リクルート
  • サルワカという個人メディアを250万PV/月にまで育てた方法|CatNose

    注)すでにサルワカの運営からは身を退いていますサルワカというWebメディアを運営してきた。僕を中心に、数人のライターが記事を書いている。それぞれが別の業を持っている。あくまでも気ままに更新するメディアだ。 サルワカを始めたのは2016年の12月。 その1年後には200万ページビュー/月を超え、1年半後の今では、250万ページビュー/月を超えた。 ページビュー(PV)はサイトの価値を示す1つの指標にしか過ぎないが、個人運営のメディアでここまで到達できたのは嬉しい。 最近は業の方が充実してきて、僕はほとんど記事を書けていない。記事執筆に時間をかけたい思いはあるが、それがいつになるかは分からない。 ただ、せっかくある程度メディアを成長させることができたのだから、この経験を共有しないのも勿体無い気がする。 そこで、サルワカというメディアをどのような考えで育ててきたか、このnoteに残しておくこ

    サルワカという個人メディアを250万PV/月にまで育てた方法|CatNose
  • 「SYSZO」で情シス担当者の悩みも喜びも分かち合える。情シスを支えるメディアが目指す場所は? - はてなニュース

    情報システム部門、通称「情シス」というと何を思い浮かべるでしょうか。ITを活用しての企業インフラの整備や運用、社内システムの企画・構築など、その業務内容は多岐にわたります。しかし中堅・中小企業で情シスの業務に携わる人は、ひとり、あるいはごく少人数で日々多くの業務に当たっています。そんな情シス担当者を応援するためのサービス・アプリ「SYSZO」は、“情シス特化型”のメディア。SYSZOを提供するユナイトアンドグロウ株式会社の皆さんにお話を伺いました。 (※この記事は、ユナイトアンドグロウ株式会社提供によるPR記事です) SYSZOは、情報システム部門(情シス)に関わるノウハウを共有し合うサービス。情報システム担当者にフォーカスしていて、普段の業務に役立つようなちょっとした疑問や悩みを共有できます。情シス担当者から寄せられる質問や回答は、他に相談しやすい人がいなかったり、先輩に聞けなかったりす

    「SYSZO」で情シス担当者の悩みも喜びも分かち合える。情シスを支えるメディアが目指す場所は? - はてなニュース
  • 歓迎される広告、ウェブメディアのスポンサードの可能性について考える - いまさっき思ったこと

    ぼくが運営している攻城団にメディアスポンサー制度をつくりました。 そのときにいろいろ考えたことをメモしておきます。 感想コメントも聞きたいですけど、さらにこれを発展させて「こんなのやったら」というアドバイスをいただけたらさらにうれしいです(半ばそれを期待して書いています)。 なんとなくの前提 いまのウェブメディアの大半は無料で閲覧できるわけですが、それは広告収入で運営されているからで、利用者にしてみれば「広告はジャマだけど無料で使うからしょうがないか」と、いわば広告主の存在を必要悪みたいにとらえてますよね。 ネイティブアドが「枠」の話だといって、コンテンツに溶けこむように表示しても根的にはなんにも変わってないです。というか「枠」の話に集約してしまうと「わかりやすいジャマな存在」から「わかりにくいジャマな存在」にシフトするだけで状況はさらに悪化します。 そこからは共感や支持につながるとは思

    歓迎される広告、ウェブメディアのスポンサードの可能性について考える - いまさっき思ったこと
  • 現代人は読まない…。リンク先を見ずにリツイートしまくる人が大半であると判明

    現代人は読まない…。リンク先を見ずにリツイートしまくる人が大半であると判明2016.06.22 21:007,873 湯木進悟 きっと日人も同じなんでしょうね…。 TwitterやFacebookなどのSNSで情報を流せるリツイートやシェア。きっとこの記事もSNSで拡散されていくのでしょう。でも、シェアされている元記事へのリンクをクリックし、ちゃんと内容を読んでいる人なんてあまりいないという悲しい現実が明らかになりましたよ! 調査を行なったのは、米国のコロンビア大学、およびフランスのFrench National Instituteのコンピュータ・サイエンス共同研究チーム。彼らは、昨年夏にTwitterで拡散されていく、CNN、New York Times、Huffington Post、BBC、Fox Newsへのリンク(短縮URL)が含まれたツイートを分析。どのようにニュースがSNS

    現代人は読まない…。リンク先を見ずにリツイートしまくる人が大半であると判明
  • DevTab - 成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド

    ギルドワークスに参加して、プロダクトづくりの価値観が変わりました 〜 ギルドメンバーインタビュー Vol.1 ソフトウェアエンジニア兼プロダクトオーナー見習い Takahashi Toshiaki 〜 ギルドワークス ギルドワークスのなかにはいったいどんな人がいて、いま何を考えているのか…メンバーのリアルな姿をインタビューを通してお伝えします。 第一回目は、ソフトウェアエンジニア兼プロダクトオーナー見習いTakahashi Toshiakiが登場。時節柄、リモートでじっくり語ってもらいました。(2020年6月取材) 犬の散歩から運命の出会い --まずはかんたんに自己紹介をお願いします。 Takahashi To…

    DevTab - 成長しつづけるデベロッパーのための情報タブロイド
  • Mediumでコンテンツ配信して気づいたこと

    遠くなりはじめた Web サイト 2015年11月から12月にかけて Medium のほうでコンテンツ配信をしていました。 Medium は昨年から日格進出をしていることから、注目している方も少なくないと思います。Medium の人気の秘密は、使いやすくコンテンツの邪魔をしないライティング環境を提供している部分だけではありません。Twitter の創業者のひとりであり、現 Medium の CEO である Evan Williams を中心としたスタートアップ & テック界隈から徐々に Medium の文化が広がったという背景も魅力。こうした機能やデザインだけでは表現できないところまで日語化されているわけではないですし、日では昔からあるブログプラットフォームをはじめ、書く環境が豊富に揃っています。 私の場合、情報発信ができる環境が既にあるので Medium に魅力を感じていなかっ

    Mediumでコンテンツ配信して気づいたこと
  • メディアサイトを制作する上でデザイナーが気をつけることまとめ|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)

    こちらも必要に応じて設置しますが、このとき記事に対してアクションを行うボタンとの差別化を図ることが大事です。 オリジナルでボタンを作っても良いでしょう。 もし設置するボタンに迷ったら 設置するボタンに迷ったら、Facebook、Twitterはてなブックマークを取りあえずおさえておけば大丈夫だと思います。 このブログのように技術系の記事が多い場合、この中で一番重視すべきなのははてなブックマークでしょう。 ボタンが一定数押されはてブのトップページに載れば、そこからの流入や、Gunosyなどのニュースキュレーションサービスからの流入がかなりの数見込めます。 リリースすることがゴールではない これはメディアサイトだけでなく、サービスサイトなどにも言えることですね。 一ヶ月も運営してみれば、いろいろな立場の人からの改善の要望がかなり溜まっているはずです。 例 ※あくまで例なので、実際こんなにうま

    メディアサイトを制作する上でデザイナーが気をつけることまとめ|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ScaleOut | Supership

    「ミライリアルの幸せを、デジタルの力で創る」ことを目指すSupershipグループの社内報です。日々の出来事、メンバーの働く様子や声、未来への想いなど、Supershipグループの”Be Super”なストーリーをみんなでシェアしていきます。

    ScaleOut | Supership
  • 究極の「ダメサイト」を築いた男の、苦節10年

    「あの部署に行きたい!」……そう言っても、うまくはぐらかされる。「こんな仕事がしたい!」……そう言っても、まじめに取り合ってもらえない。結局は組織の言いなりで、ただっていくためだけにやりたくもない仕事を続けなければならないのだろうか……。 そんな毎日を送っているアナタ、ちょっと「NG」をらったからといって、すぐに諦めることができてしまうような仕事は「当に心の底からやりたい仕事」と言えないのではないだろうか。 そこで今日は、会社から許可されるかどうかなんてことを案ずる前に「言い出しっぺ」になって始めてしまい、その仕事をいつの間にか会社を代表するサービスにしてしまったツワモノを紹介しよう。 ぶっ飛びサイトの“変集長” 皆さんは「デイリーポータルZ」をご存知だろうか。仮面ライダーを思わせるネーミングのこのサイト、月間で1500万PV(ページビュー=閲覧数)を稼ぎ出す、非ニュース系では異例の

    究極の「ダメサイト」を築いた男の、苦節10年
  • 「オウンドメディアはコスパのいい広告ですか?」、バーグハンバーグバーグ柿次郎氏インタビュー

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「オウンドメディアはコスパのいい広告ですか?」、バーグハンバーグバーグ柿次郎氏インタビュー
    ikosin
    ikosin 2015/07/24
    “「怒りが生まれるたびに記事がヒットする」という謎のジンクス”