タグ

zshとterminalに関するikosinのブックマーク (2)

  • さいつよのターミナル環境を構築しよう - Qiita

    昔に書いたものなので余り参考になさらずに 僕はターミナルに引きこもっています。たまに外出しても最寄りのブラウザ程度です。そんな僕は Mac を使っています。綺麗な UNIX だからです。ターミナルアプリとしてターミナル.app を使っています。iTerm2 含めいろいろ試しましたがコレがさいつよでした。そして、僕は 2 年半かけてさいつよ環境を築き上げました。 tl;dr 最強のターミナル開発環境の構築する 最強の開発環境を目指して タイトルで豪語しすぎた感はありますが、気で構築中です。僕がターミナル環境の整備に目覚めたのは学生の時でした。特に何かのプロジェクトに携わるといったこともなく、たまに講義の課題を解いたり趣味のアプリを作成したりといった程度での開発だったので、環境構築や整備に割く時間がありました。 まずは現状 普段のターミナル環境は次のとおりです。 ターミナル.app(全画面)

    さいつよのターミナル環境を構築しよう - Qiita
  • デザイン系フロントエンドエンジニアが「黒い画面」を使ってて良かったこと。 - Qiita

    「webデザイナー」になるつもりでアプリ制作会社に入り、 フロントエンドエンジニア(一般的にはWebデザイナー)として配属後、 直属の先輩にはじめて教わったことが 「とりあえず、ターミナル使っとけばいいよ。」 でした。 当時、ターミナル=黒い画面 くらいしか知らなかったし、vimって何だよレベル。 分からん動かんと泣きつきながら覚えながら1年半。 それなりに使えるようになってきたので、 黒い画面を使いながらフロントエンドエンジニアをやってみて気づいた「良かったなぁ」と思うことをまとめてみます。 ※ zsh, vimの便利ツールや、補完が凄いとかの機能についての紹介記事ではないです 1. 意外にターミナルかっこいい やっぱりかっこいいのじゃないとテンション上がらないので、vimとzshを使い始めてはじめにしたことが、画面のカスタマイズ。 iTerm2がいいらしいと教えてもらって、Powerl

    デザイン系フロントエンドエンジニアが「黒い画面」を使ってて良かったこと。 - Qiita
  • 1