タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (50)

  • AWSが世界のクラウドサービス市場で首位陥落、マイクロソフトが逆転

    クラウドサービスの世界シェアで、米マイクロソフト(Microsoft)が米アマゾン・ウェブ・サービス(Amazon Web Services)を逆転し首位に立ったことが2019年7月8日までに分かった。英IHSマークイットが調べた2018年の売上高ベースの市場シェアでマイクロソフトが対前年比2.4ポイント増の13.8%と大きく伸びたのに対し、AWSは同1.1ポイント増の13.2%にとどまった。 マイクロソフトは電子メールやオフィスソフトをセット提供するSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)の「Office 365」が好調を維持したほか、IaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)やPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)の分野でも「Azure」が堅調に顧客を開拓し、総合力でシェアを伸ばした。 AWSはIaaSでのシェアが45%を占め、「IaaSに限れば他社よりシェア

    AWSが世界のクラウドサービス市場で首位陥落、マイクロソフトが逆転
    impreza98
    impreza98 2019/07/08
    Office365足したらクラウド首位です、って言ってて虚しくならんのか。Office365は個人でも使ってるけど、AzuleはAWSを差し置いて敢えて使う理由が何もない
  • 13回転職した53歳、就職先がすぐに決まる理由

    年齢と転職回数は、一般的に数字が大きくなるほど転職のハードルが上がるとされています。しかし中には、こうしたハードルを難なく乗り越えている人もいます。 なぜ乗り越えられるのか、今回は、13回の転職経験者であるAさん(53歳)の事例から探っていきましょう。 Aさんは地方の高校を卒業後、中堅私立大学の文系学部を卒業しました。その後、ある業界内で転職を重ねています。大手から中小まで、幅広い企業への転職を成功させています。 Aさんは特別な資格や経歴を持っているわけではなく、びっくりするほどのハイスペック人材とは言えません。50代で転職回数は2桁、在職期間が短い企業もある。大手人材エージェントに登録すれば、ほぼ間違いなく担当には面倒がられるスペックです。 ではなぜ、転職できるのか。先日、今度はベンチャー企業に転職が決まったと報告を受けたのを機に、会って近況を聞いてみました。 雑務をしながら、社長の相談

    13回転職した53歳、就職先がすぐに決まる理由
    impreza98
    impreza98 2019/01/24
    自分も複数回仕事変えてるけど、見事に業界がバラバラで自分が何者なのかよくわからなくなってるけど、それはそれでいっかーと適当に考えている
  • 長時間労働は感染する、システム開発現場の奇妙な幸福感 | 日経 xTECH(クロステック)

    多くのシステム開発現場が残業時間の削減、有休取得率の向上を目指し、働き方改革に取り組んでいる。ところが、取り組みが今ひとつ成果につながっていないというぼやきをよく耳にする。なぜ残業が減らず、思うように有給休暇を取得できないのか。 パーソル総合研究所の小林祐児シンクタンク部リサーチ部主任研究員は「残業の発生にはメカニズムがあり、システム開発の現場はそれが起こりやすい要素が潜んでいる」と指摘する。同社は立教大学経営学部の中原淳教授と共同で、2017年から2018年にかけて長時間労働に関する大規模な実態調査を実施した。 小林主任研究員は「調査を通じて、残業は『集中』『感染』『麻痺』『遺伝』というメカニズムで発生すると分かった」と話す。優秀なメンバーに仕事が集中して長時間労働を余儀なくされ(集中)、チームに帰りにくい雰囲気が生まれ(感染)、やがてその環境に慣れて不満を持たなくなる(麻痺)という構

    長時間労働は感染する、システム開発現場の奇妙な幸福感 | 日経 xTECH(クロステック)
    impreza98
    impreza98 2018/12/10
    残業が慢性的になると、恐ろしく非効率な仕事の回し方しか出来てなくても「俺頑張ってる」感が強くて満足しちゃうからダメ
  • 優秀な人ほど辞める、近視眼的なIT職場の問題地図 | 日経 xTECH(クロステック)

    「ウチの職場、また社員が辞めたんです。ここでは成長できないって。優秀な人ほど、どんどん会社を去っていきますね。私もそろそろ、次を考えないと」。 最近、IT企業やユーザー企業のシステム子会社といったIT職場で働く人たちの転職が、以前にも増して目立ってきたと感じる。TwitterやFacebookなどを見ていると「○○社を退職しました!」といった具合に、退職の文字がタイムラインでやたら目につく。 退職者の世代も様々で、20~30代の若手や中堅から、40~50代のベテランや管理職まで幅広い。人材不足による求職者側の「売り手市場」の流れも影響しているだろう。 だが理由はそれだけではない。率直に言おう。優秀な人ほど今のIT職場に見切りを付け始めたのだ。なぜIT職場から優れた人材が去っていくのか。その背景を問題地図を基にひも解いてみよう。 IT職場はいつも目先の開発案件の納期に追われ、遅れることが許さ

    優秀な人ほど辞める、近視眼的なIT職場の問題地図 | 日経 xTECH(クロステック)
    impreza98
    impreza98 2018/11/16
    こういう負のスパイラルに陥ると、現状維持志向の強い人ばかりが会社に残ることになるので、ますます組織が硬直化していくんだよね。IT業界に限った話じゃないけど
  • 「IT棄民」の企業が急増中、見捨てられても気づかない愚 | 日経 xTECH(クロステック)

    「誰からも相手にされない企業、というか、存在すら認知されない企業って日に数多くあるんですよね。そしてどんどん増えている」。最近、ITコンサルタントやITベンダーのマーケティング担当者と話していて、そんな話題がよくのぼる。何の事か分からない読者も多いと思うが、説明の前にそんな企業にレッテルを貼っておく。記事タイトルにある「IT棄民」だ。ITに関して見捨てられた企業のことだ。 そもそも「棄民」とは、政府などに見捨てられた人々のことを指す。もう少し広い意味で使われて「棄民世代」といった言い方もある。就職氷河期でもあった日経済の長期低迷期に社会に出た人たちのことを指し、いわゆる「ロスジェネ世代」である。IT棄民の場合、見捨てられたのは人ではなく企業だ。ITベンダーだけでなく、ある意味、我々のようなIT系メディアからも見捨てられてしまって、最新ITの恩恵を受けられない存在になってしまっているのだ

    「IT棄民」の企業が急増中、見捨てられても気づかない愚 | 日経 xTECH(クロステック)
    impreza98
    impreza98 2018/10/01
    クラウドとレンタルサーバーの区別も付いてないおじさんも結構いるからね(IT企業の中にすらいる)
  • 覆された常識、CSVファイルでウイルス感染

    テキストファイルは開いても安全――。情報セキュリティの常識だ。ところが、その常識が覆された。テキストファイルの一種であるCSVファイルを使った標的型攻撃が国内で確認されたのだ。CSVファイルを開いただけでウイルス(マルウエア)に感染する恐れがある。CSVファイルも危ないファイル形式の一つだと認識すべきだ。 CSVファイルとは、表の要素などをカンマや改行を使って記述したテキストファイルのこと。CSVはComma Separeted Valueの略である。ファイルの拡張子はcsvCSVファイルの中にはテキストの情報しかない。 だが、拡張子がtxtなどのテキストファイルとは大きく異なる点がある。初期設定(デフォルト)でExcelと関連付けられている点である。Excelをインストールすると、ユーザーが設定変更しなければ、CSVファイルが関連付けられる。つまり、CSVファイルをダブルクリックするな

    覆された常識、CSVファイルでウイルス感染
    impreza98
    impreza98 2018/05/30
    CSVはテキストエディタと関連付けている俺に死角は無かった
  • 楽天市場でPC購入、自ら味わったネット通販トラブルの闇

    2018年5月12日の夜、インターネット通販サイトの楽天市場で、人気の超小型ノートPC「GPD Pocket」を注文した。7インチのモニターで重さ約480グラム。ポケットに入るコンパクトさが売りで、以前から欲しかった。楽天市場で検索すると、出品中は8店舗あった。そして最安値の5万8800円(税込み)に釣られて遂に買ってしまった。ところが、これが全てのトラブルの始まりだった。 Windowsが起動しない 5月14日、帰宅すると商品が届いていた。あまりの早さに驚いたが、口コミを見ると注文したA社は配送の早さに定評があった。千葉県内にある数千坪の倉庫から、注文があるとすぐに配送を始めるそうだ。 帰宅したのが遅かったので、翌日会社に持って行き、自席で商品を開封した。早速体を取り出して電源をつなぐと、何だかとても熱い。ファンの音もとにかくうるさい。心配になって画面を開くと、再起動を求めるメッセージ

    楽天市場でPC購入、自ら味わったネット通販トラブルの闇
    impreza98
    impreza98 2018/05/29
    Amazonでなるべくマケプレを使いたくない理由のひとつである
  • 「ずっとむなしい、なにもなく終わる・・・」 マツダの天才エンジン技術者、大逆転の軌跡(前編) | 日経 xTECH(クロステック)

    の自動車技術者で、最も有名な一人が人見光夫だ。エンジン一筋38年。マツダ躍進の中核を担う、「スカイアクティブ(SKYACTIV)」エンジンの開発を率いてきた。世界シェアが2%に満たない“小兵”のマツダが、世界のエンジン開発競争で先頭を走る――。10年前、誰が想像しただろう。 人見がマツダに入社したのが1979年。スカイアクティブの実用化が2011年だ。57歳になっていた。会社人生の最終コーナーで、華々しい成果を生み出した。天才技術者とも称される。だが入社して長い間、ふてくされていた。 モチベーションなんて、なかったですよ。ずっとむなしいだけ。金くれるんだからまあいいわ、くらいに思って働いてました。 ひとみ・みつお。1954年生まれ。岡山県出身。1979年東大院修了後、東洋工業(現マツダ)に入社。一貫してエンジン開発に携わり、2000年パワートレイン先行開発部長。2011年執行役員、20

    「ずっとむなしい、なにもなく終わる・・・」 マツダの天才エンジン技術者、大逆転の軌跡(前編) | 日経 xTECH(クロステック)
    impreza98
    impreza98 2018/03/08
    先行開発分野の人がとうやってモチベーション保つのかって、結構難しそうなテーマやなぁ。ホンダジェットだってずいぶん長い間商売にはならなかったわけで
  • 日本年金機構にサイバー攻撃、ファイル共有サーバーから125万件の年金情報が流出

    年金機構は2015年6月1日、サイバー攻撃により約125万件の年金情報が流出したと公表した。特定の企業や団体から機密情報を盗み出す標的型サイバー攻撃に遭ったと見られる。通常は基幹システムで管理する個人情報をファイル共有サーバーに移したところ、ウイルスに感染したパソコン経由で流出したという。 漏洩した情報は3種類。基礎年金番号と氏名を含む情報が約3.1万件。基礎年金番号と氏名と生年月日を含む情報が約116.7万件。基礎年金番号と氏名と生年月日、住所を含む情報が約5.2万件。流出した基礎年金番号は変更するという。 日年金機構のシステム統括部によれば、5月28日に警視庁から連絡があり事態が判明した。同機構は現時点で、流出した可能性のある最大件数や流出先を把握していない。 流出の原因は、職員がウイルスの仕込まれた添付ファイル付きのメールを受信した後、添付ファイルを開いて不正アクセスが実行され

    日本年金機構にサイバー攻撃、ファイル共有サーバーから125万件の年金情報が流出
    impreza98
    impreza98 2015/06/01
    その「ある業務」とやらは日常的に行っている業務なんだろうねぇ、きっと……その運用を知っている人間が仕込んだように思えてならない
  • ジャストシステム、「流出情報と認識して利用した事実はない」と表明

    ジャストシステムは2014年7月10日、ベネッセコーポレーションから漏えいした個人情報を名簿業者から購入してダイレクトメール(DM)を送付していたとされる疑惑について、「当社がベネッセコーポレーションから流出した情報と認識したうえでこれを利用したという事実は一切ございません」と表明した。 ジャストシステムは、DMなどに利用する個人情報について、「事業活動の中でご登録をいただいたお客様にダイレクトメールをお送りする場合や、外部の事業者に依頼して発送する場合等、いずれの場合においても、適切な手順や方法をとっております」とした。 同社のプライバシーポリシーでは、名簿業者など第三者から個人情報を取得する場合もあるとして、その場合の利用目的を次のように定めている(以下、抜粋)。 ●電話帳や市販の名簿、その他公開情報 (有価証券報告書、官報、Webサイト等) から取得した情報 ・弊社及び弊社の提携事業

    ジャストシステム、「流出情報と認識して利用した事実はない」と表明
    impreza98
    impreza98 2014/07/11
    意訳:名簿業者が悪い
  • ステマに始まりステマに終わった2012年

    昨今では、「ステマ」という単語が一般的に使われるようになってきた。これまでは、ごく一部の業界関係者やインターネット、特にソーシャルメディアのヘビーユーザーを中心にした、いわば隠語のように使われてきたが、気が付けば新聞やテレビなどで、当たり前のように「ステマ」という表現を見かけるようになってきた。 もちろん、この「ステマ」とは「ステルスマーケティング」の略、つまり「巧妙に隠された」マーケティング手法のことである。具体的には、広告であることを隠して企業が宣伝を行う行為を指す。 「口コミ」と「広告」の線引きは? 思えば、2012年は「ステマに始まりステマに終わる一年」だったようにも思える。新年早々に「べログやらせ問題」が語られ、そして年末である今月は「ペニオク(ペニーオークション)」の宣伝に一部の芸能人ブログが関与していた問題が起こっている。 言ってみれば今年2012年は、特にデジタルマーケテ

    ステマに始まりステマに終わった2012年
    impreza98
    impreza98 2012/12/26
    自分が以前に書いた記事とタイトルが寸分違わず同じでびびった
  • 「EXEファイルをPDFに見せかける」、拡張子偽装のウイルスが猛威

    情報処理推進機構(IPA)は2011年11月4日、拡張子を偽装するウイルス(悪質なプログラム)が多数報告されているとして注意を呼びかけた。ファイル名に細工を施すことで、実行形式ファイル(拡張子は.exe)のウイルスを、PDFファイル(.pdf)に見せかける。 今回、IPAが注意を呼びかけたのは「RLTrap」と呼ばれるウイルス。2011年9月中には、同ウイルスの検出報告が、およそ5万件寄せられたという。 RLTrapの特徴は、ファイル名にユニコード(Unicode)の制御文字「RLO(Right-to-Left Override)」を挿入することでユーザーをだまそうとすること。 RLOとは、文字の流れを右から左に変更する制御文字。ファイル名の中にこの制御文字(文字コードは[U+202e])を挿入すると、当の拡張子が「.exe」であっても、画面上は「.pdf」に見せかけることができる。 例

    「EXEファイルをPDFに見せかける」、拡張子偽装のウイルスが猛威
  • Google,写真管理ソフト「Picasa」でオンライン写真共有や「Google Earth」との連携が可能に

    Google,写真管理ソフト「Picasa」でオンライン写真共有や「Google Earth」との連携が可能に 米Googleは米国時間9月18日,デジタル写真編集/管理ソフトウエアの新版「Picasa」を公開した。GoogleのPicasa担当技術者であるMichael Herf氏が同日,同社の公式ブログで明らかにした。オンライン・アルバム機能「Picasa Web Albums」を正式に追加した。新版は同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。 Picasaは,Googleが2004年に買収した米Picasaのソフトウエア。写真の管理,編集,共有が行える。 新機能のPicasa Web Albumsにより,Picasaの管理下にある写真をインターネットで公開可能となった。写真を選んで「Web Album」ボタンをクリックすると,Picasaからオンライン・アルバムにアップロードで

    Google,写真管理ソフト「Picasa」でオンライン写真共有や「Google Earth」との連携が可能に
  • 「Vistaではシャットダウンよりもスリープを使ってほしい」---マイクロソフト

    Windows Vistaでは,シャットダウンよりもスリープを使ってほしい。Vistaロゴのあるマシンなら,スリープ状態から2秒で復帰できる」---マイクロソフトWindows部の中里倫明シニアテクニカルエバンジェリストは,9月4日に開催したプレス向け説明会でこう強調した。 今回マイクロソフトが開催したのは,Windows Vistaに搭載されるノートPC向け機能の説明会である。Windows Vistaには写真1のように,(1)OSの起動を高速化したりバッテリーの持ち時間を改善したりする機能,(2)パソコンを使った会議用の機能,(3)ネットワークの使い勝手をよくする機能,(4)ノートPCの管理性を向上させる機能---といった機能が追加される。 Windows Vistaでは「電源オフ=スリープ・モードへの移行」に (1)の,OSの起動を高速化したりバッテリーの持ち時間を改善したりする

    「Vistaではシャットダウンよりもスリープを使ってほしい」---マイクロソフト
  • KDDIとトヨタが共同で携帯電話を開発,auブランドで提供へ

    KDDIとトヨタ自動車は8月30日,共同でオリジナル携帯電話「TiMO(ティーモ)」を開発したと発表した。オリジナルのデザインを採用し,独自のコンテンツや機能などを搭載した点が特徴。9月1日に予約を開始し,10月下旬から全国のトヨタ販売店のみで発売する。携帯電話自体はauブランドによる提供となり,料金メニューはauの他の機種と同じである。端末の価格はオープン。 TiMOは,東芝製の携帯電話「W44T」をベースにトヨタが中心になって企画した。デザインにドット・パターンの模様を採用し,端末には「for TOYOTA」の文字がプリントしてある。TiMO独自の機能は,(1)緊急時にボタンを押すだけで緊急通報サービスに連絡できる「HELPNETケータイ」サービスを1年間無料で利用できる,(2)独自サイト「無料コンテンツ倉庫」からゲームや着うたなどを1年間無料ダウンロードできる,(3)「GAZOO」な

    KDDIとトヨタが共同で携帯電話を開発,auブランドで提供へ
  • アクセルマーク,無料の携帯向けフルブラウザ・サービスを開始

    携帯電話向けのサイト運営などを手がけるアクセルマークは,8月24日に新サイト「アクセルマークラボ」を開設し,フルブラウザ・サービスなどの提供を始めた。 第3世代(3G)携帯電話でパケット定額制料金プランを利用しているユーザーを対象としたサイト。新サービスの研究開発を行うプロジェクトとの位置づけであり,ユーザーは無料で各サービスを利用できる。いずれも携帯電話事業者を問わない。携帯電話からのアクセスはhttp://ax-m.jp/。 アクセルマークラボには,開設時点で3つのサービスを用意した。フルブラウザ・サービス「mobazilla ver.β」,オークション横断検索サービス「mogleブランドオークションβ」,ブログのランキングと検索サービス「toplog β」であり,toplog β以外は新たに提供するサービスである。 「mobazilla ver.β」は,パソコン向けのWebサイトを携

    アクセルマーク,無料の携帯向けフルブラウザ・サービスを開始
  • カーステレオとの統合が進む「iPod」,FordやGMの2007年モデルの大半が対応へ

    Apple Computerは米国時間8月3日に,同社の携帯型デジタル音楽プレーヤ「iPod」の車載ステレオ・システムへの統合に関して米Ford Motor,米General Motors,マツダと協力することを発表した。 自動車メーカー3社は,大半のブランドおよびモデルで,車載ステレオ・システムを通じてiPodを簡単に操作できるようにする。これにより,「米国における2007年モデルの70%以上がiPod対応となる」(Apple,Worldwide iPod Product Marketing担当バイス・プレジデントのGreg Joswiak氏)。 Joswiak氏によると,General Motorsは同社の全56モデルをiPod対応にするという。 FordとGeneral Motorsは,年内に米国向け2007年モデルのiPod対応を開始する。マツダは世界市場で販売する2007年モデ

    カーステレオとの統合が進む「iPod」,FordやGMの2007年モデルの大半が対応へ
  • MP3プレーヤを所有する車オーナーは,65%が車内で利用

    米Harris Interactiveは米国時間8月2日,「iPod」などのMP3プレーヤを用いた車載オーディオ・システムの利用状況に関する調査結果を発表した。それによると,車とMP3プレーヤの両方を所有するユーザーの65%は,車内でMP3プレーヤを楽しむために何らかのアダプタを利用している。その傾向が最も強いのは25~44歳の年齢層(72%)である。 車を所有またはリースしている米国成人(18歳以上)のうち,MP3プレーヤの所有率は12%だった。しかしこの割合は年齢層によって異なり,18~24歳(31%)と55歳以上(5%)では大きな開きがある。 Harris InteractiveのAutomotive & Transportation Research Practice担当上級ディレクタ,Bryan Krulikowski氏は,「自動車メーカーは,車内でiPodを利用する年齢層を考慮

    MP3プレーヤを所有する車オーナーは,65%が車内で利用
  • トヨタ流,「2007年問題」をぶっとばせ!

    日経コンピュータ副編集長,日経ビジネス編集委員, ビズテックプロジェクト担当,経営とIT新潮流2006編集担当 トヨタ自動車が,IT(情報技術)の2007年問題について抜的な対策を講じていたことが明らかになった。その対策とは,ブラックボックスになっていた基幹情報システムを一から作り直すというもの。最もリスクが大きいやり方だが,老朽化・肥大化してしまい全貌が分からなくなっている情報システムを一掃し,同時に情報化を牽引する人材を育てるには基幹システムの全面刷新しかない,とトヨタは判断した。 トヨタは,社内情報システムに関する取材を受けないことで知られる。そこで情報化の総合誌である日経コンピュータは独自取材により,トヨタが部品表データベースと基幹システムの再構築に踏み切った経緯,開発プロジェクトの顛末と成果まで,「トヨタ流西暦2007年問題対策」の全貌を探り出し,2006年7月24日号の特集記

    トヨタ流,「2007年問題」をぶっとばせ!
  • 孫正義社長に提案,iPod携帯より「YouTube携帯」を

    まだ半年残っているとはいえ,記者が思うに2006年のインターネット業界最大のトピックは,米国の動画投稿・共有サービス「YouTube」で決まりだろう。ITproでも何度か報じてきたが,その人気は極めて高い。特に,日人ユーザーの間では“異常”と表現しても良いほど話題になっている。 最近では国内でも「国産YouTube」と呼べるサービスが続々と登場してきた。慶応義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構が5月に公開した「VOLUME ONE」や,アスクドットジェーピーが6月に開始した「Askビデオ」,サイバーエージェントが7月に始めた動画投稿対応の「AmebaVision」などだ。サイバーエージェントの一谷幸一AmebaVisionグループ・マネージャーは「2007年9月までには100万ファイルを超える動画の投稿が期待できる」と自信をのぞかせる。動画投稿・共有サービスの人気は今後もさら

    孫正義社長に提案,iPod携帯より「YouTube携帯」を
    impreza98
    impreza98 2006/07/18
    それによって正規のコンテンツホルダーから総スカンを食らってもいいのなら、やれば?