タグ

securityに関するisanoのブックマーク (10)

  • オープンソースSSHクライアント「PuTTY」、トロイの木馬版が見つかる--データ窃盗の恐れ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 情報を盗むトロイの木馬が含まれたバージョンのオープンソフトウェア「Putty」のクライアントが出回っていることが明らかになった。 Symantecの研究者によれば、開発者のプライバシーや安全性を侵害する可能性のある、オープンソースSSHクライアントPuTTYの非公式バージョンが配布される事例が見つかっている。 Simon Tatham氏が開発したPuTTYは、世界中のウェブ開発者、管理者、ITスタッフに利用されている。このクライアントは協調作業やITプロジェクトの作業で使われており、暗号化された接続を通じてリモートサーバに接続するのに使用される。 しかし、今回はPuTTYのオープンソースであるという性質が悪用された。 トロイの木馬バージ

    オープンソースSSHクライアント「PuTTY」、トロイの木馬版が見つかる--データ窃盗の恐れ
    isano
    isano 2015/05/20
    ふぁー
  • 嵐のコンサートがあるとダブルブッキングしてしまうホテル予約システムを作ってみた

    今年の5月1日に、仙台市内のホテルで多重予約のトラブルが発生したと報道されています。 部屋数203室の仙台市のビジネスホテルで、9月18~23日の宿泊予約を数千件受け付けるトラブルがあった。アイドルグループ「嵐」のライブが宮城県内で開催される期間だった。インターネットでの申し込みが殺到し、システム障害が起きたとみられるという。 トラブルがあったのは、仙台市泉区の「ホテルルートイン仙台泉インター」。ホテルなどによると、9月19、20、22、23日に宮城スタジアム(宮城県利府町)で嵐がライブを開くことが明らかになった後の5月1日午前5時ごろ、ネットを使った予約申し込みが殺到していることに気づいたという。 203室のホテルなのに「予約」数千件 嵐公演で殺到か:朝日新聞デジタル より引用 5月1日の朝に何があったのか調べてみると、この日の早朝にテレビや新聞でコンサートの情報が流れたようですね。 お

    嵐のコンサートがあるとダブルブッキングしてしまうホテル予約システムを作ってみた
    isano
    isano 2015/05/07
    なるほどー
  • 日立ソリューションズ、JP1スマートデバイス運用管理ソリューション提供

    日立ソリューションズは、日立製作所の統合システム運用管理「JP1」の活用を支援する「JP1ソリューション」の新たなラインアップとして、「JP1スマートデバイス運用管理ソリューション」を追加し、12月26日から提供開始する。 同ソリューションは、PCやサーバ、スマートデバイスに関するソフトウェアやハードウェアなどのIT資産情報やセキュリティ対策状況を把握・一元管理する「JP1/IT Desktop Management 2」の導入を支援するもの。 同ソリューションは「JP1導入支援サービス」と「JP1スマートデバイス運用管理カスタマイズサービス」から構成される。 「JP1導入支援サービス」は、JP1/IT Desktop Management 2によるIT資産管理システムに対し、導入・運用に必要な設計・構築やコンサルティングを提供する。 「JP1スマートデバイス運用管理カスタマイズサービス」

    日立ソリューションズ、JP1スマートデバイス運用管理ソリューション提供
    isano
    isano 2014/10/08
    ほほー
  • 「LZH」の開発中止--企業などは使用しないよう作者が注意喚起

    国産アーカイバ「UNLHA32.DLL」「UNARJ32.DLL」「LHMelt」を提供するMicco氏はこのほど、同プログラムの開発を中止すると発表した。 同プログラムは国内で利用度の高い圧縮形式「LZH」を作成、解凍するもの。無料で提供されていることや、以前はWindowsMacで共用できる数少ない圧縮形式であったことから、日国内ではZIPなどよりも多く使用されていたこともある。 開発を中止する理由として同氏は、Japan Vulnerability Notes(JVN)およびセキュリティ対策ベンダーが同形式に対応しないことを挙げている。LZH形式のアーカイブには、ZIPやCAB、7zなどと同様に、ヘッダ情報を細工することでセキュリティ対策ソフトが対応できず、スキャンに失敗する場合があり、同氏はJVNに報告をしている。 しかし、JVNの回答は「不受理」であり、主要ベンダーのセキュリ

    「LZH」の開発中止--企業などは使用しないよう作者が注意喚起
    isano
    isano 2014/08/30
    へ〜
  • USBの根幹に脆弱性発覚、死角はファームウェア

    USBの根幹に脆弱性発覚、死角はファームウェア2014.08.01 10:057,835 福田ミホ もう悪用されてる可能性も。 USBメモリはもちろん、パソコンとスマートフォンとかマウスとかいろんなデヴァイスをつなぐとき、USBにはみんなお世話になってます。でも新たな研究で、USBの動き方自体にセキュリティ上の根的な欠陥が見つかりました。これによって、どんなコンピュータでも気づかないうちに乗っ取られてしまうか、もう乗っ取られているかもしれないんです。 Wiredによれば、セキュリティ研究者のKarsten NohlさんとJakob Lellさんが、USBの基的な通信機能をコントロールするファームウェアをリヴァース・エンジニアしました。彼らはさらにBadUSBというマルウェアも作り、ファームウェア内部に入れ込みました。それによって「USBデヴァイスにインストールすれば完全にPCを乗っ取る

    isano
    isano 2014/08/01
    ひょえー\(^o^)/
  • ベネッセお客様本部

    お客様情報の漏えいに関して多大なるご迷惑とご心配をおかけしております。ご不安軽減のため、こちらで最新の情報セキュリティ対策や拡散防止活動のご報告、不審な勧誘への対応方法、お詫びの品のお手続き等についてご案内しております。

    isano
    isano 2014/07/10
    ありゃ
  • 「OpenSSL」における Change Cipher Spec メッセージ処理の脆弱性対策について(JVN#61247051):IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    対象 サーバ側およびクライアント側で使用している「OpenSSL」のバージョンが以下の組み合わせの場合に、脆弱性の影響を受けることが確認されています。 サーバ側: OpenSSL 1.0.1 系列のうち 1.0.1g およびそれ以前 クライアント側: OpenSSL 1.0.1 系列のうち 1.0.1g およびそれ以前 OpenSSL 1.0.0 系列のうち 1.0.0l およびそれ以前 OpenSSL 0.9.8 系列のうち 0.9.8y およびそれ以前 開発者が提供する情報をもとに最新版へアップデートしてください。 Q&A 通信経路上の攻撃者とは? 脆弱性を悪用するためには、クライアントとサーバの間に入って通信を中継する必要があります。このようなシナリオでの攻撃を一般に中間者攻撃といい、このときの攻撃者を稿では通信経路上の攻撃者と呼んでいます。一般に、通信経路上の攻撃者となること

    isano
    isano 2014/06/06
    ほう
  • IEの“修正予定がない脆弱性”、これほど問題になるとは……MSが事情説明 「脅威は限定的、緊急性は低い」との判断

    isano
    isano 2013/06/12
    へ〜
  • 「アダルトサイトよりネット広告が危険」――Cisco報告書

    実は大手検索エンジンやSNSなどの方が危険が大きい実態が判明した。個人情報を犠牲にすることも厭わない若者世代が企業のセキュリティ対策に与える影響にもスポットを当てた。 ネット上の危険はアダルトや偽医薬品、ギャンブルなどのサイトに潜んでいると思われがちだが、実は大手検索エンジン、通販サイト、ソーシャルメディアなど、大多数のユーザーが利用するサイトの方が危険は大きい――。米Cisco Systemsが1月30日に発表した2013年版のセキュリティ動向報告書でそんな実態を浮き彫りにした。 同社の調査では、アダルトなど一般的に危険と思われているサイトと、大多数のユーザーが日常的に利用するサイトについて、悪質コンテンツ配信の実態を比較した。その結果、海賊版ソフトウェアサイトとの比較では、ネット通販サイトは21倍、検索エンジンは27倍の確率で、悪質コンテンツが潜んでいることが分かった。 また、ネット広

    「アダルトサイトよりネット広告が危険」――Cisco報告書
    isano
    isano 2013/02/01
    ふむふむ
  • BIND 9系のすべてに重要度の高い脆弱性

    ネームサーバであるBIND 9系のすべてのバージョンに、登録を削除したドメイン名が長い期間に渡ってキャッシュに残り続ける脆弱性があることが発表された。この脆弱性を利用されると、たとえ上位レベルのサーバからドメイン名を削除したとしても、長期に渡って削除したはずの名前が解決できてしまう可能性があるという。 この脆弱性は重要度(Severity)が高(High)と位置づけられており、この脆弱性を利用した攻撃は確認されていないとされているものの、緊急度の高い問題があることが説明されている。この問題を一時的に回避する方法や解決するための方法は現在検討中とされており、対策は提供されていない。 通常こうした脆弱性は解決方法が明らかになってから発表されるが、今回はこの脆弱性を説明した資料がすでに広く公開されていること、またパブリックフォーラムで同脆弱性の発表があったことなどから、解決方法を模索している現段

    isano
    isano 2012/02/09
    まだ見つかるもんなんやな〜
  • 1