タグ

生活と暮らしに関するisdhのブックマーク (2)

  • 【豆知識】同じ処方箋でも持っていく調剤薬局によって料金に差が出る理由【薬剤師監修】 - 薬サポ

    誰が対象になるの?あまり聞いたことがないので、自分には関係ない話かも?と思う方も多くいらっしゃるかと思いますが、病院に通う方の8〜9割くらいの方に影響する話なので、ここでしっかり認識しましょう。 処方箋薬の支払いの際に「自己負担額」がある方、全員です つまりは、調剤薬局でお会計する人全員ってことですね。対象者が多いので、逆に対象ではない方を説明した方がわかりやすいかもしれません。対象にならない方は、例えば、自己負担なしの子供や生活保護者などです。 調剤薬局によってなぜ差がつくの?次に題ですが、結論だけ初めに言っておくと、調剤薬局によって「基料」が異なるからです。差が出る理由は少し複雑で、その調剤薬局の会社規模や、医療費削減への貢献度、地域への貢献度によって基料が変ってきます。 理解を深めるために、薬局でかかる費用の構成を確認してみましょう。 処方箋薬の価格構成まず前提ですが、ここでい

  • 家族の思い出

    風呂掃除をしていてうっかりゾーンに入った。 タイルの目地を狂ったようにタワシで磨く行為を1時間程続けていたのだ。汗が眼に入った。脇から流れた汗がTシャツを通って腰に伝った。今日はよく晴れていて、風呂の窓からは蝉の声がシャーシャー聴こえてきた。頭の位置を変えたら酷い立ちくらみがして、大きく長い息を吐いた。 普段まったく家事をしない。必要に迫られないとしない。そして「必要に迫られている」と感じるのが人よりだいぶ遅いようで、自分でも呆れる位、家事をしない。 今日、年に何度か訪れるこのうっかりゾーンの最中、あることを思い出した。 以前、同居人がいた。2年と少しくらい一緒に暮らしていた。 同居人は家事全般、とりわけ料理が得意だった。事情があって一緒に暮らしはじめ、事情があって家事はあまり分担せず同居人が一手に引き受けていた。家事が好きだから、好きな方がやればいいじゃない、と同居人はよく言った。色んな

    家族の思い出
    isdh
    isdh 2017/08/01
    “人間の記憶はすべて熱量だと思っている。””変換したら消えていく。”記録と事実は残るが、涙が出るような、胸が痛むような熱量は、失ったら二度と戻らない。”
  • 1