タグ

33経済に関するisikaribetu07のブックマーク (93)

  • 日本のサービス業の低生産性の原因 - Think outside the box

    のサービス業の生産性が低いとされる理由について考察します。 www.sankeibiz.jp www.sankei.com サービス業の特徴は労働集約型であることです。サービス業の人件費の対売上高比率は製造業の2倍です。 サービス業の生産性についての冨山和彦の説明です。*1 上昇気流に乗るのは誰だ! 作者: 竹中平蔵,冨山和彦出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2015/02/21メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 生産性とは、どれだけのインプット(投入資源)で、どれだけのアウトプット(付加価値)を得ることができたかです。基的に労働集約型産業ですから、インプットは要は投入労働時間であり、アウトプットはその時間に対して払ってくれるおカネの多寡です。 サービス業の生産性の国際比較の問題点は、同じアウトプットでも国によって払ってくれるおカネ(価格)が異なるこ

    日本のサービス業の低生産性の原因 - Think outside the box
  • 米刑務所では今やラーメンが「主要通貨」 - BBCニュース

    米国の刑務所では今やたばこよりもラーメンが、最も兌換性の高い主要通貨になりつつあるという研究が発表された。米アリゾナ大学博士課程の研究生が発表した。 社会学専攻のマイケル・ギブソン・ライト氏は論文で、刑務所で支給される事の量や質が長年にわたり低下しているという職員や服役囚の話を紹介し、それが中華めんの価値向上の理由ではないかと類推している。また事内容の劣化は、深刻な結果につながりかねないと指摘する。

    米刑務所では今やラーメンが「主要通貨」 - BBCニュース
  • Ramen noodles supplanting cigarettes as currency among prisoners

    Ramen noodles supplanting cigarettes as currency among prisoners Peer-Reviewed Publication American Sociological Association SEATTLE -- Ramen noodles are supplanting the once popular cigarettes as a form of currency among state prisoners, but not in response to bans on tobacco products within prison systems, finds a new study. Instead, study author Michael Gibson-Light, a doctoral candidate in the

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2016/08/24
    米国の刑務所予算減少で食事が量・質ともに悪くなった結果,受刑者間の「通貨」が伝統的なタバコから(カップ?)ラーメンに置き換わりつつあるらしい。本当かよ。
  • 「パナマ文書」にJALや電通が載っているという情報はデマ - はてな村定点観測所

    2016 - 04 - 10 「パナマ文書」にJALや電通が載っているという情報はデマ シェアする Twitter Google+ Pocket パナマ文書に載っていると指摘された日企業リスト 「パナマ文書」がネット上で盛り上がっている。パナマ文書には電通や大手スポンサー企業も載っているから、日のマスコミはパナマ文書を大きく報道しないし、日政府も調査しないことになったっていう話が広がっている。 パナマ文書もといオフショア・リークスより日の企業を抜粋してまとめてみた。太文字は上場企業。 pic.twitter.com/f27nPgs8Le — maisonkayser.bot (@rockhound_) 2016年4月6日 でも、この企業リストはほとんどが三次情報で、二次情報の出所を辿ると2ちゃんねるに行き着く。 50: 膝十字固め@\(^o^)/2016/04/06(水) 13:3

    「パナマ文書」にJALや電通が載っているという情報はデマ - はてな村定点観測所
  • 竹中平蔵氏が「朝まで生テレビ」で非正規雇用について熱弁 (2015年1月2日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 竹中平蔵氏が1日、「朝まで生テレビ」で非正規雇用について論じた 同一労働同一賃金について「(目指すなら)正社員をなくしましょう」と指摘 「全員を正社員にしようとしたから大変なことになったんです」と語った この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    竹中平蔵氏が「朝まで生テレビ」で非正規雇用について熱弁 (2015年1月2日掲載) - ライブドアニュース
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2015/01/02
    とりあえずメディアは氏に言及する際,必ず「人材派遣大手,パソナグループ取締役会長で慶大教授の」と付けるべきだと思う。それで発言の印象がかなり変わるだろう。
  • 消える明かり 「すき家」、バイト反乱で営業不能 - 日本経済新聞

    景気低迷に覆い隠されていた日経済の弱点が、白日の下にさらされた。労働力の供給が細る中、景気が回復して構造的な人手不足が露呈している。その影響をもろに受けたのが、牛丼チェーンの「すき家」。店舗が相次いで営業時間の短縮や休業に追い込まれた。人手が足りない上に業務量の増加が追い打ちをかけ、アルバイトが逃げ出した。多くの小売りや外企業に、採用難の問題は野火のように広がる。それは異様な光景だった。

    消える明かり 「すき家」、バイト反乱で営業不能 - 日本経済新聞
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2014/05/21
    「それは異様な光景だった」深夜ワンオペ+強盗多発のまま営業継続という状態の方が異様だったと思うが/「反乱」て,江戸時代の領民とかじゃないんだからさあ/×「日本経済の弱点」○「日本経済の恥部」
  • ものづくり信仰が日本企業をダメにする

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔4月29日/5月6日号掲載〕 ものづくり。日でこの言葉を聞かない日はない。テレビでも新聞でもラジオでも、日人は何かを職人芸的につくり上げる自分たちの能力を自賛する。 当然かもしれない。弁当箱から名刺入れ、半導体に自動車まで、日人は優れたものを異常に低い欠陥率で大量生産する驚くべき能力があるようだ(何百人もの踊り手が一糸乱れずに踊る阿波踊りは、その能力の文化面での表れだ)。 こうした日の工業製品の長所は世界中で認められていて、日ブランドの信頼性を高めている。特に安全性が重視される製品(自動車や、もしかすると次世代の発電所や飛行機)ではそうだろう。 「中国では日製エレベーターがよく使われている。中国人は日製品を信頼していて、日のエレベーターなら命を預けていいと思っている」と、香港の投資会社CLSAのアナリスト、クリスチャン・ディンウディー

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2014/05/21
    「多くの会社でエンジニアが絶大な発言力を持ち、マーケティングやデザイン部門は彼らの言いなり」マイナスイオン電化製品がエンジニアの発案で出たとは思えないが/日本企業が本当にマーケ下手なのかはよく分からん
  • ブラック企業の温床である「サドマネタリズム」と「サドファイナンス」 - Baatarismの溜息通信

    最近、労働者に長時間労働やサービス残業、薄給などを強いている、いわゆる「ブラック企業」の苦境を伝えるニュースが目立ちます。 牛丼チェーン大手「すき家」の店舗が次々と閉店している、などとネットで騒ぎになっている。ツイッターや掲示板には閉店情報と閉店した店舗の写真がアップされていて、店の入り口には「従業員不足に伴い、一時的に閉店させていただきます」などといった張り紙が出ている。 どうやら従業員が2014年2月下旬以降に大量に辞めたことが原因のようで、掲示板2ちゃんねる」のすき家クルー(従業員)専用スレには従業員と思われる人たちの「みんな辞めるなら俺も辞めたい」「まじで同時退職しようぜ」といった呼びかけが出ていた。 「すき家の春の閉店祭り始まったぞw」「閉店理由がシュール」などとネットが騒がしくなったのは14年3月中旬から。ツイッターや掲示板で閉店店舗の写真が次々にアップされていった。この閉店

  • 全国学力調査の印刷、特定の2社に集中 高い落札率:朝日新聞デジタル

    文部科学省の研究機関、国立教育政策研究所(東京)が発注する「全国学力調査」の問題用紙の印刷業務で、主に共同印刷(同)と凸版印刷(同)の2社だけが入札に参加し、それぞれ小学校6年生分と中学校3年生分を落札する状態が続いている。予定価格に対する落札率は98~99%台と極めて高い年が半数に達する。専門家は「すみ分けをしていると言われても仕方ない」と指摘している。 学力調査は小6と中3を対象に2007年度に始まり、13年度は約219万人が参加。この調査をめぐっては、文科省が発注する採点などの業務でも、それぞれ特定の業者が高い落札率で受注し続け、その大半で1社しか応札していなかったことが判明している。 同研究所は、印刷業務の委託先を一般競争入札で決めている。調査が始まった07年度、小6分は共同印刷と凸版印刷、国立印刷局が、中3分は凸版と国立印刷局が応札し、それぞれ共同と凸版が落札した。翌08年度から

    全国学力調査の印刷、特定の2社に集中 高い落札率:朝日新聞デジタル
  • http://news.kyokasho.biz/archives/8483

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2013/03/30
    内容の当否はともかく,「従来の説はほとんどウソだった」とかいうタイトルで,本文に書かれていることがみなどこかで聞いたような話ってどうなの。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2010/08/20
    id:rnaの比喩に乗ると「リフレが一番ピンなのは認めてもいいけど、『俺が最も倒したいピンはレーンに糊付けしておくであろう人』と一緒にボーリングはできない(する意味がない)」って話ではないかと。
  • 金融ファクシミリ新聞社

    Identity 独自性 広告収入に頼らず、記者クラブにも属さないことで官庁・企業・大衆に迎合しないメディアを構築 Coverage 多様 財政、コーポレートファイナンス全般、市況や各種金融商品などのあらゆる情報を網羅 Change 変革 既得権益に依存するメディアには不可能な、大胆な提示で日経済に革命を起こします Knowledge 知識 専門知識が豊富な記者による独自取材だから、一般紙ではなしえないスクープを発信できます Passion 熱情 金融資市場の合理性を高め、世界経済を発展させていこうという志のある者の集団 Agiliy 機敏 独自のチーム編成や役割分担により、意思決定をスピーディーに。経済情勢の変化に即応します

  • machineryの日々 無駄なコストを削るコスト

    01« 1234567891011121314151617181920212223242526272829»03 すなふきんさんからトラバいただきまして(レスが遅くなりましてすみません)、公務員叩きが加速するのは不況下ではよくあることなのでそんなものだろうと思いますが、それよりすなふきんさんも指摘されているとおり、 一番まずい展開は、このままマクロ経済的に妥当な政策が採られないでずるずると悪循環にはまっていくケースだろう。地方分権や地域主権で個別ミクロ的な経済活性化や景気回復を目論んでもうまくいかず、むしろ中央に比較優位な再分配政策をスポイルする形で社会的混乱を招くだけという成り行きになりかねない。 「■[経済][政治]政策の機能不全に気付かない人々(2010-02-28)」(すなふきんの雑感日記) ※ 以下、強調は引用者による。 という事態がもっとも懸念されます。金融政策が適切に行われて

  • 議論したいだけの人 2010-02-22 - A.R.N [日記]

    http://anond.hatelabo.jp/20100221081435 とか http://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/32325439.html なんというか、もしかしてこの人達は日の景気が回復することには興味がないのではなかろうか、と思えてならない。別に指摘が間違っているというつもりはない。だが、それを指摘することに何の意味があるのか、さっぱりわからない。 このように書くと不誠実な議論だと感じる方もいるかもしれない。しかし、もし論者の目的が日の景気回復させることにあるのだとするならば、このような論旨にはならないように思える。 例えば、リフレ政策に悲観的な立場に立ったとして、財政政策の効きの悪さは、小渕政権下で散々実施されわかっている話だし、生産性の向上で云々などさらに論外だ(なぜ、需要制約による需給ギャップを生産性の向上で埋められるのか

    議論したいだけの人 2010-02-22 - A.R.N [日記]
  • 渡辺喜美議員V.S.法皇 - prisoneronthewater's diary

    衆議院予算委員会2010年1月22日の質疑応答を抜粋して文字におこしました。 (鳩山首相との質疑応答がしばらく続いた後)…、 渡辺議員「来、この国会はこうしたお金のスキャンダルの話ではなくて、如何にデフレギャップを解消するか、これを議論をする場だった筈であります。今、日のデフレギャップ、40兆円、まぁ内閣府が認めておられるだけでも35兆円あると、言われています。デフレギャップを放っておけば、失業率は高くなります。日の場合、今のデフレギャップでだいたい失業率が2〜3%程度、上に行きます。そして、失業者数で行くと、130万人から200万人程度増えます。労働者の正規・非正規で言ったら、非正規の方にしわ寄せが行きます。もっとしわ寄せが来るのは、新卒者の方です。来年春に卒業して、職の無い高校生が、どれだけいることか。こう言うデフレギャップを放置しておけば、雇用対策を延々とやらざるを得なくなる、

    渡辺喜美議員V.S.法皇 - prisoneronthewater's diary
  • 日本銀行のいいかげんなデフレ論議 - Economics Lovers Live

    銀行が12月1日の政策決定会合の内容を公表した。特に注目したいのは次の文章である。 http://www.boj.or.jp/type/release/teiki/giji/g091201.pdf 多くの委員は、わが国経済は持ち直している ものの、来年度の半ば頃までは回復ペースが緩やかなものに止まる と見込まれる中で、このところの国際金融面の動きや為替市場の不 安定な動きが企業マインド等を通じて実体経済活動に悪影響を及ぼ すリスクが加わってきているとの認識を示した。ある委員は、最近 のデフレを巡る議論の拡がりが、家計や企業のマインド面に悪影響 を及ぼし、実体経済に対する下押し圧力が強まる可能性も懸念され ると付け加えた。 こうした情勢判断を踏まえ、委員は、日経済がデフレから脱却 し、物価安定のもとでの持続的成長経路に復帰することを支援する ため、金融政策面からの追加措置が必要であると

    日本銀行のいいかげんなデフレ論議 - Economics Lovers Live
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2010/01/29
    自民党における「政策通」とは、「勉強会」やレクチャーを通して、霞が関やそれに近い立場の学者の見解を十二分に己のものとした議員のことを言うのです(なんちて)。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2009/12/28
    政権交替や税制の抜本的改革はできても「所得が10年で100万円も下がる」状況は(少なくとも次期衆院選までは)変えられないと宣言、か。今すぐ政治家は辞めて頂けないでしょうかね/財務省ってホントしたたかだよな
  • 伝統の檜皮葺き、鉄板で修復…財政難で名刹危機 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    都道府県の財政悪化によって、全国で予算の削減が進む国宝・重要文化財の修復費。修理のメドが立たずに、鉄板や鉄柱で応急措置が施された文化財もある。 府県の担当者は「ほかの事業も予算を削減しており、やむを得ない」と説明するが、寺院などからは「貴重な文化遺産が危機にさらされる」と予算確保を求める声が上がる。 ムササビに穴を開けられた御影堂(重文)の檜皮葺(ひわだぶ)きの屋根を鉄板で覆う大津市の名刹(めいさつ)・石山寺。瓦屋根の重みで傾いた蓮如堂(同)を鉄柱で支えて倒壊を防いでいるが、滋賀県の補助が出るメドは立たない。鷲尾遍隆座主(63)は「もっと傷みが激しい寺社があるので、催促はできない」と語る。 檜皮葺きは30〜40年で葺き替える必要があるが、葺き替えから40年を超えた国宝・重文の建造物が同県内だけで10棟を数えるという。県教委文化財保護課は「予算を確保できず、順番待ちをしてもらっている」と内情

  • 格差社会高まるストレス、高所得層も死亡率増 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    社会の所得格差が大きくなると、貧困層だけでなく中間層や高所得層でも死亡する危険性が高まることが、山梨大の近藤尚己助教らの大規模なデータ分析で分かった。 社会のきずなが薄れ、ストレスが高まるのが原因らしい。英医師会誌に発表した。 社会の格差が寿命などに悪影響を与える「健康格差」の報告が最近相次いでいる。慢性的なストレスが自律神経やホルモンの働きを乱して、免疫機能を下げたり、血圧や血糖値を上げたりするのが原因と考えられる。 近藤助教らは、日米欧などで研究された論文約2800を調査。その中で信頼性が高いと判断した28の計約6000万人のデータを解析し、格差が健康に与える影響を検証した。 調査の結果、格差の指標となるジニ係数が「格差が広く意識され始める」目安とされる0・3を超えると、0・05上がるごとに、一人一人が死亡する危険性が9%ずつ増加した。影響はどの所得層や年齢層でも、男女ともに表れた

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2009/11/23
    これかな。Kondo, K. et al. 2009. BMJ 339: b4471 (doi: 10.1136/bmj.b4471) 論文本文が無償で読める。/本当、なんで新聞って論文の書誌情報を書かんのかねぇ。文献検索のテストでも出してるつもりか。