タグ

02図書に関するisikaribetu07のブックマーク (53)

  • あとがき27 バブル期の日本人がどれだけバグってたか見てほしい: 叢書「思想の海へ [解放と変革]」刊行のことば(社会評論社、1989) - あとがき愛読党ブログ

    自分は中高生のころ岩波文庫の末尾にある岩波茂雄の(実は三木清の草なんだって)「読書子に寄す―岩波文庫発刊に際して―」が好きで好きで、何度も読み返して、「読者は自己の欲する時に自己の欲する書物を各個に自由に選択することができる。」の文に動かされ、「うおお買わなきゃ」と書店に走り、「携帯に便にして価格の低きを最主とす」の言に化されて、新たな文庫をわざわざポケットにねじ込んだりしたものだった。 それはさておき、この「読書子に寄す―岩波文庫発刊に際して―」にせよ、○○文庫や○○新書などシリーズものの「刊行のことば」は、版元の意気込みとともに、図らずも時代を映す鏡になっていることが多い。岩波文庫なら、円の流行と戦前の教養主義を、青版岩波新書(1949)なら敗戦後の民主化を、というように。 今回紹介するのは、1989年、バブル真っ盛りに書かれた叢書の「刊行のことば」だ。社会評論社という出版社があっ

    あとがき27 バブル期の日本人がどれだけバグってたか見てほしい: 叢書「思想の海へ [解放と変革]」刊行のことば(社会評論社、1989) - あとがき愛読党ブログ
  • 本屋に行くと「うんこ」したくなる現象を徹底的に調べてみた!

    こんにちは。だんキチです。 みなさんは「」を買いに「屋」へ足を運ぶことはございますでしょうか? 僕は、とりあえず立ち読みをして見定めてから購入するタイプですので「」だけはネットで買いません。 従って、屋さんへ足を運ぶ機会が多くあるのですがしたくなるのです…うんこ。 それに伴い、の選定を始めた5分後くらいに必ずと言っていいほどトイレに駆け込んで「うんこ」をするのですが…そのタイムロスが非常にもったいない! なので、スムーズに屋で「」を購入出来るようになるべく、何が原因でそのような症状が引き起こされるのかを「徹底的」に調べてみましたので皆さんも参考にしてみて下さい! 屋でうんこがしたくなることを「青木まりこ現象」という 「屋でうんこがしたくなる」と調べ始めていたら、まず始めに飛び込んできたのはこの情報でした。 なんでも、屋でうんこがしたくなることを「青木まりこ現象」というら

    本屋に行くと「うんこ」したくなる現象を徹底的に調べてみた!
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2016/08/24
    「今回徹底的に調べた」ネット検索しただけで徹底的にとかよく言うなあ。古書店で「本の雑誌」の青木まりこ現象特集号くらい探してくればいいのに/俺は新品または中古CD屋とかでもなるな
  • 【童貞の機関車】昭和6年の本の広告、凄まじすぎる文面に一同ア然「中身想像すらできない」気になりすぎて調べる人々※続報あり

    PEL205 @PEL205 こういう限られたスペースでこそ怪文書には凄まじいパワーを発揮すると思う次第である。五七調の軽妙なリズムに怒涛の情報量を詰め込み読者の脳細胞を掻き回す、つまり怪文書は艶笑要素こそ玉に瑕だが現代の俳句川柳狂歌と言うべき世界に誇る文化なのではあるまいか? んなわきゃないか。 2016-05-01 15:02:38 PEL205 @PEL205 見よ!貞操の洗濯場を爆進する童貞の機関車の英姿! 飢餓と貞操の対峙、生活と性欲の争闘を画ける凄惨な絵巻を、人類の二大使命を交戦せる地球上を、無軌道に爆進する装甲車。唇の礫、乳房の手榴弾、素脚の砲列、アルコールの嵐、ウインクの煙幕を衝いて猛進!猛進!(続く) 2016-05-01 19:46:58 PEL205 @PEL205 (続き)轟然天地に響く我らの機関車の巨吼を聞け。見よ!童貞の機関車の爆進する処、不景気を吹き飛ばし、貧

    【童貞の機関車】昭和6年の本の広告、凄まじすぎる文面に一同ア然「中身想像すらできない」気になりすぎて調べる人々※続報あり
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2016/05/02
    Webcat Plus に目次が。ちょっとエロティックな世界の風俗四方山話(エッセイ集),という感じだろうか? http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/book/457119.html
  • 【読書家必見】本棚用ブックカバーの作り方を教えるぞ! - 景虎日記

    どうも。俺だ。景虎だ。 今回は紙のを嗜むキミにちょっとだけお得な情報を提供していこうと考え、この記事を書いている次第なのである。 ズバリそれは棚用ブックカバーというものなのだが、おそらくキミはご存じないのではないだろうか? ブックカバーと言えば、特に有隣堂のブックカバーが有名で、そのカラフルな色と、またデザインセンスから皆に愛されている紙のカバーとなっているのだが、ただそれは外出用にはピッタリのカバーなのかもしれないが、棚に入れるとしてはかなり不都合があったりするのである。 (色々な色が選べて便利なのだが、棚に入れると不都合が起るのである) そこで、今回のエントリでは、そんな棚用にピッタリのブックカバーの作り方と、なぜ棚用が必要なのかについて少しばかり語っていくことにしようと思う。 読書好きのキミもきっと試してみたくなるだろうと、俺はほんの少しだけ自信があったりするのだが、ま

    【読書家必見】本棚用ブックカバーの作り方を教えるぞ! - 景虎日記
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2016/01/30
    トレペは滑り易く,パラフィン紙(硫酸紙)の方が吉。多数の本にかける場合,薄く軽いのもよい/パラフィン紙のカバーは古書店が何十年も前からやってるし,新刊でも昔は一部の書籍(函入り本や岩波文庫等)にかかってた
  • 世界的にも異例、バチカン図書館がNTTデータと23億円の大型契約

    NTTデータは2014年3月20日、バチカン市国のバチカン図書館が所蔵する文献のデジタル化プロジェクトを受注したと発表した。受注額は約23億円。3000冊の文献を、NTTデータが提供するデジタルアーカイブシステムで管理できるようにする。バチカン市国が民間企業と大型の有償契約を締結するのは、世界的にも珍しいという。 バチカン図書館は、2世紀から20世紀にかけて執筆された約8万冊、4000万ページに及ぶ手書きの文献を所蔵する。同館はこれら全てをデジタル化し、長期保存する計画を立てている。バチカン図書館NTTデータは約23億円で初期契約を結び、まずは4年間で約3000冊をデジタルアーカイブ化。順調に進めば、残りの文献についても取り組む予定だ。 文献のデジタル化から、デジタルアーカイブシステムの構築、メタデータの付与・管理、検索アルゴリズムの開発までを、トータルでNTTデータが手掛ける。バチカン

    世界的にも異例、バチカン図書館がNTTデータと23億円の大型契約
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2014/03/21
    「2世紀から20世紀にかけて執筆された」「手書きの文献」メディアも普通の紙じゃないものが多そうだし,世界に一冊しか現存してないとか,今は世界で数人しか研究していない言語で書かれたものとかゴロゴロありそうな
  • Humans in nature: The world as we find it and the world as we create it

  • 黒っぽい文章と白っぽい文章。ブログを書くなら白っぽい文章のほうがお薦めですよ…という話。漢字ばかりの文章は読む気がおきません。 - クレジットカードの読みもの

    黒っぽい文章と白っぽい文章って、みなさんご存知ですか? これ、『文章の品格』という書籍で、林望氏が定義していた表現のこと。カンタンに説明すると漢字ばかりの文章を黒っぽい文章、漢字が少ない文章を白っぽい文章と呼んでいます。 黒っぽい文章…漢字が多いため、黒く見える 白っぽい文章…漢字が少ないため、余白が目立つ こんな感じでしょうか。 ブログで記事を書くのであれば、白っぽい文章が良い: ブログで記事を書くのであればどちらの文章を書くべきか、これはもう説明するまでもありません。漢字ばかりの文章など、もう読む前からなんだか萎えてしまって読みたくなくなってしまうからです。 そうではなくブログはさらりと読めてナンボの世界。専門書や教科書などを読ませるような感覚を、読者に持たれてしまっては勿体無いと思います。 難しい文章を書くときは、ひらがなを多用する: 『でも難しい文章を書く時はどうするんだ?』と言う

    黒っぽい文章と白っぽい文章。ブログを書くなら白っぽい文章のほうがお薦めですよ…という話。漢字ばかりの文章は読む気がおきません。 - クレジットカードの読みもの
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2014/01/15
    この話と直接関係はないけど,古書業界には「黒っぽい本」「白っぽい本」という言葉があるね。
  • 「はたして平安時代の人はキスをしたのか?」NHK大河ドラマ時代考証に目からウロコ - エキサイトニュース

    「はたして平安時代の人はキスをしたのか?」 NHKの大河ドラマ「義経」(2005年)の打ち合わせ中に、そんな話題が出たという。時代考証担当のスタッフが調べたところ、平安中期の天台宗の学僧・源信による『往生要集』に「ウ」(「烏」に「欠」を組み合わせた漢字)という言葉が出てくることがわかった。 これは「鳥が互いにクチバシを突き合う」意味で、まさしくキスを指す。 《「いはんやウ抱(うほう。ウは前出の「烏」に「欠」を組み合わせた字)(接吻して抱き合うこと)して婬楽せんをや」(岩波書店『日思想大系 源信』三八頁)。とすると平安時代すでにキスはあったということになる。しかし、九歳で比叡山に入った日史上屈指の学僧源信はいかにしてこの言葉を知り、わざわざ自著に使ったのだろうか》(大森洋平『考証要集 秘伝! NHK時代考証資料』) 私は「アッー!」的な行為が比叡山であったからじゃないかと邪推してしまうの

    「はたして平安時代の人はキスをしたのか?」NHK大河ドラマ時代考証に目からウロコ - エキサイトニュース
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2014/01/10
    そういや「そもそも『目からウロコ』って変じゃない?人間の目に鱗なんてないよね」という考証が倉田卓次『裁判官の書斎』シリーズ(勁草書房)にあったような。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 書店の店員「欲しい本くらいてめえで探せ。ないならAmazonで買え」

    黛@完全平和主義 @mayuzumiyuu 書店員に「このどこ?」って聞くとその書店員はやっていた仕事を保留しその対応におわれます。そうなると他の書店員の仕事が増え店全体の作業効率が落ちます。なので書店員に「このどこ?」という質問はしないでください。つかすんな。ほしいくらいてめえで探せや。ないならAmazonで買え。 2013-11-26 23:50:11

    書店の店員「欲しい本くらいてめえで探せ。ないならAmazonで買え」
  • http://twitter.com/mayuzumiyuu/status/405347761312124928

  • オレは「明治維新がこのクニを駄目にした」って気がしてきましたよ - Nothing Upstairs

    プログラマ兼業ライター。著書に「プログラマを笑え」その他。最新刊は「Mac OS X/iPhoneのためのCocoaプログラミング入門」。Webでは時にSnakeHole, 黒船来航についての有名な狂歌に「泰平の 眠りを覚ます上喜煎 たった四はいで 夜も眠れず」というのがある。 歌道に暗いヒトのために解説すると,上喜煎というのは煎茶の銘柄。お茶にはカフェインが含まれているから現在のコーヒーと同じように眠気覚ましの効果がある。とは言えその効き目には個人差とか慣れがあって,現にオレなど日に5杯はコーヒーを飲むが夜眠れなくて困ったことはない。つか昼飯にトーストってコーヒー飲んで直後に昼寝さえする。当時のヒトが飲んでた煎茶のカフェイン含有量がどれほどだったかわからんが,4杯飲んだくらいで眠れなくなるほどではなかったのだろう。この歌はまずそういう「常識」がベースにあるわけね。 あとは駄洒落だ。

  • 松本地震:本の下敷き 男性が死亡 - 毎日jp(毎日新聞)

    1日午前10時ごろ、長野県松市並柳のアパートで、住人の会社員、安田勇一さん(44)がの下敷きになって死亡しているのを県警松署員が発見した。県中部を震源とする6月30日の地震で、同市は震度5強を観測しており、県警は室内に積んでいたが地震で崩れ、安田さんは下敷きになったとみている。この地震による死者が確認されたのは初めて。 同署によると、安田さんの勤め先の同僚から1日朝、「出勤してこないので安否を確認してほしい」という通報があり、署員がアパートを訪れて遺体を発見した。【小田中大】

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2011/07/02
    月並みだがやはり『文字禍』を連想しちゃうな。
  • 【レビュー・書評】ガロア 天才数学者の生涯 [著]加藤文元 - 新書の小径 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

    ガロア 天才数学者の生涯 [著]加藤文元[評者]青木るえか[掲載]週刊朝日2011年2月25日号著者:加藤 文元  出版社:中央公論新社 価格:¥ 882 ■BL的妄想をかきたててくれる なんか有名ですよね、『ガロア』。 数学の天才で若くして決闘で死んだ、という話はやたら知られている。顔はよくわからないが、悪くなさそう。ボーイズラブ小説の登場人物みたいでドキドキさせられる。しかしBL小説の登場人物の職業や家柄がやたら凝ってるのに読んでもまったく実態がわからない(20代で巨大コンツェルンCEOなのに、美少年と恋愛というような)のと同様、ガロアの数学上の業績もまったくわからない。いや、知ろうとしないこっちが悪いんだが、BL小説的なカラッポの印象が強いのだ、ガロア。 なのでこのを見つけた時は「これを待っていた! 遅すぎた発刊だ!」と喜んだ。期待に違わず、最初のほうは「巻を措く能わず」で、という

  • 広田照幸『教育論議の作法』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    広田照幸先生より、近著『教育論議の作法 教育の日常を懐疑的に読み解く』時事通信社、をお送りいただきました。いつもありがとうございます。 http://book.jiji.com/books/publish/p/v/494 同封されたお手紙には、 >昨年も『教育問題はなぜまちがって語られるのか?』(日図書センター)という柔らかいを出したばかりで、「おまえ、もっときちんとしたものを書けよ」とおしかりを受けそうで、心を痛めながらの出版です。 と書かれてありましたが、こういう広田先生一流の絶妙な皮肉な感覚の横溢したエッセイを読めるというのは、我々のような教育界を外側から眺めている連中にとっては大変ありがたい機会ですので、「心を痛め」たりせずに、是非とも皮肉によりをかけて書き続けていただきたいと存じます。 書は、もともと『教員養成セミナー』という雑誌に、「試験に出ない用語解説」というタイトルで

    広田照幸『教育論議の作法』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 名著なので復刊を煽ってみる - shinichiroinaba's blog

    人口圧と農業―農業成長の諸条件 作者: エスター・ボズラップ,安沢秀一,安沢みね出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 1991メディア: ?この商品を含むブログ (1件) を見る人口と技術移転 作者: エスターボーズラップ,尾崎忠二郎,鈴木敏央出版社/メーカー: 大明堂発売日: 1991/02メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る めっちゃ高騰中。 原著はThe Conditions of Agricultural Growth: The Economics of Agrarian Change Under Population Pressure 作者: Ester Boserup出版社/メーカー: Routledge発売日: 2005/06/01メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見るPopulation and Tech

    名著なので復刊を煽ってみる - shinichiroinaba's blog
  • Amazon.co.jp: 1968〈下〉叛乱の終焉とその遺産: 小熊英二: 本

    Amazon.co.jp: 1968〈下〉叛乱の終焉とその遺産: 小熊英二: 本
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2009/09/23
    レビューに田中美津と府川充男が。
  • 官僚たちの「秋」 どう変わる? 「政と官」の関係 | JBpress (ジェイビープレス)

    政権交代が実現し、民主党主体の鳩山由紀夫連立内閣が発足した。国家戦略室が新設されたほか、100人以上の与党議員が各省庁に大臣・副大臣・政務官などとして政府内に入り、「政治主導」で政策決定を行う仕組みが動き始めた。2009年9月16日夜、初閣議後の閣僚懇談会では「政・官の在り方について」が申し合わされ、事務次官会見が急遽中止になるなどドタバタも始まっている。 それでは、政と官の関係は具体的にどう変わるのか。 自民党の麻生太郎前政権がとりまとめた2010年度予算の概算要求は白紙となり、予算編成は新政権下で劇的に変わるのが既定路線。一方、概算要求基準と同じ2009年7月1日に閣議決定された公務員人事に関する「2010年度以降の定員管理について」はどうなるか。堅持するのか、白紙に戻すのか。新政権からはまだ何の示唆もない。 政権交代に伴い、政と官の関係がどうなるのか。1990年代英国と戦前期日の事

    官僚たちの「秋」 どう変わる? 「政と官」の関係 | JBpress (ジェイビープレス)
  • Amazon.co.jp: 竹中教授の14歳からの経済学: 竹中平蔵: 本

    Amazon.co.jp: 竹中教授の14歳からの経済学: 竹中平蔵: 本
    isikaribetu07
    isikaribetu07 2009/09/09
    竹中さんは経済学より処世術の本を書いた方が売れるんじゃないかしら。『いかにして私は経済学者から大臣・国会議員を経てパソナ会長になったか』なんてちょっと読んでみたくないか?読めばムカつきそうでもあるが。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:わざわざカフェで本読んでる奴って何なの?本読んでる自分を見て欲しいの?

    1 ミヤマヨメナ(埼玉県) 2009/08/22(土) 23:14:13.16 ID:BWLTESHi ?PLT(12000) ポイント特典 「地域のママたち」期間限定でカフェ 千葉県佐倉市のコミュニティースポット「ビオトピア街区」に、22、23日の期間限定で、 同街区に暮らす母親たちが運営するカフェ「mama’S ビオ・カフェ」をオープンさせる。 同街区は商業施設を中心に住宅街が広がる地域で、 不動産開発の山万(やままん)(社・東京)が事業展開している。 同カフェは商業施設近くに設置され、母親たちがウエートレスとなって飲み物などを出すという。 期間中、水遊び広場の設置や、コンサートも予定している。 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/090821/chb0908212244008-n1.htm

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2009/08/24
    俺は基本的にやらないが、良い雰囲気の喫茶店で読書を楽しむという文化もある(あった)んだがな。昭和は遠くなりにけり、か……/前の職場で「そういうのに良い喫茶店がこの辺にないんですよね」と同僚2人に愚痴られた