タグ

漫画に関するituka01のブックマーク (5)

  • この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2015 【ベスト100+α】

    【2015|2014|2013|2012|2011|2010|2009】 「年に一度はがんばるぞい」の精神で良いコミックがお送りするいつもの企画、 『この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2015』の発表です。 辺境ブログのお遊びで「すごい!」「大賞」等と大げさなタイトルを付けていますが、 中身はもちろんゆるいマンガ紹介ですよ…という具合にいつもはここのスペースに 予防線を張ることで前書きにボリューム感を出してるのですが、最近自著を 出しているのでここを宣伝スペースとして活用したいと思います。 管理人の好きな作品をエレガントな書影とさらっとしたコメントで紹介していく、 ニアリーイコール・良いコミックな漫画デザイン、あるいは漫画装丁グラビア。 『良いコミックデザイン』 [出版社: パイインターナショナル] 3132円(税込) うまい棒換算284分のお値段で絶賛発売中です⇒⇒⇒ それでは紹介

    この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2015 【ベスト100+α】
  • この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2014 【ベスト101~200】 / 良いコミック

    2014年のコミックの装丁を振り返る特集、 「この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2014」。 101位から200位まで。 対象作品:2013年12月1日から2014年11月30日に発売された作品 ●画像をクリックするとamazonに飛びます。 作品内容の詳細についてはそちらをご参照ください。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【第101位】 死にたがり少女と人鬼さん / Oはぎ Pixiv掲載の同名WEB漫画の単行。 夜の闇の中、ナイフとフォークを添えられて お皿の上で眠りにつく少女。 タイトルはお皿の周りに添えるように配置。 「人」というダークなモチーフを、 メルヘンに味付けした表紙。手触りが良く上品に仕上がっている。 出版:一迅社 装丁:名和田耕平デザイン事務所 []

    この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2014 【ベスト101~200】 / 良いコミック
    ituka01
    ituka01 2015/03/21
    毎回楽しい装丁大賞。気になったのは香日ゆら『ステラ』と横山旬『白い狸 横山旬作品集』。『ヨマイヤマイヤの子ども』は確かに色味が素敵。
  • この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2013 【ベスト100+α】

    【2013|2012|2011|2010|2009】 俺がそう思うんだからそうなんだよ、俺ん中ではな装丁ランキング、 『この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2013』の発表です。 盛るだけ盛った企画名と共に、ごくごく個人的な趣向と思い入れで 表紙やデザインを紹介したい作品を並べるだけ並べた、 つまりいつも通りの記事になっています。ベスト100+α、どうぞご覧ください。 【100位以降 200/300】【おまけ(準備中)】 ●画像をクリックするとamazonに飛びます。 作品の内容の方が気になった方はそちらをご参照ください。 ●画像下に▲マークが付いている作品は、 画像の上にポインタを乗せると別画像に切り替わります。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【第1位】 惡の華 7巻 / 押見修造 ▲ 「クソムシが」でおなじみの特大フキダシが

    この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2013 【ベスト100+α】
    ituka01
    ituka01 2014/05/22
    本当楽しい。中表紙や目次まで載せてくれてるの嬉しい。これ見てほしい漫画が増えたし、電子書籍で買ったやつを買いなおす危険性ある。
  • 萩尾望都さん・紫綬褒章インタビュー全文掲載 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    「ポーの一族」や「トーマの心臓」、「11人いる!」などの文学性高い作品で、従来のファンタジーやSF漫画の領域を広げたと評価される漫画家の萩尾望都さん(62歳)。「表現のジャンルとして漫画は、小説などより映画音楽の方に近い」と話す萩尾さんの、紫綬褒章受章インタビューを全文掲載します。 聞き手は科学文化部・安井俊樹記者です Q)まず受章のご感想を。 まさか、いいんでしょうかほんとにって感じで、まだそのびっくりが続いているような感じです。当にびっくりしています。 最初にお話を頂いたのが3月で、パリでやるサロン・ド・リーブル(書籍見市)に出かけるために用意をしている最中でした。電話を受けて当にびっくりしまして、自分が何を答えたかよくおぼえていないのですが、これはまだ公式ではないので、公式の発表があるまでは周りの誰にもおっしゃらないで下さいと言われて。仕事のスタッフだけに話をしましたが。

  • 子供に薦めたいマンガを聞いてみた :: デイリーポータルZ

    昨年後半に紛糾した東京都の青少年健全育成条例改正案。世のマンガ好きなら程度の大小を問わずひっかかったこの話題、誰しも「子供に見せられないマンガって何だろ?」と考えたと思います。また子供がいない自分としては、その逆に「じゃあ自分に子供が生まれたらどんなマンガを薦めるんだろう?」とふと思いました。とりあえず自分より詳しい方々に聞いてみますか。 (大坪ケムタ) 僕の子供なら自意識過剰になるはずなんです たとえば友人に「なんかマンガお薦めある?」と聞かれたらフツーに今面白いものを渡せばいいけども、これに「子供向け」という要素を足すとちょっと考えてしまう。そこには「やっぱただ面白いより何かプラスになるものを貸した方がいいんじゃないか」みたいな考えが働くからだ。しかも「自分の子供に読ませたい」となると、さらに悩む。 今回身近なマンガ読みの方々に「自分の子供に読ませたいを紹介してください」とたずねてみ

  • 1