タグ

関連タグで絞り込む (171)

タグの絞り込みを解除

記事に関するizaemon314のブックマーク (70)

  • テレワークへの移行で、私たちの働き方はどう変わった?288人のアンケートとその考察

    みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。 2020年の新型コロナウイルス感染拡大の影響で、多くの企業が「テレワーク」への移行を進めています。 緊急事態宣言のタイミングからテレワーク業務が開始されたという人も多いでしょう。 テレワーク(在宅勤務)に関する、働く人たちの意見は様々です。 テレビの報道やインターネット記事を見る限りでは、一部「テレワークへの移行がうまく進められない」業界や企業はあるものの、移行に至った企業やその社員から

    テレワークへの移行で、私たちの働き方はどう変わった?288人のアンケートとその考察
  • アマゾンも勝てない「生協」の貫禄、入会・注文殺到でキャパオーバー

    おかだ・さとる/1984年大阪生まれ。2006年関西学院大学社会学部卒、毎日新聞社入社。秋田支局、甲府支局、東京社経済部を経て、13年より週刊ダイヤモンド記者。証券、年金制度、建設、住宅不動産、小売り業界を経て再び不動産、ゼネコン、物流などの担当に。過去に手掛けた特集は「ゼネコン 絶好調の先にある深淵」「不動産投資の甘い罠」「コンビニ地獄 セブン帝国の危機」「コンビニ搾取の連鎖」「地方エリートの没落 地銀・地方紙・百貨店」など。東京都政に関する記事も多数執筆。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスによる外出自粛に伴って、インターネット通販に“特需”が起きた。『ポストコロナ「勝ち組」の条件』(全18回)の#11では、新規入会、注文共に殺到し、一部商品の欠品も生じるほどの人気となった、生鮮料品宅配

    アマゾンも勝てない「生協」の貫禄、入会・注文殺到でキャパオーバー
  • 電通への再委託、総務省も140億円 経産省と同じ構図:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    電通への再委託、総務省も140億円 経産省と同じ構図:朝日新聞デジタル
  • 内部告発した職員、異動先は1人部署 職場は公民館和室:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    内部告発した職員、異動先は1人部署 職場は公民館和室:朝日新聞デジタル
  • 普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方 - hayato

    はじめに 資産運用で 99 点をとる方法とその考え方について説明します。この記事の対象はいわゆる「普通の人」です。 資産運用趣味ではない。 資産運用を始めてみたいが何をしてよいのかわからない。 資産運用をすでに行っているが毎年ころころと方針を変えてしまっている。 資産運用に無駄に時間ばかり費やしている。 今のところ資産はすべて銀行の普通口座や定期預金にいれている。このまますべて現金でおいておくのも何か損しているみたいでモヤモヤする。だけど難しいことは勉強したくないし時間も使いたくない。 といった人たちです。 記事では最初に結論、すなわち「やるべきこと」を述べます。資産運用で 99 点の投資効率を達成するためにはこの結論部分だけを実行するだけでよいです。 次に、それだけでどうして 99 点といえるのか、その裏付けとなる考え方や理論を中心に説明します。 99 点をとるにあたってこれらの知識を

    普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方 - hayato
  • 実はアイデアの宝庫? 刺激的なWikipediaの記事150選|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書

    Wikipediaには日語版だけで116万以上もの記事(2019年8月現在)が書かれています。 今回はそんな膨大な記事の中から、創作ネタやアイデアの種に繋がるような刺激的な記事を150ピックアップしてご紹介したいと思います。 ---------------------------------- 11B-X-1371 11B-X-1371 は、2015年前半のインターネット上に現れた動画の名称。この動画が収録されたDVDが、スウェーデンのテクノロジー系ブログ「GadgetZZ.com」の運営元に郵送され、動画は当該ブログ上で公開された後にインターネット上で話題となった。内容は2分間の白黒映像であり、荒れ果てた廃墟のなかで、ペスト医師のようなコスチュームの人物が壁を背に立っている様子が映し出され、壁に空いたガラスのない窓からは森林が見えている。人物が片手を挙げると、手のひらから不規則に点

    実はアイデアの宝庫? 刺激的なWikipediaの記事150選|INSPI(インスピ)|広告デザインとアイデアの教科書
  • 楽天モバイル 満足度調査による口コミ・評判を紹介!メリットデメリットは?

    『Soldi』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当サイトを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。 楽天モバイルは最安で3GB1,078円、高くても無制限で3,278円で利用できます! さらに専用アプリを使えば国内通話は基無料で利用できるメリットもあり、非常にお得な携帯キャリアです。 ただし、最近は楽天モバイルに関する悪いニュースも多いです。楽天グループの2022年12月期決算発表によると、楽天モバイル事業単体で4928億円の赤字にもなっています。(参考:楽天モバイル、無料プランを廃止しても「赤

  • 「シンプルで美しい」パワーポイントのテンプレートを活用しよう!|とくさん|note

    スマホのアプリのように、ビジネス資料においても「シンプルで分かりやすく」デザインするニーズは高まっていると感じる。そこで、パワーポイント用のデザインテンプレートを多数提供しているサイトを紹介したい。 https://business.tutsplus.com/series/microsoft-powerpoint-templates-ultimate-guide-to-the-best-ppt--cms-1075 これは、Enavatotuts+というコーディングやデザインのTipsがまとめられたサイトの中の記事で、パワーポイントの様々なテーマのテンプレートが「圧倒されるほど」たくさん紹介されている。 以下このまとめページから良さそうなものをピックアップしてみる。 この記事ではデザインファームなどで使われそうな、クールなデザインの優れたテンプレートが17+個紹介されている。 https:/

    「シンプルで美しい」パワーポイントのテンプレートを活用しよう!|とくさん|note
  • ウィキペディアが、実は「男の世界」だって知っていましたか(北村 紗衣)

    ウィキペディアはドレスがお嫌い? 2011年4月29日、エリザベス二世の孫で、英国王位の継承権を有するウィリアム王子とケイト・ミドルトンが結婚した。この結婚式は非常に晴れがましいもので、世界中で報道された。 多くの人が2人を祝福する一方、王室に反旗を翻す共和主義者は結婚式報道一色でうんざりしていた…のだが、そんな中、晴れがましさや反骨精神とは関係ない問題で沸き立っているコミュニティがあった。 ウィキペディアだ。 ウィキペディアが「コミュニティ」なの?と思う方もいるだろう。ウェブ上のフリー百科事典であるウィキペディアを編集する人のことをウィキペディアンと呼び、ウィキペディアにはウィキペディアンたちのコミュニティがあって、日々、サイト運営のために様々なことをウェブ上で相談している。 英語版ウィキペディアのコミュニティは結婚式のお祭り騒ぎを尻目に、ケイト・ミドルトンのウェディングドレスに関する記

    ウィキペディアが、実は「男の世界」だって知っていましたか(北村 紗衣)
  • 東京新聞:働き方改革で労基署の労災担当職員を大幅削減へ:特報(TOKYO Web)

    過労死ゼロや長時間労働の削減を目指す政府の看板政策「働き方改革」。全国の企業への監督・指導徹底のため、労働基準監督署の監督官を増やす半面、労災担当者を3年間で666人も削減する計画が明らかになった。企業への監督・指導は重要だが、労働者が負ったけがや病気が仕事によるものかどうか判断する労災認定が滞れば、労働者やその家族に大きな影響が出る。労基署の担当者の中からは「これでは成り立たない」と悲鳴が上がっている。 (片山夏子) 【こちらは記事の前文です】 記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊をご利用ください。 東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。 「東京新聞電子版」なら全国どこでも、また海外でも、記事全文が紙面ビューアーでご覧いただけます。 購読・バックナンバーをご希望の方は「新聞購読のご案内」をご覧ください。 掲載日やキーワードから記事を探す「記事

    東京新聞:働き方改革で労基署の労災担当職員を大幅削減へ:特報(TOKYO Web)
  • 大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている

    私たちの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽によって形成されていることが、新たな研究により明らかになった。 『NY Times』によると、リスナーの生まれた年が音楽の好みを左右しており、14歳の時に聞いた音楽が私たちの音楽の好みに最も重要な影響を与えるとのこと。 今回おこなわれた、Seth Stephens-Davidowitzによる音楽の好みに関する研究。Spotifyのデータをもとに人々の聞く音楽を分析した結果、10代の時聞いた音楽が、その後の音楽の好みに最も大きな影響を与えることが判明した。 1960年~2000年のBillboardのチャートを調査し、それを年齢別の選曲ランキングと照らし合わせて分析。男性の場合は13~16歳の間にリリースされた曲が、大人になってからの音楽の好みに大きな影響を与えるとのこと。平均すると、男性の最も好きな曲は、14歳の時にリリースされた曲であることが多い

    大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている
  • 実名顔出しのブログ記事しか信用しない理由 | 八木仁平公式サイト

    ANAマイルを貯めるために、最適なクレジットカードを検索してた。 「ANAカード おすすめ」って調べた時にずらっと並ぶ、アフィリエイトサイト。 全部スルーして個人のブログへGo。 誰が書いたかわからない情報はいらない。個人が書いた記事の方がよっぽど信用できる。 — やぎぺー(八木仁平) (@yagijimpei) 2017年7月13日 そしてお金関連は結局「ノマド的節約術」に落ち着く。 松さんの人柄を知ってるから安心感すごい。 /ANAカードを年会費やマイルで比較しよう!おすすめのANAカード5枚とお得な使い方まとめ – ノマド的節約術 https://t.co/SBBV8WST1m — やぎぺー(八木仁平) (@yagijimpei) 2017年7月13日 僕だけじゃないはず。 匿名のサイトから、何かを買ったり申し込もうと思わない 名前と顔を出してなくて人間性の分からない人のおすすめで

    実名顔出しのブログ記事しか信用しない理由 | 八木仁平公式サイト
  • 数字で証明!5倍以上のクリック率を叩き出した「タイトルのつけ方」

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. あなたが最近作成した記事のタイトルはどのくらいのCTR(クリック率)を計測しているだろうか?タイトルのクリック率はあなたのコンテンツマーケティングの成果を1/2以下に激減させてしまうこともあるし、2倍・3倍と飛躍させることもあるとても重要な要素だ。 記事コンテンツの「クリック率」が様々な場面で影響を及ぼすからだ。検索、ソーシャルメディア、そしてサイト内での回遊などだ。 私たちが持っているデータでは、 タイトルが上手な場合、平均的なCTRの5倍以上の数値が出るケースはざらにある。 タイトルが下手な場合、平均的なCTRの半分以下の数値というケースも珍しくない。 これは言い換えれば、タイトルが上手か下手かというだけで10倍も集客量が変わってしま

    数字で証明!5倍以上のクリック率を叩き出した「タイトルのつけ方」
  • 全ての人へ捧げる グーグルに選ばれる記事の書き方 - オモロク

    2017 - 06 - 03 全ての人へ捧げる グーグルに選ばれる記事の書き方 SEO webマーケティング webライティング ブログ 集客 5月も終わり、ブロガー界隈では恒例のごとく月初の運営報告合戦が行われました。あなたは満足のいく結果が残せましたでしょうか。もしかするとあなたは、サイトを運営していくにあったって下記のような悩みを抱えていませんか? 満足のいく結果が残せていない もっとPV数、収益を高めたい グーグルの検索順位をあげたい もしこの3つのいずれかに該当していましたら、記事を読み進めていくことを強くオススメします。なぜならこの記事では、あなたの記事をより多くの人に届けるための「あまり知られていないマーケティングの話」をお伝えするからです。”独自の話”をするので、きっとあなたのお役に立てることでしょう。 ※実績として、このブログの記事「べるマスク」は公式ページ森永製菓に注

    全ての人へ捧げる グーグルに選ばれる記事の書き方 - オモロク
  • 100記事書いて分かった【ブログのブランディングを高める方法】を全部書く。 - OMGmag

    平素より格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます 当ブログは先般ようやく100記事に到達しましたのでご報告申し上げます 10ヶ月かかったけどようやく100記事達成(遅) 長かった。いや、遅すぎますよね。 早い人なら3ヶ月くらいで書いてしまう量ですが、もともと趣味としてはじめたのでゴリゴリ書く予定も無かったし、まぁこんなもんでしょう。しかし、100も書いたと思うとけっこう感慨深いものがあります。 普段は運営報告などはしないスタイルなのですが、せっかくなのでこれまでを振り返るとと同時にぼくがブログを書く上で大切にしていることなんかもまとめてみようと思いましたので参考になれば幸いです。ちょっと長いのでお時間のあるときに読んでいただけると嬉しいです。 10ヶ月かかったけどようやく100記事達成(遅) 更新頻度 ブックマーク数と読者数とか ブログを運営する上で一番大事なこと step1.言葉

    100記事書いて分かった【ブログのブランディングを高める方法】を全部書く。 - OMGmag
  • 僕は現役で東北大に入ったけれど、浪人経験者に勝っていると思ったことは一度もない - 旧:理系男子のぐうの音

    こんにちは、るびこです。 私が修士課程を含む6年間大学に通って、感じたことを記事にします。 浪人と現役の差とまでは言いませんが、こういう人もいるんだなー、くらいの気持ちで読んでください。 結論から言うと浪人ってほんとうに貴重な経験なんだなあ、という話です。 みんな大好き「理系ナビ」とともにお送りします。 東北大について簡単に 現役は考えが浅い 【現役】何も考えず、受動的に選択してきた 【現役】就活で苦労するはめに 浪人経験者はよく考えている 【浪人】目的を考えている 【浪人】将来のことを考えている 【浪人】楽しむ方法を考えている 大学院進学の時 就職の時 浪人は海外留学みたいなもの 今日のぐうの音 東北大について簡単に 集計したわけではないんですが、有名ブロガーって早稲田卒が多いイメージ。 しかも文系。 ブログって文章を書くものなので文系が強いのはうなずけます。 でも、ここまで早稲田が多い

    僕は現役で東北大に入ったけれど、浪人経験者に勝っていると思ったことは一度もない - 旧:理系男子のぐうの音
  • 【決定版】はてなブログ・スマホデザイン最強カスタマイズ集 - ひつじの雑記帳

    ※記事更新から1年以上が経っているため情報が古い可能性があります 当ブログ「ひつじの雑記帳」は5月1日で運営1ヵ月目を迎えました。お陰様で5記事しか書いてないにも関わらず1ヵ月目で4万PVを達成することができました。 投稿する記事の質は当然意識してきましたが 、短期間でここまで成長できたのはブログデザインの影響も少なからずあるかなと感じています。 そこで今回は、当ブログ「ひつじの雑記帳 」で実践しているカスタマイズ・コード全てを紹介していこうと思います。 当初はこのブログのスマホデザインのカスタマイズコード全てをひとつのパックとして5000円で販売しようと思っていたんですが、いろいろと気が変わったので全て無料で公開することにしました。 デザイン完成図 使う色を落ち着いた色に統一したフラット風のデザインに仕上げています。おすすめ記事を宣伝するスペースもいくつか設けているので直帰率の改善にも貢

    【決定版】はてなブログ・スマホデザイン最強カスタマイズ集 - ひつじの雑記帳
  • コスパよすぎ!泡ポンプ式の食器用洗剤のリフィルを作りました - 雑記ブログinアメリカ

    我が家では泡タイプの器用洗剤をキッチンに置いています。 食洗機があるので器洗いとしてはあまり使わず、お肉やお魚を触った後のベタベタになった手を洗うという目的で使うことの方が多いかも。 このフォームディスペンサー、お店で買うと400〜500円ぐらいします。 でも実は簡単にリフィルが作れると知って早速試してみました! 日での泡ポンプ式器洗剤事情 ▼こちらの記事によると、日で一時期市場で出回ってた泡ポンプ式の器用洗剤の製造を各社やめてしまったとのこと。 泡ポンプを使うと洗剤が驚異的に長持ちする。 (普通に使う洗剤の1/10程度で済む) 結果、売り上げが1/10落ちる、というのが各社製造を中止した理由じゃないだろうかと考察されています。 ▼そしてこちらの記事では無印の泡ボトル+チャーミー泡の力が最強とのこと。 (他のメーカーの洗剤だときれいに泡立たなかったらしい) 5倍に薄めるから経済

    コスパよすぎ!泡ポンプ式の食器用洗剤のリフィルを作りました - 雑記ブログinアメリカ
  • なぜビジネスコンテストからビジネスが生まれないのか?

    学生時代にビジネスコンテストで賞金稼ぎをしていた、ところてんです。 最近、いろいろあって、なんとなくビジネスコンテストの何がクソかが分かってきたので、ポエムを書いてみます。 最近、人事系のブログやら記事やら書籍では、Will,Can,Mustという概念がよく言及されています。私がこの概念を始めて知ったのは、サイボウズ社の社長の青野さんが書かれた「チームのことだけ、考えた」からです。せっかくなので、同書から引用しましょう。 「チームのことだけ、考えた」から引用Willは「自分がやりたいこと」で、これはそのままです。 Canも言葉通りで「自分ができること」です。 Mustだけ少し難しくて、これは「会社や社会から求められていること」というようになります。 Will,Can,Mustが組み合わさった領域というのは、自発的にも高いパフォーマンスが発揮でき、かつ社会的にも高いパフォーマンス(売上、利益

    なぜビジネスコンテストからビジネスが生まれないのか?
  • 就職活動の軸をどこに置くのかを考えてみる - たぱぞうの米国株投資

    就職活動の軸は振り返ると何だったのか 就職活動の軸を米国株投資の目線で見ると、どうなるのか。 就職活動の軸は何か 持続可能な業界、企業であること 就職活動の軸、自分の適性に合っているか 就職活動の軸、人間らしさが保障されているか 投資家目線で海運を語る 就職活動の軸は振り返ると何だったのか 大学には証券研究会がありました。私はと言えば、某体育会で毎日のように運動して、よく飲んで、少し勉強するというのが学生時代のスタイルでした。ただ、そのころから株には興味あり、証券研究会の募集看板には毎回見入っていました。 学生時代は株への興味が具体的行動に繋がることはありませんでした。そのため、就職はそのまま大学のリクルーターに会ったり、面接したりというありがちな流れに乗っていました。何となく、 「知っている会社ならば良いのだろう」 という延長で就職活動をしていました。このころの軸は「有名企業」という、ふ

    就職活動の軸をどこに置くのかを考えてみる - たぱぞうの米国株投資