タグ

名古屋に関するizumiya1948のブックマーク (226)

  • 日本中の街を見てきた俺だけど、住民の質がダメな街には必ず共通の特徴があることに気づいた。必ず中心部に『???』がある : 哲学ニュースnwk

    2017年04月02日08:00 日中の街を見てきた俺だけど、住民の質がダメな街には必ず共通の特徴があることに気づいた。必ず中心部に『???』がある Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:15:29.904 ID:1+xf7TAP0 さてこの〇〇とは何でしょう 理論上可能だけど実際は不可能っていうのあげてこうぜwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4944607.html 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:16:14.374 ID:JUkzttrH0 噴水 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/01(土) 15:17:19.554 ID:1+xf7TAP0 >>4 不正解 6: 以下、\(^o^)

    日本中の街を見てきた俺だけど、住民の質がダメな街には必ず共通の特徴があることに気づいた。必ず中心部に『???』がある : 哲学ニュースnwk
    izumiya1948
    izumiya1948 2017/04/02
    マジレスすると名古屋城付近は市役所・県庁など官庁街(行政の中心)ではあるが、街の中心はその南の栄や、西の名古屋駅で、その2地区を結んだ直線より南側が発展していて、名古屋城を中心として発展していない。
  • 【冷え性改善・風邪予防】身体の芯から温まる生姜湯の効果的な飲み方とは - 店通-TENTSU- 「お店が主役」の飲食業界情報メディア

    店通-TENTSU-は、店舗流通ネットの公式オウンドメディアです。出退店支援をはじめとした街づくりに繋がる多角的な事業の情報や、街の未来を想う社員の活動をお届けします。

    【冷え性改善・風邪予防】身体の芯から温まる生姜湯の効果的な飲み方とは - 店通-TENTSU- 「お店が主役」の飲食業界情報メディア
  • 夜な夜な錦三で「天守の調査」? 自民市議団の報告書 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    自民党名古屋市議団が、市内の歓楽街・錦三(きんさん、同市中区錦3丁目)で、夜な夜な遅くまで「名古屋城木造化の調査」をしていた。2015年度の政務活動費収支報告書に、そんな「活動実績」があった。天守閣木造化をめぐり市議団は河村たかし市長と対立するが、「調査」の成果は不明だ。 【写真】名古屋城天守閣木造化の「調査」に使われた駐車場(右手)=名古屋市中区錦3丁目  報告書によると、自民党市議団は「名古屋城木造化に係わる調査」のための駐車場代として政活費の「調査研究費」を支出していた。駐車場代は15年8月~16年3月の5回分で、計6080円だった。 ところが報告書に添付された領収証は、名古屋城から1・5キロ離れた歓楽街・錦三にある駐車場のものだった。利用時間は最も早いものでも午後6時51分~9時43分で、中には夜半過ぎにまで及ぶものもあった。名古屋城の開門時間の午前9時~午後4時半とは重ならず、

    夜な夜な錦三で「天守の調査」? 自民市議団の報告書 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    izumiya1948
    izumiya1948 2017/01/06
    河村たかし の「名古屋城木造化」(500億円掛けたレプリカ)には反対なんだが、自民市議団側がこれじゃあねぇ(呆)
  • 名古屋でおすすめなカフェを徒然なるままにピックアップしてみた

    名古屋でおすすめなカフェを適当にピックアップしてみた。 コメダ、喫茶マウンテンなど 有名どころはあえて外しているのであしからず。 [名古屋駅編] バンチ オブ ピオニース →花屋さんの奥にあるカフェ。そもそも入り口がどこかわからなくて迷ってしまう 笑 映画に出てきそうな柔らかい空間が広がり、1人静かに過ごせるカフェ。 クラムチャウダーが美味しい。 ダブリンルームカフェ →間接照明がおしゃれな大人向けなカフェ。店内は暗く落ち着いている雰囲気。 コーヒーの種類も豊富であり、チーズケーキが美味しい。 [栄編] ホイホイ →栄のパンケーキならここしかない!ふわふわな生地で感がクセになる。 お店はすこし小さめだが、ハワイアンな雰囲気で過ごしやすい。テラス席もある。 パンケーキが美味しい。トップングも色々ある。 cafe DODO →栄の隠れた場所にあるアート系カフェ。急な階段を登った3階にあり 名

    名古屋でおすすめなカフェを徒然なるままにピックアップしてみた
  • 踏切で一時停止した車にトラック運転手が激高、鈍器でドアガラスを殴る動画が拡散中 会社側は非を認めて謝罪

    12月2日10時30分ごろ、愛知県名古屋市内の国道を走行していた車が、踏切前で一時停止したところ、後続のトラックにクラクションを鳴らされたうえ、ハンドルロックで車両に傷を付けられるという事件が発生。運転手がその一部を撮影、Twitterに投稿し波紋を呼んでいます。 激高し、ハンドルロックでガラスに傷をつけるトラック運転手(画像は編集部で加工しています) 問題となっているのは、ブロガーでTwitterユーザーのオトモレ(@otomore01)さんが投稿した39秒の動画ツイート。高齢のトラック運転手が、オトモレさんの車のドアをガチャガチャと揺さぶりながら「降りてこい」と激高しています。さらにトラック運転手は、オトモレさんの車の運転席側ドアガラスにトラックから持ち出した「ハンドルロック」(車両盗難防止用の車用品、その多くは鉄製)を振り下ろし、傷をつけて立ち去りました。 ドアを激しく揺さぶるトラッ

    踏切で一時停止した車にトラック運転手が激高、鈍器でドアガラスを殴る動画が拡散中 会社側は非を認めて謝罪
    izumiya1948
    izumiya1948 2016/12/06
    被害者ブログ https://otomore.com/archives/1075 で「報復を決意」と書いてるし【運転が荒いことで名高い名古屋ですからそんな光景は毎日のように目にするわけですが】と話を盛っているので、話半分と思った方がよい。
  • トラック運転手に車を傷付けられたので報復を決意した話 | オトモレブログ

    昨日あったことを書きます。個人を特定できる情報については現段階では伏せておきます。 言うまでもありませんが、あくまで僕の主観的な表現になりますのでご理解ください。 また、特に録音等しておりませんのでセリフ等は僕の都合よく解釈している可能性も否定しきれません。 事の顛末 この日僕は、映画『 ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 』を観るために名古屋市西区にある mozo wondercity に所有する自動車で向かっていました。11:30から上映の回を観る約束のため、30分以上の余裕を持って10:00頃には出発していました。 国道302号を北に走行中、隣の車線を走るトラックが先行する軽自動車を煽っていることに気が付きました。この時は片側2車線の道路。 運転が荒いことで名高い名古屋ですからそんな光景は毎日のように目にするわけですが、「このトラックは軽自動車を舐めていそうだから近付

    izumiya1948
    izumiya1948 2016/12/05
    【運転が荒いことで名高い名古屋ですからそんな光景は毎日のように目にするわけですが】話を盛りすぎ。
  • 東京新聞:ワンダーコア使用中に窒息死 親族提訴「器具の欠陥が原因」:社会(TOKYO Web)

    腹筋を鍛える運動器具「ワンダーコア」を使用中に死亡したのは器具の欠陥が原因として、名古屋市の男性=当時(46)=の親族女性が、ワンダーコアの輸入販売会社「オークローンマーケティング」(同市)に七千万円の損害賠償を求め、名古屋地裁に提訴した。提訴は十四日付。 訴状によると、男性は昨年五月九日未明、自宅でワンダーコアを使用中、首につけていたネックレス二が、器具のヘッドレストか背もたれ部分のピンに引っかかり、首を締め付けられて窒息死した。

    東京新聞:ワンダーコア使用中に窒息死 親族提訴「器具の欠陥が原因」:社会(TOKYO Web)
    izumiya1948
    izumiya1948 2016/10/20
    id:BigHopeClasic 意図はともかく「東京新聞が」というより中日新聞の地元名古屋のニュースだから。 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016102090085623.html
  • 大曽根の老舗『矢田かつ』で上質豚の名物味噌カツを味わう!|名古屋情報通

    名古屋名物のひとつ「味噌カツ」といえば『矢場とん』が有名ですが、それ以外にも名古屋には味噌カツの隠れ名店がたくさんあります。 その中でも人気店の一つが、東区の大曽根駅近くにある『矢田かつ』。 以前は「矢田とん」という店名だったので「矢場とん」とよく間違えられる紛らわしいお店だったのですが、そのお味は「矢場とん」以上!という評判も根強く聞かれ、お昼時には行列も出来るほどの人気ぶり。 高級豚と独特のさらさらした味噌ダレが特徴的なメニューをご紹介します。 創業50年以上のとんかつの名店 地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」駅から徒歩10分程度。 ショッピングセンター「メッツ大曽根」のすぐ東側の道を北進していくとあります。 ちなみに駐車場もお店正面に3台分あり。 昔ながらの堂のような店構えですが、創業はなんと1965年ということで50年以上も続く老舗。 以前は『矢田とん』という店名でしたが、201

    大曽根の老舗『矢田かつ』で上質豚の名物味噌カツを味わう!|名古屋情報通
    izumiya1948
    izumiya1948 2016/09/23
    【ナゴヤドーム前矢田駅からすぐの「矢田とん」】名駅・栄方面からは大曽根で降りた方が近い。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 名古屋市ではアンケートで「統計的な処理にのみ用いる」は生データ公開の意だそうな

    ■ 名古屋市ではアンケートで「統計的な処理にのみ用いる」は生データ公開の意だそうな 先月こういう話題があった。 子宮頸がんワクチン調査 名古屋市が結果を事実上撤回 #nhk_news https://t.co/cokWXHnenS — NHKニュース (@nhk_news) 2016年6月26日 子宮頸がん「全国で初めて大規模調査を行った名古屋市が、ワクチンを接種したグループとしなかったグループとの間に症状の差は無かったとする分析結果を事実上撤回し、今後、データの分析はしない方針であることが分かりました」(えっ!) https://t.co/okXV3KF6O8 — Haruhiko Okumura (@h_okumura) 2016年6月26日 正しくは「速報と変わらず因果関係なし」 名古屋市子宮頸がんワクチン副反応疫学調査 https://t.co/O1EMviwMbQ :「撤回」とい

    高木浩光@自宅の日記 - 名古屋市ではアンケートで「統計的な処理にのみ用いる」は生データ公開の意だそうな
  • 『名古屋が「魅力に欠ける街」1位 市民にショック…』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    izumiya1948
    izumiya1948 2016/07/08
    別に大都市=観光地である必要はないし、いいんじゃない?
  • 名古屋城のそばでなごやめし 「金シャチ横丁」計画発表:朝日新聞デジタル

    名古屋市は4日、名古屋城の周辺につくる観光エリア「金シャチ横丁」の計画を発表した。伊勢神宮内宮(三重県伊勢市)前の「おかげ横丁」が手。城下町を再現した建物に「なごやめし」の飲店などが入る。復元中の名古屋城丸御殿の全面公開に先立ち、2018年3月ごろ開業する。 名古屋城正門近くの約8400平方メートルは、尾張藩初代藩主にちなんだ「義直ゾーン」。木曽地方の木材を使った純和風の建物をつくる。みそ煮込みやひつまぶしなどの飲店5店と土産物店が入る。東門近くの約3500平方メートルは、7代藩主の「宗春ゾーン」。現代的な木造建築に洋やファストフードといった若手経営者の飲店5店を入れる。 民設民営で、市の負担は道路整備費など最大7800万円。事業者は名古屋市の新東通信とMULプロパティを代表とする計5社のグループに決まった。

    名古屋城のそばでなごやめし 「金シャチ横丁」計画発表:朝日新聞デジタル
    izumiya1948
    izumiya1948 2016/07/05
    名古屋城正門は地下鉄の最寄駅から遠い(徒歩10分以上)ので、観光客だけで地元民の集客は見込めずポシャると予想する。
  • 名古屋の飲んだくれスポット「金山センター」に迫る

    ご無沙汰しております。です。 暑くなってくるとなってくるとやはり味蕾が冷たいアルコールを欲してきますね。とくに冷たいビールなんて最高です。 ということで、今回は名古屋近郊に住むわたくしがオススメしたい 珠玉の吞ん兵衛スポットをご紹介したいとおもいます。 ●お店へのアクセス JR・私鉄・地下鉄が入り乱れ、名古屋駅に次ぐ第2のターミナル駅といわれる「金山」総合駅。 「アスナル金山」を始めとしたナウい商業施設が立ち並び、超ハイペースで日々オープンし続けるハヤリの飲店たち。そして近隣に住む者たちの「金山で飲もうぜ!」という定番文句があるほど、若者にとっても手っ取り早く全てが揃う駅として人気です。 今回ご紹介するアツきスポットは、そんなアーバンな金山駅からわずか徒歩10分の場所にあります。 伏見通を北の方向へ歩いていき、よきところで右に曲がりましょう。 ほどなくすると見えますのが… エンターテイ

    名古屋の飲んだくれスポット「金山センター」に迫る
  • 「耐震性低い」名古屋城天守閣、入場禁止検討へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    名古屋市の河村たかし市長は13日の定例記者会見で、鉄筋コンクリート製の名古屋城天守閣の耐震性について、「極めて低い」としたうえで、早急に入場を禁止する方向で検討を進める考えを明らかにした。 同天守閣に関しては木造復元に向けた設計予算案が14日開会の6月議会に提案され、同議会で木造復元構想の是非が事実上判断されることになる。可決された場合、天守閣は来年には取り壊される見通しだが、10億1000万円に上る関連費用が認められなかった場合、河村市長は「入場客の命を守らなければならない状況は同じ」などとして、入場禁止が必要との認識を示した。 市によると、建築物の耐震性を示す「Is値」について、同天守閣で最も低いのは展望室(7階)の0・14で、基準値(0・6)を大きく下回っている。震度6強以上の地震で倒壊する恐れがあるという。

    「耐震性低い」名古屋城天守閣、入場禁止検討へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    izumiya1948
    izumiya1948 2016/06/14
    500億円掛かるといわれる【名古屋城天守閣「木造」復元化】を実行したい河村たかし
  • 地元民が教える!絶対にハズレない名古屋名物11選 | 0SHIKI

    一膳目、二膳目、三膳目と味を変えつつ、うなぎの味を楽しめるのがひつまぶしです。 柔らかくてしつこくなく、さっぱりしているので、べやすいですよ! ▼ひつまぶしをべるならやっぱり「あつた蓬莱軒」がおすすめ。 名古屋名物 ひつまぶし「あつた蓬莱軒」 2. あんかけスパゲッティ 他県民には知名度はかなり低い名古屋名物。 ただ、ぼくの中では名古屋名物の中で1番ウマいと思ってます! あんかけスパの特徴はなんといっても、ソースと太麺。 濃厚なトマトベースに、ブラックペッパーがピリっと効いた濃厚なソース。そんな濃厚ソースを太目の麺によく絡める… べてみないとわからない独特で癖になる不思議な味です。 名古屋市内にもあんかけスパゲッティのお店はたくさんあります。 店選びに困ったらヨコイがおすすめ。 お店によってかなりアレンジが効いていたり、味もまちまちなので、悩んだらヨコイ。これが鉄則です。 また、東京

    izumiya1948
    izumiya1948 2016/05/24
    「矢場とん」はグルメな名古屋人は行かない。「あつた蓬莱軒」も激混みなことが多く、他に鰻(ひつまぶし)の美味しい店はいくらでもあるから行かない。
  • 『元名古屋民が選ぶ!絶対に行ってはいけない観光スポット5選 | 0SHIKI』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『元名古屋民が選ぶ!絶対に行ってはいけない観光スポット5選 | 0SHIKI』へのコメント
    izumiya1948
    izumiya1948 2016/05/23
    id:hoshitamotsu 「うなぎが美味いのは当たり前」じゃない。関東風(焼く前に蒸す)・関西風(蒸さない)の違いがある。名古屋は関西風の中ではレベルが高い。関東風は東京・浜名湖周辺で食べたが大したことなかった。
  • 元名古屋民が選ぶ!絶対に行ってはいけない観光スポット5選 | 0SHIKI

    ナナちゃん人形って聞いたことありませんか? 名古屋人ならだれでも知っている名古屋駅にそびえ立つ巨大マネキンです。 身長はなんと6.1m、体重が600Kg。ちなみにスリーサイズはバスト207cm、ウエスト180cm、ヒップ215cmらしいです。 このナナちゃん人形、よく観光ガイドとかでデカデカと掲載されているのですが… 正直、観光だと「あ、これがナナちゃん人形ね。で?」ってなると思います。笑 ナナちゃん人形の人気の秘密は、コスチュームの変化。 ▼こんな感じ。時期別にコスチュームが変わったりします。 なので、数日間しか滞在しない観光の方だとそこまで楽しめたもんじゃないかと。 (地元民の僕ですら、立ち止まってまじまじと見たことないくらいなので) ただ、記念写真をパシャリってするぐらいならいいと思います! 名古屋駅周辺 正直名古屋駅周辺はなんにもないです… 駅裏にビックカメラがあったり、ミッドラン

    izumiya1948
    izumiya1948 2016/05/22
    【栄にある赤い建物です。こちらはフォルム的には東京タワーと少し似ています。】タワケ、赤くないだろが。あと設計者が同じ(内藤多仲)だから、少しどころかソックリじゃないか。(さっぽろテレビ塔も)
  • 名古屋大須「ゑぐち屋」の『カレーつけうどん』 | ゆとりごと

    とりあえずカレーつけうどんが気になるので中に入るぞ! ゑぐち屋のメニュー ゑぐち屋のメニューをざっと見ていこう! 一般的に見たらジャンボなエビフライかも知れないが、名古屋ではこのエビフライは中位ほどの大きさなのだ。 →「海老どて堂」の海老ふりゃー35センチメートル 台湾まぜうどん…? 台湾ミンチ…また君なのか…。 →味仙と言えば台湾ラーメン! →辛い+辛い!『台湾カレー』が辛くてうまかった! 名古屋と言えば台湾ミンチなのだ! カレーうどん以外にもあるようだ。 豚煮うどん…うまそうだな! 特盛豚煮なんてものもあるのか! 有機野菜のサラダうどんに明太クリームうどん…女性向けメニューかな。 そしてカレーうどん! 今回はノーマルなカレーつけうどんを注文した。 リゾット!そういうのもあるのか。 プラス200円でリゾットを作ってくれるそうだ。 せっかくだからべるぞ! これが「ゑぐち屋」の『カレー

    名古屋大須「ゑぐち屋」の『カレーつけうどん』 | ゆとりごと
    izumiya1948
    izumiya1948 2016/05/18
    ここ(上前津交差点北東角)ってずっと吉野家があった場所だ。いつの間に?/古本屋の東隣だ。
  • 八つ橋の元祖?入手困難な生せんべいが東京上陸! - とらべるじゃーな!(はてなブログ)

    知る人ぞ知る愛知県の銘菓「生せんべい」。名にそぐわぬ甘い半生菓子ですが、徳川家康にゆかりがあり京都八つ橋の元祖との説も。このたび東京に登場しました。 生せんべいを知っていますか? 生せんべいはミツカン酢がある愛知県半田市の銘菓。半田市周辺で販売されています。名古屋の一部デパートでも販売されていますが、旅行者が見つけることはまずありません。 桶狭間で苦戦し退却中だった徳川家康が、農家の軒先のまだ乾いていないせんべいをしたことに由来があるとされます。名古屋銘菓のういろうや、遠く京の八つ橋の原型になったとの説もあります。 東京では基的に手に入りませんが、現在スーパーの「ライフ」が実験的に仕入れているようで、手に入れることができるようです。「ライフ」は長野県のみすず飴、新潟県の浪花屋の柿の種などの地方銘菓を置くなかなかのセンスがあり、その一環かもしれません。価格は大ボリュームながら300円と格

    八つ橋の元祖?入手困難な生せんべいが東京上陸! - とらべるじゃーな!(はてなブログ)
    izumiya1948
    izumiya1948 2016/05/18
    伯父がやってた食料品屋(名古屋市内の昨年末イラン人の抗争事件があった場所の近く、既に廃業)で売ってたなぁ。ういろうを薄くしてやや硬めで弾力性がある感じ。
  • コスパ最高でがっつり食べられる!名古屋市東部のオススメ定食屋15選 | バイトハブ 名古屋のバイト探し

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    コスパ最高でがっつり食べられる!名古屋市東部のオススメ定食屋15選 | バイトハブ 名古屋のバイト探し
    izumiya1948
    izumiya1948 2016/04/24
    マウンテンは「定食屋」ではないぞ。/あと、美味くもないしな。
  • 名古屋の奇食の館に行ってきたやで : 哲学ニュースnwk

    2016年04月02日08:00 名古屋の奇の館に行ってきたやで Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/02(土)00:53:53 ID:s5X ツレ合わせて4人で行ってきたのでちょっと紹介するわ 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1459526033/ ギリシャ神話面白すぎクァロタwwwwwwwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4708532.html 2: 名無しさん@おーぷん 2016/04/02(土)00:56:20 ID:4zp これは期待 3: 名無しさん@おーぷん 2016/04/02(土)00:56:26 ID:s5X 知ってる人も多いと思うが 名古屋が世界に誇る迷店「喫茶マウンテン」や ミートスパやオムラ

    名古屋の奇食の館に行ってきたやで : 哲学ニュースnwk
    izumiya1948
    izumiya1948 2016/04/02
    「喫茶マウンテン」、店を建て替えてから入ったことないんだが、写真を見ると昔より量が減った気がする(普通にパスタの量が2倍位あって、大盛り頼むと伝票にWと書かれて量も値段も2倍になる)。