タグ

海外に関するizumiya1948のブックマーク (96)

  • スウェーデンの犯罪統計が信用できない | 「北欧ゴリ押し」ウォッチ

    先日は、スウェーデンにおけるレイプの実態について書きました。「同意なきセックス」とか「夫婦間のレイプ」を取り締まるワンランク上のフェミニスト先進国かと思いきや、現実は正反対で、一般国民はガチ・レイプに怯えている、という内容でしたね。 今回は、窃盗事件をチェックしてみます。 減少する窃盗事件・・・の統計 スウェーデンでは全般的に犯罪が増加していて治安が悪くなっているのですが、なぜか窃盗関連事件(スリから銀行強盗まで含む)は減少しています。 スウェーデン国家防犯局(Brå)によると、2014年は540,000件だったのが2018年は445,000件と、5年間で約17%の減少です。 こういう統計だけを取上げて、”キャッシュレスにしたから盗難が減った” とか、テキトーなことを言いだすリベラル馬鹿メディア(Guardian)も出てくるわけですが、銃撃事件やレイプが増えているのに窃盗だけが減ってるって

    スウェーデンの犯罪統計が信用できない | 「北欧ゴリ押し」ウォッチ
  • 輸出もされてない「28年前のニッサン車」が英国でブームに | 「何あれ、かわいい!」 生産数2万台のあのクルマが…

    それは、最も愛らしいクルマかもしれない。このクルマが走っていくと、人は笑顔になる。指をさし、手を振って、「かわいい」という言葉を何度も口にし、それから「あれ、何なの?」と訊くのだ。 日産「フィガロ」は、小さな車体で、ほとんど漫画のようなデザインをしていて、よく目立つ。イギリスではたびたび目にするため、ごく最近の超人気モデルのように見えるだろう。 だが、その推測はまったくの的外れだ。 むしろフィガロは古いクルマだ。1991〜92年に販売されていた車種で、当時、海外への輸出はなかった。つまり、世界的にフィガロがたくさん走っている街など、まったく存在しなかったのだ。 しかし、イギリスではいま、このエキセントリックで小さなオープンカーが数千台も走っている。いったい何が起きたというのだろう? 消滅した英ブランドたち イギリスにはこれまで、フォードやゼネラルモーターズ、クライスラーのような大手国産メー

    輸出もされてない「28年前のニッサン車」が英国でブームに | 「何あれ、かわいい!」 生産数2万台のあのクルマが…
    izumiya1948
    izumiya1948 2019/04/14
    日産フィガロは最近(25年ルールが適用され)アメリカにも中古で輸出されている。NHK-BS『世界ふれあい街歩き』でシアトルの回のとき偶然フィガロが映ったのを見た。/id:gnta 今のFIAT500やBMWが造るミニもなんちゃってかよ
  • @tarafuku10 さんの『ベネズエラ出身の政治活動家、デビー・ダスーザの「社会主義がベネズエラに何をしたか」を訳してみた』

    tarafuku10 @tarafuku10 #ベネズエラ 出身の政治活動家、デビー・ダスーザの「社会主義がベネズエラに何をしたか」を訳してみた。社会主義政権の失敗により国が崩壊していくのを嘆く動画(2017年8月公開)。 youtube.com/watch?v=CCIdm3… pic.twitter.com/LqCN4FmDlq 2019-02-25 19:17:37 tarafuku10 @tarafuku10 かつて、明るい未来が約束された南米の国がありました。民主主義が機能し、経済は急速に発展し、中間所得層も拡大していました。教育、医療、海外投資などの重要な指標はすべて良い方向を指し示していました。完璧には程遠い国でしたが、希望にあふれていました。そして、それは根拠のある希望でした。 pic.twitter.com/wqcUEdG9l2 2019-02-25 19:20:30

    @tarafuku10 さんの『ベネズエラ出身の政治活動家、デビー・ダスーザの「社会主義がベネズエラに何をしたか」を訳してみた』
    izumiya1948
    izumiya1948 2019/03/04
    ハイパーインフレ繋がりでみると、ジンバブエのムガベもマルクス主義者でローデシア独立闘争では中共の支援を受けていた。ムガベが人権問題でヨーロッパ諸国から入国禁止になっても、あべぴょんは日本に招待してる。
  • 道草その32: 任期短縮という決断 (マラウイ生活125日目) - 命がけの道草日記-青年海外協力隊マラウイ編-

    人それぞれ個性があるというのは大前提だけれども、一つの大きなくくりとして、 国民性というもので見たときには、マラウイは穏やかで優しい人が多いと言われている。 これは間違いなくその通りだと思う。 すごく印象に残ってるのは、この 100 MK (15 円) 札。 くしゃくしゃの 100 MK 札 マラウイでミニバスに乗ってると、バス乗り場に止まるたびに、 お菓子やパン、ジュース、野菜、簡単な日用品等々の売り子がミニバスの窓越しに 声をかけてくれる。 首都のリロングウェからゾンバに移動しているとき、いつものように 1 つ 100 MK の ポテトチップスを買ったのだけれど、手持ちに 100 MK 札がなくて、200 MK (30 円) 札で お支払い。 お釣りは言うまでもなく、100 MK。 ただ、売り子の男の子がポケットからお釣りを探している間に、 ミニバスが出発してしまった。 あっ、、100

    道草その32: 任期短縮という決断 (マラウイ生活125日目) - 命がけの道草日記-青年海外協力隊マラウイ編-
  • ドイツでインフルエンザは流行していないのか、そのリツイート大丈夫? - ネットロアをめぐる冒険

    みなさんの周りはインフルエンザは大丈夫ですか? 私は記憶にある限り一回もかかったことがないのですが、今日はインフルエンザのドイツでのお話。 ドイツに来てから全然風邪をひかなくなった。インフルエンザの流行なんてない。街で電車でマスクしてる人も見ない。 なぜか。 結論:調子が悪い人は、休んで家にいるから。 十分に病欠できる環境が用意されてるのは、素晴らしい。 休まず働くことは、他の誰かの休みを削ることになる悪循環。 — ピアニシモ (@drpianissimo) January 24, 2019 以上のツイートに、体調が悪くても休めない日の労働環境の悪さに対する怨嗟のリプがぶら下がっています。 実は、おんなじようなツイートが、ちょうど1年前にもありました。 ドイツでインフルエンザ予防接種するなんて全く聞いたことないしそれでも全然流行しないけど、日では大流行しちゃうのは、インフルかかっても仕

    ドイツでインフルエンザは流行していないのか、そのリツイート大丈夫? - ネットロアをめぐる冒険
    izumiya1948
    izumiya1948 2019/01/30
    【公共の場でマスクをするのは日本の独特の文化であり、】なので、海外旅行先でマスクしてると日本人とバレて、引ったくり等の被害に遭うのでしない方がいいよ。
  • 月給より高い肉1キロ 中南米の優等生はなぜ破綻したか:朝日新聞デジタル

    世界最大の原油埋蔵量があり、1970年代までは安定した二大政党制から「ラテンアメリカの民主主義の模範」とも呼ばれたベネズエラ。ところが現在は深刻な経済危機に見舞われ、過去2~3年で人口の約1割にあたる300万人が国を脱出した。ベネズエラはなぜ「破綻(はたん)」してしまったのか。ベネズエラ情勢に詳しいジェトロ・アジア経済研究所の坂口安紀さん(ベネズエラ地域研究)に解説してもらった。

    月給より高い肉1キロ 中南米の優等生はなぜ破綻したか:朝日新聞デジタル
  • 文明未接触の島『北センチネル島』に上陸した人を住民が弓矢で殺害か「怖すぎる」一体どんな島なの?【動画あり】

    産経ニュース @Sankei_news 「文明未接触の島」上陸の米国人を住民が殺害 インド sankei.com/world/news/181… →北センチネル島で、住民に接触しようとした米国籍の男性が殺害された。 →男性はキリスト教を布教するためにセンチネル族に会おうとカヌーで上陸。 →弓矢で殺害されたとの情報もある。 2018-11-22 08:41:04 リンク 産経ニュース 「文明未接触の島」上陸の米国人を住民が殺害 インド 【ニューデリー=森浩】「文明未接触の島」といわれるインド東部アンダマン・ニコバル諸島の北センチネル島で、島に上陸して住民に接触しようとした米国籍の男性(27)が… 10 users 215

    文明未接触の島『北センチネル島』に上陸した人を住民が弓矢で殺害か「怖すぎる」一体どんな島なの?【動画あり】
    izumiya1948
    izumiya1948 2018/11/23
    北センチネル島のあるアンダマン・ニコバル諸島はインド政府の直轄地で、外国人の立ち入りは制限されている。
  • 英中央銀行、50ポンド新ポリマー紙幣の肖像になる科学者の人気投票を実施 | スラド サイエンス

    英国の中央銀行であるイングランド銀行が2日、50ポンド新ポリマー紙幣に肖像を印刷する科学者の公募(人気投票)を開始した(ニュースリリース、 The Registerの記事、 応募ページ)。 対象となるのは科学に貢献し、英国社会に影響を与えた歴史的な人物となっている。そのため、科学者であれば英国人である必要はなく、分野も問われないが、存命中の人物は対象外となる。 これについてThe Registerでは英科学者10名を以下の通り選定し、独自に人気投票を実施している。 チャールズ・バベッジ ジョン・ロジー・ベアード マイケル・ファラデー アレクサンダー・フレミング トミー・フラワーズ ロザリンド・フランクリン スティーブン・ホーキング エイダ・ラブレス アイザック・ニュートン アラン・チューリング The Registerの読者にはエイダ・ラブレスとトミー・フラワーズ、アラン・チューリングの人

    izumiya1948
    izumiya1948 2018/11/05
    ダーウィンかニュートンだよなぁ。
  • フィリップ王配信仰 - Wikipedia

    フィリップ王配(1992年、アラン・ウォーレン (写真家)(英語版)撮影) 2007年の英国訪問時の記念写真を持つヤオーナネンの住民(2012年)。 フィリップ王配信仰(フィリップおうはいしんこう、Prince Philip Movement)は、バヌアツ・タンナ島のヤオーナネン(英語版)村(Yaohnanen)に存在する信仰である。いわゆるカーゴ・カルトの一種と見なされている。 概要[編集] ヤオーナネンの住民による信仰において、エディンバラ公爵フィリップ王配(Prince Philip, Duke of Edinburgh)は「山の精霊の青白い肌をした息子」であり、またジョン・フラムの兄弟であるとされている。ヤオーナネンを含む周辺の地域で語り継がれる伝説の1つに、山の精霊の息子は海を超え外の土地を旅し、強い女性と結婚した後に再来するというものがある。住民らは植民地時代の教育に基づき英国

    フィリップ王配信仰 - Wikipedia
  • これって人種差別?❤ブリュッセル航空ビジネスクラス搭乗記 - しぃ散歩 〜旅するぱんだ〜 #brusselsairlines

    今回はちょっと愚痴というか被害妄想というか、ちょっともやもやした内容です。いつもタイトルに入れてる❤マークが今回に限ってはむなしく映ります・・・。 2018年5月ANAマイルの特典航空券でブリュッセル&パリへ行きました。その際ブリュッセル→パリ間をブリュッセル航空のビジネスクラスで移動しましたが、その際のブリュッセル航空の対応が非常にお粗末というか意味わからないというか、不愉快&疑問いっぱいなものだったので愚痴を言いたくて記事にすることにしました。 私は旅行が好きで飛行機にも何百回も乗っています。不快な思いをすることも当然ありましたが、それはたまたま感じの悪い人にあたっただけとか、ストや悪天候で仕方なくとかだったのであまり気にしたことはありませんでした。 でも今回はさすがにひどいんじゃない?これってもしかして人種差別されてるんじゃ?っていう気持ちになってしまったのです。 最初の問題は空港で

    これって人種差別?❤ブリュッセル航空ビジネスクラス搭乗記 - しぃ散歩 〜旅するぱんだ〜 #brusselsairlines
  • Not Found

  • 日本製:旧型鉄道車両が活躍 新興国で引く手あまた - 毎日新聞

    アルゼンチンやインドネシア 東京や名古屋市など日を走った旧型鉄道車両がアルゼンチンやインドネシアで「第二の人生」を送り活躍している。耐久性に優れた日製の旧型車両は、改修すれば新興国にとって価格的にも十分魅力のある中古品で引く手あまただ。 アルゼンチンの首都ブエノスアイレス。地下鉄の駅に、営団地下鉄(現東京メトロ)丸ノ内線の昔懐かしい「500形」電車が滑り込み、大勢の客が乗降する。500形は丸ノ内線で1957年から約40年間走り、赤い車体と、銀色の波模様が入った白帯が特徴的だ。車内に「非常通報ボタン」の日語表記も残る。 大手商社の丸紅が旧丸ノ内線車両131両を94~96年に納入。日最初の地下鉄はブエノスアイレスの地… この記事は有料記事です。 残り432文字(全文746文字)

    日本製:旧型鉄道車両が活躍 新興国で引く手あまた - 毎日新聞
    izumiya1948
    izumiya1948 2018/08/09
    【日本最初の地下鉄はブエノスアイレスの地下鉄を参考に建設しており、似た規格を採用していたことが好都合だったという。】
  • 米スーパー店員の一言で…自閉症の少年に起きた“小さな奇跡”(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    【もぎたて海外仰天ニュース】 スーパーの男性店員の“小さな親切”が大きな反響を呼び、話題になっている。 米ルイジアナ州の地元テレビ局WBXH(8月2日付電子版)などによると、同州バトンルージュのスーパー「ラウジズ・マーケット」で働くジョーダン・テイラーさん(20=写真左)が7月29日に、店の冷蔵陳列棚にオレンジジュースのボトルを並べていた時のこと。1人の少年がジョーダンさんの棚入れ作業を魅入られたように見つめ始めた。 「ん? 飲みたいのか? 1、ごちそうしようか?」と声をかけたが、何の反応もない。ひょっとして、ジュースを並べる作業自体に興味があるのか。そう思いついたジョーダンさんが「俺と一緒に並べるかい?」と声をかけると、少年は満面の笑みを浮かべてジュースを並べ始めた。 この少年はジャック・ライアン君(17=同右)。一緒に来店していた父親によると、彼は極度の「自閉症」で、1人で外出するの

    米スーパー店員の一言で…自閉症の少年に起きた“小さな奇跡”(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
  • 年収1300万円は“低所得”!?|NHK NEWS WEB

    アメリカ西海岸のサンフランシスコは家賃の高騰が深刻です。なにしろ年収1300万円の4人家族は「低所得者」とみなされて政府の住宅補助を申請できるのです。6月に発表された時は正直信じられませんでした。私のまわりのアメリカ人ですら驚いていました。そんな中、少しでも割安な住まいを提供しようと、若手の起業家たちが奮闘しています。日人の経営者もビジネスを拡大中です。(ロサンゼルス支局長 飯田香織) サンフランシスコのワンベッドルームのアパートの平均家賃は月3334ドル(約37万円)です。(米レント・ジャングル調べ) よく「ニューヨークよりも高いの?」と聞かれますが、ニューヨークは2956ドル(約33万円)。サンフランシスコの家賃は全米でダントツの高さです。 市内の典型的な物件を見せてもらいました。4階建ての4階にある70平方メートルのワンベッドルーム。日当たりがよく、家賃はほぼ平均の3400ドルです

    年収1300万円は“低所得”!?|NHK NEWS WEB
    izumiya1948
    izumiya1948 2018/08/09
    前に聞いたが、アメリカは訴訟リスクが高いので新規のマンションが建たない(から家賃が高騰)って話だったなぁ。
  • ドイツ版新幹線がお披露目した「夢」のようなポンコツっぷり(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    ではありえないトラブル 東海道新幹線の構想が公にされたのは1957年。しかし当時は、鉄道は過去の交通機関で、これからは飛行機と自動車の時代という風潮が強く、「できないもの、無用のもの」という揶揄を込めて、「夢」の超特急と呼ばれていたという。 ところが、それが着工3年余りで完成し、1964年、東京オリンピックの直前に、東京と新大阪間が3時間10分(開業当初は4時間)で結ばれるようになると、「ひかり」は夢ではなく、現実として、あっという間に日の誇りとなった。 以来、50余年、新幹線には「脱線」も「衝突」もなし。鉄道側に責任のある死亡事故ゼロの記録も破られていない。地震を感知すると、揺れが始まる数秒前に、ピタリと止まる。新幹線は今なお、日人の誇りだ。 新幹線に乗ると、その快適さにいつも満足する。悪天候以外で遅れはほとんどないし、車内は清潔だし、静かだし、ドアやトイレが故障していることもな

    ドイツ版新幹線がお披露目した「夢」のようなポンコツっぷり(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
  • 海外留学するとずるくなる? 「負の側面」と欧米の研究:朝日新聞デジタル

    文化との接触が多い人は、ずるい行動をとりがち――。米仏などの研究チームが「海外体験の負の側面」と題した、旅行好きな人が気を悪くしそうな論文をまとめた。 チームはフランスの高校生約200人が海外に留学する前後で実験。文字を並べ替えて別の言葉を作るゲームを九つ用意し、「景品はiPadだ」と伝えて、各問を解けたか尋ねた。このうち1問は、正解がないものを、こっそり混ぜておいた。 この1問が「解けた」とウソをついた高校生は、留学1カ月前では30・1%。留学半年後にも受けてもらうと、46・1%に増えていた。米国の学生約170人を対象にした実験でも、同様の結果だった。 米国の学生550人に性格検査を受けてもらうと、ずるさと関係が深かったのは海外にいた期間の長さではなく、住んだことのある国の数だった。原因は海外経験の「深さ」ではなく、「広さ」だと結論づけた。 異なる文化を知ると価値観が相対化される。偏見

    海外留学するとずるくなる? 「負の側面」と欧米の研究:朝日新聞デジタル
  • 日本の防寒具「どてら」でパタゴニアの寒さに挑む - ソレドコ

    「パタゴニア」というものがある。有名なアウトドアメーカーで、ジャケットやベストなどアウトドアに適したウェアを出している。ネットで「パタゴニア」と検索しても、最初に出てくるのは、この「パタゴニア」だ。 そもそもパタゴニアとはチリとアルゼンチンの南端地域の総称。自然豊かで南極まであと少しという寒い場所だ。そんなパタゴニアに日の防寒具「どてら」で行ったらどうだろうか。パタゴニアにどてらは勝てるのだろうか。 どてらはあったかい 「どてら」というものがある。古くから日で着られている綿の入った防寒具だ。その暖かさは毎年冬になると実感する。どてらは暖かいのだ。 これが「どてら」です! この記事を書いているどてらを愛用する地主です ただ、家でどてらを着てはいるけれど、外では着ない。どてらを外で着ている人も見かけたことはない。外では「パタゴニア」のウェアを着ている。しかも、「パタゴニア」のダウンのウェア

    日本の防寒具「どてら」でパタゴニアの寒さに挑む - ソレドコ
  • ウガンダ保健相、患者に扮して病院潜入 賄賂要求の職員を摘発

    【9月17日 AFP】ウガンダのサラ・オペンディ(Sarah Opendi)保健相は16日、一般の患者を装って自ら病院に赴き、政府の無料医療サービスを受ける対価として賄賂を要求した医療従事者2人を摘発したとAFPに明らかにした。 「その病院の職員が患者からお金を巻き上げているとの苦情が多数寄せられていた」と語ったオペンディ保健相は、身分を隠すためにベールをかぶり、ボダボダと呼ばれるバイクタクシーに乗って首都カンパラ(Kampala)にある病院に赴いたという。 同保健相はその病院で一般の患者を装い、「すべて無料で受けられることになっている」いくつかの検査を受けたところ、15万ウガンダ・シリング(約4600円)を支払うよう言われ、「お金はないと言ってもしつこく要求された」という。 さらに、看護助手からある試験紙をもらってくるよう指示されたが、看護助手からも金銭を要求されたという。「彼女(看護助

    ウガンダ保健相、患者に扮して病院潜入 賄賂要求の職員を摘発
    izumiya1948
    izumiya1948 2017/09/17
    【医療従事者の月収がわずか70ドル(約7800円)ほどとされるウガンダの公立病院では、患者から金銭を巻き上げる行為が横行してるという。】給料上げたれや。
  • テロ多発でも大丈夫?初めてフランス旅行に行く前に絶対やるべき心の準備

    izumiya1948
    izumiya1948 2017/05/21
    id:ssyk1986 テロ以前にフランスは治安悪いから、例えばメトロとかで日本語の車内アナウンス流れますよね。 https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g187147-d2323543-r317550410-Paris_Metro-Paris_Ile_de_France.html
  • コロンビアで日本人殺害 強盗被害で撃たれたか | NHKニュース

    南米コロンビアにある日大使館によりますと、中部の都市メデジンで19日、日人男性が何者かに殺害されたということです。現地のメディアは、殺害されたのは20代の日人男性で、路上で強盗の被害に遭い、銃で撃たれたと伝えていて、日大使館は当時の状況を調べています。

    コロンビアで日本人殺害 強盗被害で撃たれたか | NHKニュース
    izumiya1948
    izumiya1948 2016/11/20
    【携帯電話とタブレット型の端末を奪われる強盗の被害に遭い、犯人を追いかけたところ銃で撃たれ】一般人が銃を所持していない日本とは違うので、基本追いかけたりせず諦めた方がよい。