タグ

食に関するjiaoziのブックマーク (190)

  • asahi.com(朝日新聞社):クリの皮むき革命 外周に切れ目→熱湯3分でポロンッ - 社会

    新手法で皮をむいたニホングリの新品種「ぽろたん」。渋皮がきれいに取れている=茨城町の茨城県工業技術センター  全国一のクリの収穫量を誇る茨城県。クリを加工する際には、渋皮をむく作業が大変だ。そのため、渋皮をむきやすい新品種「ぽろたん」が注目を集める。県工業技術センター(茨城町)は、ぽろたんをさらに早く大量にむく手法を開発した。この手法は、17日に行われた成果発表会で報告された。同センターの関係者は、この技術がクリの新しい消費につながると期待している。  同センターの吉浦貴紀主任研究員にぽろたんの皮むきを見せてもらった。皮が二枚貝のように開き、黄色の中身がきれいにぽろっと出てきた。皮の側に身は全く残っていない。吉浦さんは「特別な技能はいりません。誰にでもむけます」とにこやかに語った。  クリ加工品の甘露煮などを作る際には、渋皮をむかなければならない。手作業で刃物でむくと1人が1日で処理できる

    jiaozi
    jiaozi 2011/02/18
    渋皮煮涙目▼鬼皮はともかく、渋皮って何かに使えないかな?
  • 30本分のカルピスから1個しか作れない幻の『カルピスバター』が死ぬほどウマイ! | ロケットニュース24

    約30分のカルピスから1個しか作れない、幻の『カルピスバター』をご存知だろうか? カルピスは甘くて美味しい乳酸菌飲料だが、カルピスを製造する工程で生まれる脂肪分を使用して作ったのが『カルピスバター』なのだ。つまり、カルピスの副産物なのである。 カルピス約30で1個しか作れないため、出荷される数が非常に少なく、一部のスーパーやデパ地下でしか購入する事ができない(インターネット通販でも購入できる)。しかも価格が約1400円もするため、非常に高価で高級品。でも、カルピスから生まれたバターってどんな味がするんだろう? ということで、実際にべてみることにした。 『カルピスバター』は高級品のため、売っている店をなかなか見つけることができなかった。しかし新宿高島屋のデパ地下で売られているのを発見! 1470円で購入し、美味しそうなパンも買ってさっそく編集部でべてみた。 パンに塗って一口べてみる

    30本分のカルピスから1個しか作れない幻の『カルピスバター』が死ぬほどウマイ! | ロケットニュース24
    jiaozi
    jiaozi 2011/02/18
    食べてみたいけどロットが大きすぎるな…。
  • マクドナルドの原価表が流出 / マックフライポテト14円など – ロケットニュース24(β)

    2011年2月14日 マクドナルドのメニューに対する原価表がインターネット上に流出し、大きな話題となっている。原価表は企業秘密のはずなので、マクドナルドとしては非常に知られたくないデータであることは確かだ。流出した原価表は世界中のインターネットサイト等に転載されており、取り返しのつかない状況に陥っている。そこに書かれて...マクドナルドのメニューに対する原価表がインターネット上に流出し、大きな話題となっている。原価表は企業秘密のはずなので、マクドナルドとしては非常に知られたくないデータであることは確かだ。流出した原価表は世界中のインターネットサイト等に転載されており、取り返しのつかない状況に陥っている。そこに書かれている原価は以下の通り。 マックフライポテト(Sサイズ)は約14円、マックフライポテト(Mサイズ)は約19円、ハンバーガー約28円、フィレオフィッシュ約41円、チキンバーガー約3

    jiaozi
    jiaozi 2011/02/14
    妥当な線かな。「マック最大のヒット商品はフライドポテト」ってのは、間違っていないように思われる。
  • 春から自炊する俺のためにおまえらが簡単レシピを教えてくれるスレ : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/02/09(水) 01:29:18.06 ID:f1CwfVdZ0

    春から自炊する俺のためにおまえらが簡単レシピを教えてくれるスレ : BIPブログ
  • 最初から塩味のする新野菜、アイスプラント「潮菜(シオーナ)」を食べてみました

    表面がキラキラと水晶のように光っているのがこのアイスプラントと呼ばれる新しい種類の野菜。南アフリカ原産の植物であり、もともとは砂漠や荒野などの厳しい環境で生育するため、表皮に塩を隔離するための細胞が存在し、吸い上げた水分の中から塩分を隔離、それが宝石のように光り輝き、しかも塩味が最初からするというかなり変わった野菜となっています。 家佐賀大学発のベンチャーが養液栽培している「バラフ」をはじめとして、「プッチーナ」「ソルトリーフ」「クリスタルリーフ」「雫菜」というようにさまざまな名称で販売されています。 今回は近くのスーパーでJA遠州中央が栽培して出荷している「シオーナ」が70グラム100円で売っていたので買ってきてべてみました。試レビューは以下から。 これが「シオーナ」 全体像 何かすさまじい勢いでくっついている表面のこの結晶のような粒が塩分 まるで水滴のようにびっしり 茎の部分も密

    最初から塩味のする新野菜、アイスプラント「潮菜(シオーナ)」を食べてみました
    jiaozi
    jiaozi 2011/02/14
    佐賀の温泉の物販コーナーで見たことがあるな。今度買ってこよう。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:え? 大阪の中学校って給食無いの? 愛知100%、東京88%、京都61%、大阪7.7%

    1 【news:5】 エンゼル(東京都) 2011/02/12(土) 09:42:08.69 ID:UpswTsIvP ?PLT(18001) ポイント特典 株優プチ(news) 大阪府、中学に給導入 実施率が全国最下位で 英検トップ50校には5億円の予算 (中略) 一方、橋下知事はこの日、府内の公立中学校に給を導入する方針を明らかにした。 府内の公立中学校の給実施率は20年度で7.7%と全国ワースト。橋下知事は 「150億~200億の規模を計上できるくらいのところまでいけた。23年度当初予算まで 制度設計ができるかはともかくとして、折衝して詰めている」と述べた。 20年度の文科省の調査では愛知県100%▽東京都88%▽京都61%-など、 大阪は全国で突出して低い実施率となっている。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110119

    jiaozi
    jiaozi 2011/02/14
    中学校でも給食ってところがあるのを初めて知った。カルチャーショック。▼毎日弁当を作っていただいて、ありがとうございました。
  • ベーコン好き極まれり。ベーコンをじゅーじゅー焼く目覚まし時計

    ■朝はベーコンの香りでウェイクアップ ベーコンの焼ける臭いというのはどうしてあんなにも魅力的なんでしょうか。とうわけで、ベーコンが焼ける臭いで起こしてくれる「ベーコン・アラーム・クロック」を開発した方がいて話題になっている、とMetro.co.ukが記事にしています。 ↑写真の品物がその時計です。自分が起きたいと思ってセットした時間の10分前になると時計の中のハロゲンライトが点灯。冷凍されていたベーコンをジュージューと焼き始めるわけです。10分後にはファンから素敵な臭いが香ってきておはようございますという仕掛け。最高ですね! ちなみにこの発明、ニューヨークのデザイナー、マッティー・セイリン氏によるもの。「心穏やかに起きるには十分なよだれがでる」という話です。また制作したマッティーさんも使用してみたらしく、 「実際にこれで何回も起きているよ。当に素晴らしいね。」とコメントしています。現在彼

    ベーコン好き極まれり。ベーコンをじゅーじゅー焼く目覚まし時計
    jiaozi
    jiaozi 2011/02/14
    外装のブタさんがかわいい。▼香りをその場でいろいろ調合できるようにしておいて、毎朝別の香りで起こすようにしたら楽しいかも。
  • ベーコンで作ったケビン・ベーコンの像 » | がらくたGallery

    jiaozi
    jiaozi 2011/02/14
    …あんまり似てなくない?
  • 日本みやげ:11種の『キットカット』食べ比べ | WIRED VISION

    前の記事 手書きメモをiPhoneに取り込める『Shot NoteiPad新聞『The Daily』は成功するか 次の記事 日みやげ:11種の『キットカット』べ比べ 2011年2月 9日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Matt Morgan 今週末、我が家ではちょっとしたパーティーが開かれた。最近日を訪れた私は、スーツケースを各種のキットカットで一杯にして帰ってきたのだ。 [キットカットには100以上の種類があるが、そのほとんどが日産だ。]地域限定や季節限定で生産されている。私は日訪問中に、11種類のキットカットをゲットすることができた。 以下、みんなと分け合ってべた感想を紹介しよう。 しょうゆ風味は大人気: 東京限定の「[江戸仕立て・]しょうゆ風味」のキットカットは、パーティーでは大人気となった。その秘密は、しょうゆとはまったく違う味

    jiaozi
    jiaozi 2011/02/09
    海外のご当地みやげは盛り上がる。いつかやろう。
  • ロシアのキャラ弁がひどいと話題に : 【2ch】コピペ情報局

    2011年02月07日21:08 海外ニュース べ物の話題 コメント( 0 ) ロシアのキャラ弁がひどいと話題に 1: KANA(dion軍):2011/02/07(月) 16:46:48.87 ID:syrjj29t0 繊細な技と、べる人への愛情がモノを言う日の伝統文化「弁当(Bento)」。以前、海外における「Bento事情」や、 キャラ弁ならぬ「キャラピザ」のことをお伝えしたが、ここにきて大国ロシアが世界弁当戦争に名乗りを上げた。 どれもこれも、いかにもロシア!と言わんばかりの奇抜なものばかりであり、どうひいき目に見ても美味そうには見えないが、インパクトだけは世界最高レベル。 ちなみに海外サイトには「Russian Bento」として紹介されているが、弁当箱には入っていない。皿の上に材が豪快に盛り付けられているだけである。 しかし、ロシアではこれがBento。材で何かを作る

    jiaozi
    jiaozi 2011/02/08
    キャラ弁って、栄養バランスとか味とか可搬性を犠牲にしてるものが多いから、あまり好きになれない。お子様ランチならまだいいんだけど…。▼にしても「半魚人の赤頭巾ちゃん」はねーよ。
  • カフェで飲むチャイよりも美味い!海外で話題の「濃縮チャイ」を作ってみた

    チャイと言えば生姜とシナモンの香りがアクセントのインドのミルクティーだ。日でも缶入りのものが発売されるなど冬場のポピュラーな飲み物になりつつある。そのチャイの進化系、数種のスパイスを使った濃縮チャイのレシピ海外で紹介されている。 濃縮チャイの材料は、以下13点。 1、生姜 2、オレンジピール 3、紅茶 4、シナモン 5、八角(スターアニス) 6、クローブ 7、黒コショウ 8、ナツメグ 9、黒砂糖 10、はちみつ 11、バニラエッセンス 12、カルダモン 13、牛乳 作り方は、一般的なチャイより簡単。お湯を沸かして材料を入れるだけ。基放置。ネットユーザーからは「美味しい」「教えてくれてありがとう!」などど反応は上々である。そして実際に編集部でも作ってみた! 1)、まず、お湯を沸かす。その間に下準備。生姜はスライス状に切り、包丁で軽く押さえてつぶしておく。すりおろしたものを使うより香りが

    カフェで飲むチャイよりも美味い!海外で話題の「濃縮チャイ」を作ってみた
  • 地引網が大好きだ(2008~2010年ダイジェスト) :: デイリーポータルZ

    2005年から毎年一回、友人知人にその友人などが千葉の海岸に集まって、みんなでエッチラオッチラ地引網を引いている。もちろん漁師さんの手伝いとかではなく、漁師さんに網を用意してもらってのレクリエーションとしてだ。 私にとっては年に一度の遠足兼運動会となっているこのイベント、2007年におこなった様子は以前「地引き網が好きだ」という記事で書かせていただいたが、今回はその後の三年分を一気にダイジェストで紹介したいと思う。きっと網が引きたくなるはず。 (玉置 豊) 2008年9月8日の地引網 この年の地引網は、例年通りの場所で9月8日におこなわれた。去年は6月だったのだが、季節が変わると獲れる魚も変わってくるので、毎年開催時期をずらしている。ちなみに今回の狙いは肝のおいしいカワハギだ。 天気は上々で9月とはいえ海の水も温かく、余裕で泳げそうな陽気である。地引網は天気次第の遊び。イベント一週間くらい

    jiaozi
    jiaozi 2011/02/02
    「イザリウオ」という単語がノーヒントで出てきた私の脳みそ、何でお前はそんなことだけすぐ思い出せるんだ。▼”Be Together”は鈴木亜美じゃなくてTM Networkだと思います。なんとなく。
  • デイリーポータルZ:プロに教わる超美味しい家ケーキのコツ

    ケーキが好きだ。 ふわふわのスポンジと甘いクリーム。小学生の頃、誕生日になると丸い(ホール)ケーキがテーブルの上に鎮座して、嬉しくてたまらなかった。 それは今でも変わらない。ケーキが大好きなのだ。しかし、買うと高い。丸いのを買おうと思うと平気で数千円はする。そんなお金はない。でも、べたい。 じゃ、家で作ればいいじゃん! と思いついた。ケーキの原価は安いとケーキを作るプロであるパティシエが言っていた。問題は僕にケーキを作る知識が無いことだ。じゃ、教わればいいんだ! という事で、パティシエに家で作るケーキのコツを教わることにした。 (地主 恵亮) 家ケーキの限界 素人でも簡単に家で作れるケーキを学ぶべく、ケーキ作りのプロであるパティシエを僕の家に招いた。 僕は男の一人暮らし。 料理趣味というわけでもないので、特別な道具はない。そんな状態でも作れるケーキを教えてくれとパティシエには頼んでおい

    jiaozi
    jiaozi 2011/02/02
    おいしそう。オーブンが欲しくなってきた。▼ケーキに乗せるときは、イチゴのヘタを取ったほうがいいと思います。
  • トースト or 冷凍でもっと美味しくなる?ヤマザキ「ランチパック」の秘密 - はてなニュース

    手頃な価格と豊富な味のバリエーションで人気のヤマザキ「ランチパック」。会社や学校でのランチやおやつとしてもおなじみですが、「パンの端っこはどうやってくっついてるの?」「どれくらい種類があるの?」など、意外に知らないことも多いですよね。今日は、みんな大好きランチパックの秘密に迫ってみたいと思います。 ■1年間に発売される商品の種類は?ランチパックの秘密 山崎製パンの「ランチパックスペシャルサイト」では、新製品の情報以外にも、過去のパッケージギャラリーやゲームなど様々なコンテンツが用意されています。 ▽ ランチパックスペシャルサイト | 山崎製パン ランチパックが誕生したのは今からおよそ25年前の1984年。いちばん最初に発売されたのは「ピーナッツ」「青りんご」「小倉」「ヨーグルト」の4種類でした。以来様々なバリエーションが発売されているランチパックは、毎月1日に惣菜系1種とスイーツ系1種の2

    トースト or 冷凍でもっと美味しくなる?ヤマザキ「ランチパック」の秘密 - はてなニュース
    jiaozi
    jiaozi 2011/02/02
    冷凍とな。
  • 喫茶マウンテンの新メニュー 「マエストロ」との出会い : 武闘派経理マンの憂鬱

    実は先日、 雑誌『東海ウォーカー』からの誘いで、 ”登山”をする機会があった。 無論、こっちの登山である。 なお、今回は雑誌取材の同行という都合、 奇の館としてのレポートではなく、 今回はblog記事という形で皆さんにお伝えしようと思う。 そもそも今回は、 いつもの登山と勝手が違っていた。 東海ウォーカーの編集者から、事前にこんな連絡を受けていたのだ。 「今回、マスターが新メニューを出してくれるらしい」 「日一辛いハンバーガーという品らしい」 え???、、、、からいの? 取材の際にマスターが新メニューを用意してくれることは、 さほど珍しくない。甘口マーボー丼なんかがそのパターンだ。 問題は、「甘い」ではなく、「辛い」というところ。 何かと甘口が注目される喫茶マウンテンだが、 ”辛口”についても独特。 主に南米系のエスニックな調味料など、 普通の喫茶店では考えられないようなスパイスで 激

    喫茶マウンテンの新メニュー 「マエストロ」との出会い : 武闘派経理マンの憂鬱
    jiaozi
    jiaozi 2011/02/01
    なぜホットケーキ…。
  • アメリカン・ステーキを焼く

    いてぇ・・・

    アメリカン・ステーキを焼く
    jiaozi
    jiaozi 2011/02/01
    トマトはどこへ…▼ビリー・ザ・キッドとか懐かしいコメがあるな。以前行ってたのはシカゴに変わっちゃった。
  • 簡単ホワイトソースの作り方も アツアツ、トロトロの「グラタン」レシピ - はてなニュース

    寒い日はアツアツ、トロトロの「グラタン」がべたくなりませんか?一見「ソースを作るのが色々面倒そう」と思いますが、作り方を工夫すれば意外に簡単。今日は時間をかけなくてもOKなグラタンレシピを集めてみました。はてなのまかないランチで人気のグラタンもご紹介します。 ■ホワイトソースはレンジでもできる!基のマカロニグラタンのレシピ グラタンの基はやっぱり「マカロニグラタン」ですよね。難しそうなホワイトソースも電子レンジを使えば簡単です。 <シンプルなマカロニグラタン> ▽ ソースたっぷり☆基のマカロニグラタン☆ by 大阪堂 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品 固めにゆでたマカロニ、炒めた鶏肉と玉ねぎ、ホワイトソースを混ぜ合わせ、バターを塗った容器に流し入れてチーズを振って焼けば基のマカロニグラタンの出来上がり。じゃがいもやほうれん草、エビなどを加えてアレンジもで

    簡単ホワイトソースの作り方も アツアツ、トロトロの「グラタン」レシピ - はてなニュース
  • “家飲み”をもっと楽しくする玩具たち

    タカラトミーグループの玩具商談会「TOYフォーラム2011」では、自宅でお酒をたしなむ“家飲み派”を支援するアイテムがいくつも登場した。第3のビール対応の泡製造機? 「嘘ビール」って何だ? 最近、自宅でお酒を楽しむ人が増えている。アサヒビールの調査によると、調査対象となった20歳以上男女の約半数が“週4日以上”の頻度で「家飲み」(うちのみ)をすると回答したという。帰りの電車を気にせず、しかも安く飲める家飲みは庶民の味方。タカラトミーグループの玩具商談会「TOYフォーラム2011」では、そんな“家飲み派”を支援するアイテムがいくつも登場した。 ビールの泡を自在に操る「ビールアワー」 タカラトミーが5月に発売する「ビールアワー」は、ビールの泡を自在にコントロールできる便利グッズだ。市販の缶ビールに取り付け、そのままグラスに注ぐと液体のビール、横の“泡レバー”を押して注ぐとクリーミーな泡が出てく

    “家飲み”をもっと楽しくする玩具たち
    jiaozi
    jiaozi 2011/01/26
    興味津々。いいかも。
  • おでんラーメン、おでんケーキ、進化が妙だ姫路おでん :: デイリーポータルZ

    兵庫県の姫路市ではおでんに生姜醤油をかけてべるらしい。 実際に姫路出身の友人もかけてべていたし、最近はコンビニでも生姜醤油を置いている所がある。 でも、ねぇ。それ、しょっぱくないの?というのが正直な感想だ。どうなんだろうと思って調べていると出てきたのがおでんラーメン、おでんケーキ、おでんうどん、おでんバーガー、おでん餃子…。 なんだそれ…。生姜醤油をかけてべるのが個性だと思ったら、妙な方向に進化している。これはべに行ってみるしかないだろう。 (尾張 由晃) まずは普通の姫路おでんを さて、変わった姫路おでんをべに来たのだけれど、まずは普通の姫路おでん知らねば、変わった物もどうこう言えぬだろう。

  • 世界一辛いきんぴらごぼう :: デイリーポータルZ

    昨年5月のこと。たまたま前を通った花屋の店先でハバネロの苗が売っていました。「ハバネロって、あの凄く辛い唐辛子だよな。これを育てれば生のハバネロが手に入ってあんなことやこんなことが・・・」と考えるが早いか、苗を持ってレジに向かっていました。 そして、昨年夏は家のベランダでハバネロを育てていたのです。 (馬場 吉成)