タグ

人と機械とIDポイント済に関するjrfのブックマーク (27)

  • なぜ市民は女児殺害事件容疑者逮捕について考えなければいけないのか?: 極東ブログ

    なぜ、私が女児殺害事件容疑者逮捕にこだわって考え続けているのかについて書いておこうと思う。 問題の基構図としてのジレンマ まず枠組みとして重要なことは、この問題がジレンマの構造をしていることだ。私はまずそう認識するし、日の市民にとってもそうであると思う。ジレンマというのは、問題の対応に二つの選択肢が存在するがそのどちらを選んでも不利益があって態度を決めるのが難しい状態を指している。 しかし、ジレンマの問題が市民社会でまさに問題となるのは、ジレンマの状況そのものではない。なぜなら、それは最終的に総合的な利得にかなり還元できるからだ。 ではジレンマが市民社会で問題になるのはどういうことか? それは、市民がジレンマを避けられるように行動を取り、選択による不利益を自己の市民としての責務として担うことを放棄することである。 これは、いじめ問題の傍観にも似ている。いじめはよくないしよくないと表明し

    jrf
    jrf 2014/06/15
    児ポ単純所持がほぼ自白を要するのを私は支持した。PC等の全データ押収は「内心の自由」に反すると今も思う。一方で遺したい未公開データはある。難捜査は秘密の共有でなく、密告を勧める形へのネットの変質が遠因?
  • 心に引っかかっていた、そのこと、その一つ: 極東ブログ

    なんとなくブログを書かない日が続いたが、ネットから消えたわけでもなく、それなりにこの日々だらだらとツイッターには書いていたりした。何も書くことがないわけでもない。ということで心に引っかかっていた、そのことを少し書いてみようとかとも思うのだが、そう言い出してみて、やはり気は重い。 その一つは、れいの「黒子のバスケ」脅迫事件である。 「黒子のバスケ」というアニメ(実は私もたまに見ることがあるし、コミックも持っていたりもする)と簡素に説明をするにもどうするかなと思って事実関係を見直そうとニュースを見直す過程で、早々にウィキペディアに項目があったことを発見した(参照)。事件を知らない人で知りたい人がいたら参考にするとよいだろう。 当初このニュースを私が聞いたとき、作者に個人的な怨みのある人物の犯行ではないかと思ったが、少し関心をもっただけでそういう印象は消えた。むしろ、なにか社会的なメッセージ性の

    jrf
    jrf 2014/03/28
    罪を犯す「そのとき」に死刑に特別な効果があると私は認める。だからこそ、私は臓器移殖にもっと慎重に、と思う。「売血」も軽くなり過ぎてない?人の親が「昔よりいい」といえるのは人口が回復しだしてからでは?
  • finalvent on Twitter: "家電店に行ったら、すりゴマ器があって買おうかちょっと悩んだ。"

    jrf
    jrf 2014/03/02
    ゴマすりwidget…。空気読んで止まったりするほうが怖い。電動ゴマすり器が棒クネクネじゃなくギロチンみたいなのも、深い理由があったりして。ヨセフとかゴルフとか、そういう苦労は他の「人」が引き受けてる。多謝
  • 長文日記

    jrf
    jrf 2014/02/06
    本作は、与えられた道具を結局使いこなせなくて痛い目を見るSF「あるあるネタ」で、道具を作る自律性を促すからこそ有名同人最終回が受ける。ドラえもん=スマホ支援がある世界では正しい使い方に致ることこそ努力?
  • 原発 放射能は ジワジワやってくる - アンカテ

    原子爆弾は爆薬ではない 原発の放射能は「ドカーン」と来ることはなくて「ジワジワ」来ます。安全厨にも危険厨にもここを勘違いしている人が非常に多い。 放射能を爆薬の超強力なやつと思ってるんですね。それが一番の間違い。これをなるべく簡単な言葉で説明してみます。 爆薬っていうのは、反応を止めることも加速することもできる。放射能はそれができない、超マイペースなんです。 たとえば地雷なら、分解するか爆破してしまえばいい。分解が反応を止めることで、爆破が反応を加速することです。放射能は(正確には放射性物質は)、そういう意味で、止めることも加速して無効化することもできません。常にマイペースでジワジワ熱を出し続ける。 この熱を止めることができるという話はドラエモンレベルのSFになります。当に止められたらアインシュタイン10人分くらいの天才。放射能はそれくらい定評のあるマイペース。 「外で何が起きても一定の

    原発 放射能は ジワジワやってくる - アンカテ
    jrf
    jrf 2013/09/25
    核臨界の数理モデルは密度に関してるというだけでは?水を回しても温度は上がらないが、温度を上げれば対流が起こる。対流はホットスポットを作るが、一方で、流れは再臨界エネルギーの質量的伝搬も促しえないか?
  • NATROM氏はどこで道をあやまったのか〜AMA1994をちゃんと読もう〜 - 赤の女王とお茶を

    承前。 http://d.hatena.ne.jp/sivad/20130718/p1 http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20130907#p1 http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20130829#p1 まずひとついえることは、NATROM氏はAMAに準拠したいならばまずは文章を文章としてちゃんと読むことですね。 部分的に切り取って勝手に解釈を広げていくから誤解に誤解を重ねてしまうのです。 前回も書いたように、1994年時点でのAMA報告書も、きちんと読めば化学物質過敏症を否定などしていません。部分的な見解を拡大解釈していけば、氏のようにどんどんおかしな方向に走ってしまいます。 というわけで、再度、AMA1994年報告書の該当部分を訳しておきました。まちがい等ございましたら、コメントにてご指摘くださいませ。 まずは、以下の文章をお読みください

    NATROM氏はどこで道をあやまったのか〜AMA1994をちゃんと読もう〜 - 赤の女王とお茶を
    jrf
    jrf 2013/09/13
    個々には毒でなくても全体として毒になりうる。特定の者を毒として攻撃することの現実の効果は、例えば、放射性物質の分布と緩い相関のある事象が、その特性と合わないという理由で心因性のものと解釈されるとか?
  • MCSのとても疑わしい代替療法~エネルギーバランシング

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    MCSのとても疑わしい代替療法~エネルギーバランシング
    jrf
    jrf 2013/09/06
    興味深い。臨界等の確率モデルにおいて移動するのは物質というよりエネルギー的な場合がある。電磁気かは不明だが、分子構造そのものではないその非質量的状態に薬理効果が…可能性は十分?[google:分子モーター ATP]
  • 小学校の化学物質過敏症対応について。 - 小学校笑いぐさ日記

    なんか、化学物質過敏症を巡ってはてな村が揉めているようです。 よくわからんのですが、 「過敏症患者は社会的弱者である。機序が明確でないことを理由に病気の存在を否定するのは水俣病の轍を踏むものであり、過敏症患者を含めたすべての人が住みよい社会の構築を妨げるものである」 という立場と、 「いわゆる“化学物質過敏症”の症状が、人達の主張する“微量の化学物質”によるものでないこと、おそらく心因性であることは実験によりほぼ確実だ。これを否定するのは非科学的であり、正しい治療の道を閉ざすものである」 という立場が対立しているようです。 「科学的態度」と「弱者の保護」を巡って対立するのがいかにもはてならしいというか。 さて、化学物質過敏症、というのは、小学校に勤務する私にとってもまあ他人事ではありません。 幸いにして校には「患者」はいないんですけど。 しかし、毎年、教科書担当のところに、市教委を通じ

    小学校の化学物質過敏症対応について。 - 小学校笑いぐさ日記
    jrf
    jrf 2013/08/11
    興味深い。インクの定着等からはコピーしたもののほうに過敏に反応しそうなもの。が、胆管ガンのニュースや消費者向けの製品のほうが安全性にメーカーが過敏になる面を考えると、忌避が非合理的とまでは言い難い。
  • プラセボ ノセボ 条件反射 MCS

    プラセボにはおそらく、2つの主要なメカニズム「無意識な条件反射と、意識的な期待」があると考えられている。[Matthias Breidert, Karl Hofbauer:"REVIEW ARTICLE - Placebo: Misunderstandings and Prejudices", Dtsch Arztebl Int 2009; 106(46): 751–5 DOI: 10.3238/arztebl.2009.0751] SUMMARY Background: The role of placebos is often misunderstood, leading both to overvaluation and to inappropriate disdain. The effect of a placebo that contains no pharmacological

    プラセボ ノセボ 条件反射 MCS
    jrf
    jrf 2013/07/15
    ホットスポットがあるとどうなる?不快・好感の2種の知覚を同時に与え、本来の好感物に不快感を条件付けしたあと、好感物のみを与えることが、不快感の寛解に繋ることがあったなら、代謝の化学適応?記憶の美化?
  • 「孫の代までの仕事」が10年で消えたケース - reponの忘備録

    「グローバル化」はジャーゴンではなく、具体的な物質的根拠と客観的なシステムを持っています。 そのひとつが、「コンテナ」です。 以下、「コンテナ」にまつわる、今もなお色褪せない話をします。 「沖仲仕」という仕事があります*1。 この言葉自体は「差別用語」だということで、もっぱら「港湾労働者」といいますが。 要は、港で、輸送船の荷物の積み替えをする、「荷揚げ労働者」の人達のことです。 1950年代当初、沖仲仕に従事する力自慢の男たちは、ニューヨークで5万1千人以上、ロンドンでも5万人以上いたらしいです。 こういうイメージ 波止場 コレクターズ・エディション [DVD] マーロン・ブランドAmazon日活100周年邦画クラシック GREAT20 赤い波止場 HDリマスター版 [DVD] 石原裕次郎Amazon犯罪も絶えない。 ところが、1976年には、港湾労働者の数は7割減、その仕事の内容もすっ

    「孫の代までの仕事」が10年で消えたケース - reponの忘備録
    jrf
    jrf 2012/11/17
    沖仲仕からコンテナへの変化は関税から消費税への変化の背景か。そして現代、ICタグや生産地管理、GPS等でコンテナに多くのメタ情報が付加される。新しい「関税」とそれに伴う貿易体制の変化が求められているのかも。
  • フランスでは中絶費用が無料。15歳から18歳へのピル配布も無料。: 極東ブログ

    国家とはなんだろうかという問題を、自分なりにいろいろ考えてきた。レーニンやトロツキー的には国家というのは暴力装置であるとした。つまり、軍隊や警察、刑務所など各種の暴力機関を収納して一元的に発動できる装置(apparatus)であるとした。ウェーバーはこれを近代国家の要件としたが、彼は国家形成については多元的な見方をした。他方、レーニンは暴力が権力源泉であると単純に考えた。その信奉者には、国家=暴力装置という権力源泉を解体して市民を自由にするためには、それを対抗的暴力で解体すればよいのだという短絡な運動も生まれた。「政権は銃口から生まれる」というものである。これを大衆のルサンチマンに結合することを革命の情念とする傾向も見られた。 この国家観の起点にあるマルクスはレーニンのように考えていたわけではなかった。彼はこれをまず上部構造として捉えた。エンゲルによって実質改竄されその安易な流布であるレー

    jrf
    jrf 2012/11/03
    大陸法系では法も憲法も宣言としての性格を持つ。国家幻想ではなく国家意思だと思いますよ、これは。国家意思に純血性を求める国家幻想の在り方もあって、その帰結は宗教的権威を持った「帝」を求めての継承戦争。
  • γ線の安全神話をドヤ顔で語る連中は自分の頭の健全性について要チェック

    まとめよう、あつまろう - Togetter γ線照射は放射化を起こさないから安全だと俺も思っていたが、調べてみると放射化が観測されるらしい。やるなら電子線か。机上の理論では無く実測が重要だ。 http://is.gd/17eUWL 氏の発言は科学的認識が滅茶苦茶なため擁護しようが無いが、品の殺菌手段としてのγ線照射については実は危険性がある可能性がある。 そもそもγ線を原子に当てても原子核まで影響を受ける事は希であるから化学的な変異に留まり、結果として内部被曝を起こす放射化は起こらないと考えるのが一般的だ。私もそう思い込んでいた。 しかし、 http://www.nihs.go.jp/library/eikenhoukoku/2007/107-118.pdf の、文献を読むとかなり品の放射化が測定されているのが分かる。原因は放射線源の管理の問題か装置側の汚染かよく分からないが結果とし

    γ線の安全神話をドヤ顔で語る連中は自分の頭の健全性について要チェック
    jrf
    jrf 2012/07/30
    つ電子レンジ。電子の軌道が変わった場合すら「放射線」は出る。「放射化」と呼べなくても、有機物が放射能を持ちえないのは不自然で、α線は出なくても電子や原子の異常励起やその連鎖の揮発化はありえるのでは?
  • benli: 新設119条3項の解説(ちょっと更新、でもまだ未完)

    新設著作権法119条3項は、以下のような条文となるようです。 第三十条第一項に定める私的使用の目的をもつて、有償著作物等(録音され、又は録画された著作物又は実演等(著作権又は著作隣接権の目的となつているものに限る。)であつて、有償で公衆に提供され、又は提示されているもの(その提供又は提示が著作権又は著作隣接権を侵害しないものに限る。)をいう。)の著作権又は著作隣接権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権又は著作隣接権の侵害となるべきものを含む。)を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、自らその事実を知りながら行つて著作権又は著作隣接権を侵害した者は、二年以下の懲役若しくは二百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 簡単に解説してみましょう。 有償著作物等 項の罪の客体は「有償著作物等」である。 有償著作物等とは、「録音され、又

    jrf
    jrf 2012/06/21
    「自動公衆送信」の解釈を改め、特別な意思をもって証拠を保全しつつ行う「手動受信」は通信に近く該当せずとできないか。ハードのROMリーダーに差しながら行う受任者管理下のキー入力画像認証付きのROMのDLは可とか。
  • 心のボットネットについて: 極東ブログ

    「心のボットネット」ということを、このところ考える。私が考えた概念だけど、きっと他にも考えている人は、そういう言葉ではないにせよ、いるんじゃないかと思う。これがわかると、たぶん、ネットの世界の見方が変わるんじゃないかと思う。いやそんな大したことじゃない、かもしれないけど。 ちなみに、まんまでグーグルで検索したら「"心のボットネット"との一致はありません。」とか言われた。へえ。 まあ、一度わかってしまえば難しい術語ではないんだけど、じゃあ、説明してよと言われると、できそうにもないので、黙っていた。こっそりいうと、そういう自分が作った自分だけの概念みたいのが私にはいくつかあって、これはたぶん、狂気への道なんだろうなと思う。 「心のボットネット」を説明するためには、前提となる「ボットネット」を説明しないといけない。うへぇ。 いや、そうなんだ、ほんと、ウエーならぬ、ここは敵地だ、うへぇな感じ。 で

  • エミコヤマ on Twitter: "しかし、プラシーボ効果だと患者にバラしてしまうとプラシーボ効果は効かなくなってしまうと思うのだが、いいんだろうか。批判に反論するのに必死すぎて、自分たちが何やっているのか分からなくなっているんじゃ。"

    jrf
    jrf 2012/03/13
    google:メタプラセボ仮説というのがあるそうです。
  • 口コミがブレークする数は - 小人さんの妄想

    それは自然対数の底、eである。 1人が平均してe人以上に伝達すれば、その情報はブレークする。 e人未満の場合、その情報はやがて自然消滅する。 e = 2.718281828... (鮒、一鉢二鉢 一鉢二鉢)は、不思議な数だ。 円周率と同様、超越無理数であり、規則性のない数列がどこまでも続く。 しかし、円周率が何の数字か直感的に明らかなのに対して、 「eとは何か」という問に、一言で素早く答えるのはなかなか難しい。 私も長い間よくわからないままに来たのだが、最近ようやくその質を掴みかけてきた気がする。 eとは何か、その答は「口コミがブレークする数」のことである。 もしあなたが、何らかの噂話を聞いたとき、その信憑性をどのようにして決めるだろうか。 まず重要なのは、情報源が単数か、複数かの違いだろう。 たった1人から聞いた話は、あくまでも「その人個人の意見」に過ぎない。 ところが、もし異なる2人

    口コミがブレークする数は - 小人さんの妄想
  • トランプによる多世界解釈 - 小人さんの妄想

    でたらめに混ぜたトランプから5枚のカードを抜き出したとき、 それがロイヤルストレートフラッシュである確率はどのくらいだろうか。 52枚のトランプから5枚だけ抜き出す方法は (52*51*50*49*48) / (5*4*3*2*1) = 2598960 通り。 ロイヤルストレートフラッシュにはスペード、ハート、クラブ、ダイヤの4通りがあるから、求める確率は 4 / 2598960 = 1 / 649740 である。 仮に毎日100回ポーカーの勝負をしたとすると、ざっと18年に1回お目にかかれる勘定になる。 実際にはトランプの交換もあるので確率はもう少し上がるだろうが、 それにしても普通の人は一生かけてもお目にかかれそうにない。 そこで少々ずるをして、必ずロイヤルストレートフラッシュを拝める方法を考えよう。 ここにご紹介するインチキな方法とは、「超多面体の」トランプを用意する方法である。 ト

    トランプによる多世界解釈 - 小人さんの妄想
  • 被爆者2.5世として - novtan別館

    僕の父は、昭和20年、広島に生まれた。8月6日、命からがら市内から避難している。実際の話かどうかわかったもんじゃないが、わたった直後にその橋が崩壊した、ということがあったそうな。 祖父は、警察官をやっており、殉職している。 今は亡き僕の母方の祖父は、教師をやっていた。8月6日の惨劇のあと、生徒やその親を探しに市内に出ている。結果として、少なからず残留放射線を浴びたことは、その肩にケロイドとして示されていた。その二年後に、母は生まれた。 父も、母方の祖父も、被爆者として認定されている。 結果として、被爆者2.5世としての僕が生まれたときに祖父母が真っ先に気にしたのは「五体満足で生まれたか」ということだった。遺伝的な影響がわからない。そういう時代だった。 初期の核爆弾ということもあったのかもしれない。結果として、放射線による遺伝子への損壊は、その機能を停止させることはあった(=放射線被曝による

    被爆者2.5世として - novtan別館
    jrf
    jrf 2011/03/24
    >放射線とも適度なお付き合いをしなければならないことは明白だ。(…)憶測を語るのは不安の裏返しでしかない。(…)それによって(…)差別が行われないことだけを祈りたい。<世界のために反核兵器の理想も忘れない。
  • フリジア帽はミトラ教の帽子: 極東ブログ

    自由の女神、マリアンヌ、コロンビアとなんとなく続く散漫な余談。 ※   ※   ※ ダン・ブラウン「ロスト・シンボル」(参照)の影響だろうと思うが、前二回のエントリについて、フリーメーソンや陰謀論の話をしたいのではないかと期待(懸念?)されているむきもありそうだが、私はその手の話にはあまり関心がない。 ニューヨークの自由の女神がフランスのフリーメーソンから寄贈されたというのは史実のようだが(参照)、そのこと自体に歴史的な意味があるとも思えない。たまたまニューヨークの名物になったというだけで、そうでなければ東京大仏(参照)みたいなものになっていたかもしれない。 この機に「石の扉―フリーメーソンで読み解く世界 (新潮文庫)(加治将)」(参照)もざっと読み直したが、龍馬伝とのからみは話題になるかもしれないが、西洋のフリーメーソンの歴史についてはほとんど記されていないなと思った。これも古いになっ

  • 時空研 青森 神一厘の仕組み