タグ

b0pに関するjrfのブックマーク (13)

  • 野田政権「社会保障と税の一体改革」をフィナンシャルタイムズはどう見ているか: 極東ブログ

    野田政権「社会保障と税の一体改革」をフィナンシャルタイムズはどう見ているか。5月21日の社説に興味深い指摘があった。日経済について言及されているので翻訳が出なければブログで拾っておこうかと思っていたら、案の定、出た。JB Pressからだった。「Financial Times 社説:日経済、1~3月期の伸びは続かない」(参照)である。 この社説、どのくらい注目されているのかと見ると、ツイッターでの言及が34、はてなブックマークが12、フェイスブックのいいねが37。どちらかというとあまり振るわない。しかも、それらのコメントを見ると、ネットにありがちとも言えるのだが、否定的なものであったり、論とは関係ない部分に釣られていたりするものが多い。まあ、しかたがないのかもしれない。 JB Pressの訳文を原文とざっと照合したが、訳漏れもなさそうで、プレーンに訳されている。なかなかするどい指摘で

    jrf
    jrf 2012/05/29
    過還付分を返納するとき、第三者善意取得否定分の拘束が解かれる。その利が致死の合名をもたらさないよう、直接の年金増ではなく、緩い婚姻を通じて間接的に返納に回すのがよい?信託結社からの寿退社法理が必要?
  • 野田政権「社会保障と税の一体改革(消費税増税)」の見取り図: 極東ブログ

    謎と言ってもよいのではないかと思う。野田現政権「社会保障と税の一体改革」が、である。わずかではあるが自分なりの整理と見通しを書いておきたい。 今回の消費税増税は、増税日の第一歩 「社会保障と税の一体改革」といっても根幹は、村山内閣以降18年ぶりの消費税増税法案である。3月30日に閣議決定され、国会に提出された。閣議決定とはいえ、政権交代のマニュフェストにもなく、与党民主党のなかで合意されているわけでもない。民主党の有力者と騒がれている小沢一郎代議士も反対している。野党自民党としては、与党民主党内の合意ができてから審議に応じようとしている。与党がまとまっていないければ、野党の対応もできないのは当然だろう。 閣議決定された消費税率引き上げ法案は、消費税率を二段階に分け、現行の5%から10%に引き上げることが表向きの目的である。一段階目は2年後の2014年4月でここで8%になり、二段階目は20

    jrf
    jrf 2012/05/29
    消費税定額還付という計算だと所得把握は全額での必要はない。年金の支払い分で捕捉すればいい。外国人向け脱退一時金制度もあるそう。結局、番号は必須でなかった。年金の合名時の過還付額の天引き・利率が問題?
  • 心のボットネットについて: 極東ブログ

    「心のボットネット」ということを、このところ考える。私が考えた概念だけど、きっと他にも考えている人は、そういう言葉ではないにせよ、いるんじゃないかと思う。これがわかると、たぶん、ネットの世界の見方が変わるんじゃないかと思う。いやそんな大したことじゃない、かもしれないけど。 ちなみに、まんまでグーグルで検索したら「"心のボットネット"との一致はありません。」とか言われた。へえ。 まあ、一度わかってしまえば難しい術語ではないんだけど、じゃあ、説明してよと言われると、できそうにもないので、黙っていた。こっそりいうと、そういう自分が作った自分だけの概念みたいのが私にはいくつかあって、これはたぶん、狂気への道なんだろうなと思う。 「心のボットネット」を説明するためには、前提となる「ボットネット」を説明しないといけない。うへぇ。 いや、そうなんだ、ほんと、ウエーならぬ、ここは敵地だ、うへぇな感じ。 で

  • ブログはどこまで嘘をついていいのか: 極東ブログ

    まあ、話題の虚構新聞の「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」(参照)について、私も結局釣られるということなんだが、ネットでは話題といっても知らない人もいるだろうと思うので、概略から、で。 試しに、グーグルニュースでこの件を検索したらエックスドロイドというサイトの「「虚構新聞に怒る人はバカ」とひろゆき氏が断言」(参照)という記事があって、ざっと読んだら、それがわかりやすいように思えたので、概要の代わりに引用。 現実の事件や出来事のパロディ記事を配信するジョークサイトとして有名なのが「虚構新聞」。個人サイトとは思えないPVを叩きだしており、一昨年に今までのネタを集めた単行『号外!!虚構新聞』(笠倉出版社)が発売されるほどの人気サイトだ。 記事には背景色に隠れた文字を反転させると「これは嘘ニュースです」と書かれており、虚構新聞というサイト名からもジョークであることは分かるのだが、「あ

    jrf
    jrf 2012/05/18
    「大統領がムスリムならどうする!」という呼びかけも同様の効果。結局、文書は引用の要件が肝要。ブロガーなど「公人」を閉じた場で貶めるとき、その探知は引用による。引用の「権利」を禁じた新聞社は恥を知れ。
  • benli: 違法ダウンロードに刑事罰は必要か

    表題のシンポジウムで短くスピーチをしてきました。そのために用意して置いたメモは下記のとおりです。 違法サイトからのダウンロード行為を犯罪化する法改正は何が最大の問題か。 持っていない情報を手に入れること、すなわち、知らないことを知ることを犯罪とすることこそが最大の問題です。 今回の議員立法では、日では正規ルートで入手できないコンテンツをダウンロードする行為も処罰の対象となります。それは、レコード会社、映画会社の巨人たちが、「日人たちに知らせるのはもったいない」と思った情報を日人は知る術を失いということを意味します。また、世界中のテレビ局で放送されたニュースをネット経由で日人が知ること自体が犯罪とされることをも意味することになります。 また、情報を入手すること自体が犯罪となりますから、警察は、私たちが、どんな情報をどんなルートで入手したのかを調査する権限を持つこととなります。当然、警

    jrf
    jrf 2012/05/11
    なるほど。少なくとも外国からの日本在留子息のDLは治外法権的にでも必ず可能にし、著作者等提出証拠の違法収集性を緩和する一方でデータ黙秘どころか提出が合理意思によらない立証も排除し、法を骨抜きにすべきだ。
  • finalvent on Twitter: "と、思う。“@k2yamaguchi: 民営化後に民間から来た社長が退任して、天下りの人がtopについたころからおかしくなったような。ペリカンとの提携直後の無残なことは忘れられたのでしょうか RT @finalvent: 逆だと思うんだけど。“@cervantescq: 民営化で"

    jrf
    jrf 2012/05/07
    今さらだが、ゆうパックダンボールのサイズが変わりこの民営化はダメだと思った。その後、案の上他の収納が混乱。コンビニポストは便利と思ったが、メール時代に信書性を捨てるのかと思ったら案の上見なくなった。
  • 読売 追加金融緩和 政府と日銀は脱デフレを急げ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記

    日銀緩和を支持。昨日の朝日社説を見て驚いたのかな。 日銀は14年度以降「1%に遠からず達する可能性が高い」との見通しも示した。さらに踏み込み、デフレ克服を実現する強い決意を明らかにするべきだ。 もちろん政府にも、重い責任がある。歴代政権は人口減少や財政赤字などの課題に有効な手を打たず、成長力低下を招いた。デフレ長期化の主因と言える。 野田内閣が脱デフレに向けた関係閣僚会議を設け、経済構造改革について具体策の検討を開始したことは評価できる。 日銀の白川方明総裁もオブザーバーで参加している。金融政策だけでなく、財政政策と成長戦略をあわせて議論する必要がある。 最近、消費税増税に慎重な議員を中心に、日銀に大胆な金融緩和を求める声が強まってきた。「増税よりデフレ退治が先」という主張も、消費税から逃げる方便だとすれば政治の責任放棄だ。 昨日の朝日新聞のように見事に間違っているこということはないけど、

    読売 追加金融緩和 政府と日銀は脱デフレを急げ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記
    jrf
    jrf 2012/05/01
    私の周りで「建設ラッシュ」が起きている。f氏にはそれが見えていない。私に見えてないものを見て、f氏は「まだ足りない」と言っていたのですよね。大阪はうまく金を回せるのかな。やはり私もも少し踏ん張らないと。
  • 毎日 社説:裁判員100日 検証し将来に生かそう− 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    よく書けている。 最高裁は10年、有罪認定に当たっては「状況証拠の中に、被告が犯人でなければ合理的に説明できない事実関係が含まれていることを要す」として、厳格に状況証拠を評価すべきだとの判断を示した。 「状況証拠では死刑は宣告できない」といったことは、日の司法ではない。 この問題は、死刑の是非と混ぜると議論が混乱する。また、状況証拠をそのまま死刑の文脈で議論する間違いである。まず、犯罪への判定(国民の判断)があり、それが死刑に相当するかが問われる。現行法では、死刑に問われるとして違和感はないが、この問題は裁判員制度の問題でもあり、その視点から高裁の議論が待たれる。判決に異同はないだろう。

    毎日 社説:裁判員100日 検証し将来に生かそう− 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    jrf
    jrf 2012/04/15
    火サス風に、前の男が次の男を殺すようにしむけたなど「冤罪」ストーリーは築ける。そこにオウムの「教唆犯」の論理を適用する…その「妄想」を弁護士が語らせてる…とかも。ただ、そういうのはもう「卒業」かな。
  • 口コミがブレークする数は - 小人さんの妄想

    それは自然対数の底、eである。 1人が平均してe人以上に伝達すれば、その情報はブレークする。 e人未満の場合、その情報はやがて自然消滅する。 e = 2.718281828... (鮒、一鉢二鉢 一鉢二鉢)は、不思議な数だ。 円周率と同様、超越無理数であり、規則性のない数列がどこまでも続く。 しかし、円周率が何の数字か直感的に明らかなのに対して、 「eとは何か」という問に、一言で素早く答えるのはなかなか難しい。 私も長い間よくわからないままに来たのだが、最近ようやくその質を掴みかけてきた気がする。 eとは何か、その答は「口コミがブレークする数」のことである。 もしあなたが、何らかの噂話を聞いたとき、その信憑性をどのようにして決めるだろうか。 まず重要なのは、情報源が単数か、複数かの違いだろう。 たった1人から聞いた話は、あくまでも「その人個人の意見」に過ぎない。 ところが、もし異なる2人

    口コミがブレークする数は - 小人さんの妄想
  • 今回報道された急性白血病と福島原発作業の因果関係は? - NATROMのブログ

    福島第1原発作業員が白血病によって死亡したというニュースがありました。まず、亡くなった作業員の方に哀悼の意を表します。 ■急性白血病:福島第1原発作業員が死亡 東電が発表 - 毎日jp(毎日新聞) 東京電力は30日、福島第1原発で作業に携わっていた40代の男性作業員が急性白血病で死亡したと発表した。外部被ばく量が0.5ミリシーベルト、内部被ばく量は0ミリシーベルトで、松純一原子力・立地部長代理は「医師の診断で、福島での作業との因果関係はない」と説明した。 東電によると、男性は関連会社の作業員で8月上旬に約1週間、休憩所でドアの開閉や放射線管理に携わった。体調を崩して医師の診察を受け急性白血病と診断され、入院先で亡くなったという。東電は16日に元請け企業から報告を受けた。事前の健康診断で白血球数の異常はなく、今回以外の原発での作業歴は不明という。 作業と急性白血病での死亡の間の期間が短い

    今回報道された急性白血病と福島原発作業の因果関係は? - NATROMのブログ
    jrf
    jrf 2011/08/31
    ダウト。素人感覚だが、最近の日債銀事件の判決「旧基準に照らせば違法とは言えない」と、wikipedia の「白血病の定義は過渡期」という記述を読むと、急性骨髄症候群+αなどを急性白血病と今言っても嘘にならないはず。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 富士通総研が研究員のコラムを削除、国民ID・共通番号制度を巡る現況

    富士通総研が研究員のコラムを削除、国民ID・共通番号制度を巡る現況 先週の金曜日、富士通総研のコンサルタントらによるコラムのサイトに掲載された、「国の礎としての共通番号制度を構築すべく、抜的な議論の見直しを」という記事が、その日のうちに説明なく削除されるという事件があり、いったい何があったのかと憶測を呼んでいる*1。 国の礎としての共通番号制度を構築すべく、抜的な議論の見直しを, 榎並利博, 富士通総研, 2011年5月13日(現時点では「エラー404 お探しのページは存在しません」と表示される) 政府からの圧力を疑う人が続出していたが、私の感触では、番号制度*2をめぐる現在の状況では、そういうことは考えにくいのではないかと思う。それよりも、この記事の主張の組み立て手法に見られる典型的な不味さが、富士通総研やその周辺の関係者に見抜かれたためではないか。私はそう憶測する。 榎並氏の3

    jrf
    jrf 2011/07/01
    (HiromitsuTakagi氏)>>このような複雑な仕組みは国民に安全性が高いと錯覚を起こさせ<<る。フラットだと逆にIDが必ず本人を指すという錯覚を生む。官側で1対多にすれば民側でIDを「家族」が共有するとき自然な実装になる
  • 古風な経済学の講義から脱出するために - hiroyukikojima’s blog

    YUIの武道館ライブの夢うつつから、まだ醒めない小島でござんす。あれは月曜日のことだったが、そのあと、自分が講義で何をしゃべったかの記憶がなく、(講義の半分くらいの時間を使って、YUIがどんなに好きかを力説していた記憶と学生の冷ややかな視線の感触はぼんやりとある)。ようやく意識を取り戻したのは、(美人) 編集者とサシで飲んだ金曜日のことだった。美人への二日酔いから醒めるには、迎え酒ならぬ、迎え美人、とこれに限る。その(美人)編集者に教えてもらったCREAのヤングさんのブログがめっちゃおもしろいので、リンクをはっておく→http://ameblo.jp/creblo/theme-10006742211.html。(ちなみに彼女自身はCREAの出版社とは無関係)。 YUIに夢うつつと言いつつも、朦朧とした状態ながら、いつのまにか、テイラー・スィフトの武道館ライブのチケットを入手している自分が怖

    古風な経済学の講義から脱出するために - hiroyukikojima’s blog
  • 404 Blog Not Found:オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス

    2006年11月16日16:55 カテゴリLightweight Languages オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス 大人だからオブジェクトは難しくなる。子供にとっては実はオブジェクトは自然で自明で簡単だ。 オブジェクト指向を正しく理解する:ITpro オブジェクト指向はしばしば,とっつきづらく難しい技術と言われます。その理由の一つには,対象とする分野が広く,それぞれに深みがあることが挙げられます。しかし,それ以上にこの技術を難しくしている落とし穴とも言うべき原因が二つあると筆者は考えています。それは比喩を乱用する説明の仕方の問題と,「もの中心」を意味するコンセプト自体の問題です。事実、オブジェクト指向というのは最初は子供向けだったのだ。 このことを、現在「オブジェクトとはなんぞや」という大人たちは忘れてしまっている。 それで、オブジェクトとは何か、といえば、「自分が何が出来る

    404 Blog Not Found:オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス
  • 1