タグ

100pと電子金融に関するjrfのブックマーク (26)

  • 投げ銭サービスに関する法律問題を2つの回避スキームとともに解説 | TOPCOURT LAW FIRM

    はじめに ライブ配信で投げ銭ができる、いわゆる投げ銭サービスに大きな関心が寄せられています。特に10~20代を中心に大きく盛上りを見せており、投げ銭サービス市場は今後も拡大し続けていくことが見込まれます。このような状況を受けて、投げ銭サービスを始めたいと考えている事業者の方もいるのではないでしょうか。 もっとも、投げ銭サービスを提供するにあたっては、守らなければならないルールが多く存在します。 そこで今回は、投げ銭サービスを行うにあたり、注意しなければならない法律や、留意すべき点について、弁護士が詳しく解説していきます。 1 投げ銭サービス・アプリとは 「投げ銭サービス・アプリ」とは、ユーザが、事前に事業者からアイテムなどを購入して、コンテンツの配信者にそのアイテムなどをプレゼントできるサービス・アプリのことをいいます。配信されるコンテンツには、ライブ映像といった動画や自作の小説音楽など

    投げ銭サービスに関する法律問題を2つの回避スキームとともに解説 | TOPCOURT LAW FIRM
    jrf
    jrf 2020/09/21
    贈与税についてはどうなるのだろう? 求められたとき調査に協力する必要性とかないのだろうか?
  • イギリスでCDのリッピングが合法化に、6月1日から施行 | All Digital Music

    イギリスでは2014年6月1日からCDをリッピングしても個人利用であるかぎり合法であると、デジタル時代における著作権法の改正で決定しました。 この度、イギリスのIntellectual Property Officeがイギリスの著作権法における例外対象を変更、これによってCDだけでなく電子書籍やDVDなどあらゆるメディアを何度でもコピーしても個人利用の範囲内なら、合法になります。 現在の法律では、CDのコピーを取ったり、モバイル端末やMP3プレーヤーにデータを保存することは違法です。新たに定められた著作権法における例外対象は、購入または所有するCDや電子書籍などを個人利用のためにコピーすることは違法と見なされなくなります。 もちろん海賊行為や、友人知人のためにコピーを作ることは今後も違法です。また自分が所有しないコンテンツのコピーを権利者の許諾なく作成する行為も違法です。さらにレンタルした

    イギリスでCDのリッピングが合法化に、6月1日から施行 | All Digital Music
    jrf
    jrf 2014/04/02
    NOT NOW とか安かったのこれなのかな?別の国の法的状況で安く輸入できたものに本当にフルな権利があるのか…。DRM ゆえに安いという状況もあるから、それを言い出したら著作物「所有」なんてできないか…。多謝…かな
  • 心に引っかかっていた、そのこと、その一つ: 極東ブログ

    なんとなくブログを書かない日が続いたが、ネットから消えたわけでもなく、それなりにこの日々だらだらとツイッターには書いていたりした。何も書くことがないわけでもない。ということで心に引っかかっていた、そのことを少し書いてみようとかとも思うのだが、そう言い出してみて、やはり気は重い。 その一つは、れいの「黒子のバスケ」脅迫事件である。 「黒子のバスケ」というアニメ(実は私もたまに見ることがあるし、コミックも持っていたりもする)と簡素に説明をするにもどうするかなと思って事実関係を見直そうとニュースを見直す過程で、早々にウィキペディアに項目があったことを発見した(参照)。事件を知らない人で知りたい人がいたら参考にするとよいだろう。 当初このニュースを私が聞いたとき、作者に個人的な怨みのある人物の犯行ではないかと思ったが、少し関心をもっただけでそういう印象は消えた。むしろ、なにか社会的なメッセージ性の

    jrf
    jrf 2014/03/28
    罪を犯す「そのとき」に死刑に特別な効果があると私は認める。だからこそ、私は臓器移殖にもっと慎重に、と思う。「売血」も軽くなり過ぎてない?人の親が「昔よりいい」といえるのは人口が回復しだしてからでは?
  • なぜ第一次世界大戦前の英独関係をめぐる安倍首相の発言が、海外メディアの反発を招いているのか

    ダボス会議に出席した安倍首相の、第一次世界大戦前の英独関係をめぐる発言について、多数の海外メディアが批判している。海外メディアが安倍首相の発言を批判する背景には、安倍首相が問題解決に気に取り組んでおらず、他国ばかりを非難して、自己満足的な行動を起こしているとの見方がある。 Shinzo Abe, Japan's prime minister, gestures during a session on the opening day of the World Economic Forum (WEF) in Davos, Switzerland, on Wednesday, Jan. 22, 2014. World leaders, influential executives, bankers and policy makers attend the 44th annual meeting

    なぜ第一次世界大戦前の英独関係をめぐる安倍首相の発言が、海外メディアの反発を招いているのか
    jrf
    jrf 2014/02/06
    参:[google:Bitcoin 暗殺]、[google:負の利子率]。権威の政治利用にためらいもない [b:jrf:20130429]。五輪が決まったあと圧倒差で勝ちそうな首都候補。同時進行的に宗教テロ裁判。原発震災で戒厳令の論理もできてる。ありすぎ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    jrf
    jrf 2013/06/26
    当日便プライム利用者が、(撤回可能)日時指定便代350円を払った他者に、(3D含む二次創作)著作物を無教養物経由で利用させアフィを受け取っても公正利用。もちろん返品・中古も含めAmazonには原型分の在庫は必要…とか?
  • 資金洗浄対策で新法、「疑わしい取引」報告義務を拡大(読売新聞)

    悪のニュース記事 悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。 また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。 記事登録 国際犯罪組織やテロ組織の資金確保を阻止するのが狙いで、2007年通常国会に提出する方針だ。 マネーロンダリング対策では現在、組織犯罪処罰法(法務省所管)で銀行や証券会社など金融機関に対し、短期間に高額な現金の出入を繰り返すような「疑わしい取引」に関する金融庁への報告義務を定めている。 また、人確認法(金融庁所管)では、口座の開設時や200万円を超える取引の際に証明書などでの人確認を義務付けている。 しかし、最近では、犯罪の資金を複数の口座間で移動させるだけではなく、身元を隠すために弁護士や会計士の名義で取引したり、不動産や宝石などの売買を利用したりと、手口が巧妙

    jrf
    jrf 2013/06/26
    2006年の記事。公人の linker が指定され linkee がその旨に従うと(No_Ad_URL を用いて)クリックしていれば、ウェブ管理者が「疑わしい取引」の報告のための証拠を linker に提供し頭越しの判断に委ねてもよい…とかどうだろう?
  • 「まるで人身売買」/悪質化する売春あっせん - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    過去の記事 「まるで人身売買」/悪質化する売春あっせん 2001年2月3日  Tweet 昨年4月以降、売春問題で警察などに駆け込む深刻なケースが増えている。1月31日には売春防止法違反(売春の場所提供)に問われていた女性飲店経営者(40)に懲役1年6月、執行猶予3年が言い渡された。県外出身の女性が多額の借金を背負わされ売春を強要されているケースもあり、あっせんルートが浮かび上がっている。  北から南へ   「ドライブしようよ」。A子さんは、札幌の繁華街で男に声を掛けられた。サラ金に約数十万円の借金。持病が理由で仕事もみつからずあせっていたA子さんは「夜の仕事だけど」との言葉にためらいながらも誘いに応じ、別の男を紹介された。男は「売春は犯罪だけどソープ(個室付き特殊浴場)は違う。危険なものではないので心配しないで」と強調した。   大阪経由で沖縄へ。沖縄に来るまでに会った数人の男たちの人

    jrf
    jrf 2013/05/29
    >まともに働けば返せたのに…。<「働けた」というのが都市機能。2001年、私は札幌にいた。就職もバイトも面接失敗。車で千円寸借する者に会い「困ったことに変わりない」と渡したのだったか。札には番号がある。
  • 全国民に専用サイト開設構想 自民IT戦略案 - 47NEWS(よんななニュース)

    鮭を盗み、イクラ持ち去り…迷惑行為で釣り場が次々閉鎖 その中で続く「奇跡」の場所には、住民の工夫があった

    全国民に専用サイト開設構想 自民IT戦略案 - 47NEWS(よんななニュース)
    jrf
    jrf 2013/05/19
    「クラウド戸籍」構想。それなら弁護士檀家制度もやってみては?「拉致」があって、親戚に顔向けできねぇおっ父が、せめて祝言を挙げたときはと、HPの過去の粗相をキレイにしてもらうよう弁護士にパスを預ける…と。
  • 金融庁、日本版ISAの「難点」に是正策

    2014年1月にスタートする「日版ISA」(投資に関する非課税制度)について、金融庁は14年の税制改正要望の一つとして、口座開設の柔軟化を盛り込む方針だ。これが実現すると、銀行、証券会社が「日版ISAの難点」ととらえてきた問題のひとつが解決する。 日版ISAは、上場株式、株式投資信託への投資に対し、上限で年100万円、5年間で最大500万円までの投資から生まれる譲渡益(キャピタルゲイン)、配当益(インカムゲイン)が非課税となる制度で、株式などの長期保有を促す仕組みだ。現在適用されている10%の軽減税率は終了する。14年1月の取引開始に先立ち、口座開設が今年10月1日から始まる。今のところ、投資対象は現物株式と株式投信に限られている。期間は5年間だが、実質的には10年間の制度となっている。 「不満があっても、5年間は移せない」が… 「日版ISAの難点」と指摘されてきたのは、1投資

    金融庁、日本版ISAの「難点」に是正策
    jrf
    jrf 2013/05/15
    ISAの範囲であればインサイダー取引でないと擬制され、実名アカウントの売買(貸出)名寄せしてのグループIDも黙認、その協力者カードに基づいた株のアガリも認める…とかまで行けばSNSなどと親和性が出せるかもだが…。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    東京23区・多摩東部・神奈川東部で震度4 震源は東京湾の海底深部か 先ほど午前9時前に東京湾を震源とする地震が発生し、最大震度4のやや強い揺れを東京23区、多摩東部、神奈…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    jrf
    jrf 2013/05/10
    クレカの基幹機能の国営化。法で禁じれば悪用はない…効率の問題も Evil になる心配もないのだから、Google や Amazon の基幹機能の国営化にも道筋がつく。責任能力の否認はむしろ国際手配の対象となる道筋もついた。
  • 2013-02-25

    ポイント送信機能を再開します 脆弱性があったため2012年10月3日に停止した「ポイント付きメッセージ送信」を、日「ポイント送信」として再開します。従来のポイント付きメッセージ送信を見直し、全面的に改修しました。ご利用をお待ちしていたユーザーの皆様、たいへんお待たせして申し訳ありませんでした。深くお詫び申し上げます。 ポイント送信機能の不正利用を防止する目的で、今後しばらくの間は、はてなが送信内容を確認、承認したのちにポイントが送信される仕組みで運用させていただきます。このため、ユーザーの皆様のポイント送信操作からポイント送信の完了まで、数時間から数日かかることがあります。ユーザーの皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力いただきますよう、お願い申し上げます。また、ポイント送信機能をご利用される際は、コメントに機密性がある内容を記載しないよう、重ねてお願い申し上げます。 新しいポイ

    2013-02-25
    jrf
    jrf 2013/02/28
    受取側・著作者側の匿名性(偽名性)は守り、支払側の思いや事情には配慮しない。また、このパターンか。余計なコストをはてなに払う…認証に IC カードを使う者は(著者側に対し)匿名で支払える…などの道もあったはず。
  • 野田政権「社会保障と税の一体改革(消費税増税)」の見取り図: 極東ブログ

    謎と言ってもよいのではないかと思う。野田現政権「社会保障と税の一体改革」が、である。わずかではあるが自分なりの整理と見通しを書いておきたい。 今回の消費税増税は、増税日の第一歩 「社会保障と税の一体改革」といっても根幹は、村山内閣以降18年ぶりの消費税増税法案である。3月30日に閣議決定され、国会に提出された。閣議決定とはいえ、政権交代のマニュフェストにもなく、与党民主党のなかで合意されているわけでもない。民主党の有力者と騒がれている小沢一郎代議士も反対している。野党自民党としては、与党民主党内の合意ができてから審議に応じようとしている。与党がまとまっていないければ、野党の対応もできないのは当然だろう。 閣議決定された消費税率引き上げ法案は、消費税率を二段階に分け、現行の5%から10%に引き上げることが表向きの目的である。一段階目は2年後の2014年4月でここで8%になり、二段階目は20

    jrf
    jrf 2012/05/29
    消費税定額還付という計算だと所得把握は全額での必要はない。年金の支払い分で捕捉すればいい。外国人向け脱退一時金制度もあるそう。結局、番号は必須でなかった。年金の合名時の過還付額の天引き・利率が問題?
  • 高木浩光@自宅の日記 - 法務省担当官にウイルス罪について質問してきたパート2(昨年10月)

    法務省担当官にウイルス罪について質問してきたパート2(昨年10月) 以下は昨年10月5日時点での話で、当時は別件が続発して忙しく、後回しにするうちに半年経ってしまった。この話題は業で扱うことになるとここには書きづらくなるので、今のうちに書き残しておく。 まず背景として、昨年9月は「カレログ」が世間を騒がせていた*1時期で、人のスマホにスパイ目的でアプリを勝手にインストールする行為が刑法第168条の2の不正指令電磁的記録供用罪に当たるかという論点があった。これについて私はTwitterで自分の考えを述べた。 当時述べた私の考えをまとめ直すと以下の通りである。 彼女が彼氏のスマホを手に取って操作して*2カレログアプリをインストールすると、(カレログはインストールした時点で起動するので)当該アプリを実行するのは誰かといえば、まずは彼女ということになり、この時点では「人(彼氏)の電子計算機に

    jrf
    jrf 2012/05/01
    >ご質問のソフトをたとえば、ヤクザ、闇金をやっているヤクザが、債務者、高金利で貸している債務者が逃げられないようにするために、その携帯電話に勝手に入れ込んだという、誰が考えても悪いという例を想定<。
  • 2012年3月30日から、カラースターを削除すると再利用できなくなります - はてなスター日記

    2012年3月30日から、一度つけたカラースターを削除すると、カラースターが消えるという仕様に変更します。現在はカラースターを削除した場合、つけられるカラースターの数をその削除した数だけ戻す処理をしています。このため削除したカラースターを再利用できましたが、3月30日以降はつけたカラースターの削除による再利用ができなくなります。 変更の理由は、カラースター来の用途から外れた利用を防ぐことです。これまでは、カラースターをつけて見せたあとで故意に削除するなど、カラースターの希少性が失われてしまう場合がありました。はてなは、今回の変更により、利用できる数が限定されているというカラースターの性質に沿ったものに変更できると考えています。 今後ユーザーのみなさまに少しだけ慎重にカラースターをご利用いただくことになりますが、それによって、カラースターをつけるときももらうときも、通常のはてなスターとくら

    2012年3月30日から、カラースターを削除すると再利用できなくなります - はてなスター日記
    jrf
    jrf 2012/03/17
    既出だが引用ミス等があるので困る。idea:23902 のスター「評価額」が決めやすいよう一定期間で削除不能にする提案と同じ意図だとは思うが、誤送信対策でせめてページ移動するまでは付け直しできるようにして欲しい。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    jrf
    jrf 2012/03/15
    おっしゃることはごもっとも。誰か、ネットで成人認証した上で匿名で買える資金洗浄に使えない方法を開発してくれ。とりあえずこんな主張しといてネットでクレジットカードしか使ってないなんてこたぁねぇよな?
  • 電子書籍のブックストア会社がなくなったらデータからテキストファイルだけ吐き出す仕組みにすればいいと10年ぐらい前に考えていた

    電子書籍のブックストア会社がなくなったらデータからテキストファイルだけ吐き出す仕組みにすればいいと10年ぐらい前に考えていた スポンサードリンク Tweet 10年ぐらい前、10年後には電子書籍仕事でもやっているのかなーと漠然と考えていて、その時に妄想していたんですけれども、 「電子書籍も書籍というからには、データがあるのに読めなくなるという事態は避けるべき。流通させる業者がプロテクトを掛けるのはやむを得ないが、業者がつぶれた後に読めなくなることを防ぐため、何らかの仕組みで業者がつぶれたら、『データの中から生テキストファイルがひねり出せるような仕組み』があればまあまあ安心なんじゃね?」 とか考えていたのだけれども、10年後の僕は電子書籍には全く携わっていません。そういうもんだよね。 そんで、このニュースにつながる。 PSP コミック配信が終息。購入は9月まで、再DLやビューア提供も年内終

    jrf
    jrf 2012/02/18
    (C_L 氏) 「PSP コミック配信が終息」につき>「大企業が運営しているのならコンテンツ入手が将来においても保障されているだろう」というユーザーの期待を裏切ったのだということを、(…)重く受け止めないといかん<。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 富士通総研が研究員のコラムを削除、国民ID・共通番号制度を巡る現況

    富士通総研が研究員のコラムを削除、国民ID・共通番号制度を巡る現況 先週の金曜日、富士通総研のコンサルタントらによるコラムのサイトに掲載された、「国の礎としての共通番号制度を構築すべく、抜的な議論の見直しを」という記事が、その日のうちに説明なく削除されるという事件があり、いったい何があったのかと憶測を呼んでいる*1。 国の礎としての共通番号制度を構築すべく、抜的な議論の見直しを, 榎並利博, 富士通総研, 2011年5月13日(現時点では「エラー404 お探しのページは存在しません」と表示される) 政府からの圧力を疑う人が続出していたが、私の感触では、番号制度*2をめぐる現在の状況では、そういうことは考えにくいのではないかと思う。それよりも、この記事の主張の組み立て手法に見られる典型的な不味さが、富士通総研やその周辺の関係者に見抜かれたためではないか。私はそう憶測する。 榎並氏の3

    jrf
    jrf 2011/07/01
    (HiromitsuTakagi氏)>>このような複雑な仕組みは国民に安全性が高いと錯覚を起こさせ<<る。フラットだと逆にIDが必ず本人を指すという錯覚を生む。官側で1対多にすれば民側でIDを「家族」が共有するとき自然な実装になる
  • エストニアの経済学者、国を挙げたキャッシュレス化を提案 | スラド

    エストニアのマクロ経済学者が 国を挙げたキャッシュレス化を提案しているそうだ (家 /. 記事より) 。 ユーロ圏内で 2 番目に小さい経済圏となるエストニアは 2011 年 1 月からユーロが導入され、国の通貨が「クローン」から「ユーロ」へと移行する。タルトゥ大学の Raul Eamets 教授はこのタイミングでの同国のキャッシュレス化を推し進めることのメリットを同大学で開かれた TEDx イベントにてプレゼンしたとのこと。同教授はキャッシュレス化がエストニア経済を押し上げるだけでなく、エストニアの IT 業界や金融業界のイメージを高めるのにも貢献すると指摘する。 エストニア語で書かれた元記事を Google英語に翻訳したものを読むと、キャッシュレス化によって現金を扱うことにかかるお金を削減できる点、またキャッシュレス化を成功させるにはエストニアの信用を高めることの重要さについても

    jrf
    jrf 2010/11/24
    危険過ぎる。ネット上ですでにクレジットカードが国境をまたがせないツールになった現在、現金や著作物までネットに管理させる形になれば、国外からの援助に物理的検査能力しか持たない者の力のみを増しかねない。
  • メモの著作権2題 - Copy&Copyright Diary

    最近メモの著作権がらみでよく分からないニュースが2件あった。 カラオケの発明メモ この件については、文化庁のサイトにも注意喚起の掲載がされているが、朝日新聞の記事と時事通信の記事がわかりやすいと思う。 asahi.com(朝日新聞社):カラオケ発明者、著作権トラブル メモ権利分割・販売 - 社会 http://www.asahi.com/national/update/1013/TKY201010130399.html 時事ドットコム:「カラオケ特許」でトラブル多発=1300万円支払いも−消費者庁など注意呼び掛け http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010102500020 一時期、著作権登録を行うことで、特許を取得するより手軽に安価で発明を保護することができる、という様なことを掲げて、著作権登録代行を行うビジネスが行われていることがあったが、もちろん

    メモの著作権2題 - Copy&Copyright Diary
    jrf
    jrf 2010/11/01
    寄付ではなく債務に払うことが資産計上の要件で、その資産性は他者の無許諾利用が遡って利用権者の支配下にあったと偽装する必要のため…既存株主の支配権を減らす増資を強要する特殊引受権を構成するから…とか?
  • これぞ知財高裁!というべき判決〜「引用」理論の新たな展開 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    以前ブログでも取り上げた「鑑定証書カラーコピー事件」*1。 第一審判決が、鑑定会社(被告)による「鑑定証書添付用縮小カラーコピー」の作製を複製権侵害と認定し、著作権114条2項に基づいて6万円(+遅延損害金)の支払いを命じたことが物議を醸していたのだが、それから僅か5ヶ月ちょっとで、知財高裁があっと驚くような被告側逆転勝訴判決を出した。 これぞ知財高裁!と言いたくなるような鮮やかなこの判決を、ここでは暫し堪能することにしたい。 知財高裁平成22年10月13日(H22(ネ)第10052号)*2 控訴人:株式会社東京美術倶楽部 被控訴人:X 控訴人は、原審に引き続き、件「縮小コピー」の「複製」要件該当性を争い、控訴審では特に、著作権法47条等に言及しつつ「鑑賞性色彩がある部分が利用された場合に限り」複製権侵害となる旨主張していた。 このような主張は、「雪月花事件」等に着想を得たものと考えら

    これぞ知財高裁!というべき判決〜「引用」理論の新たな展開 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    jrf
    jrf 2010/11/01
    翻案等が引用にあたるといった主張は、逆に、キャラやトリックなどの「アイデア」が引用である…引用という法の要件を満たさない限り、その「アイデア」が著作権で保護されているという実務に繋っていかないか?