タグ

まとめに関するk-holyのブックマーク (14)

  • 郵便番号データの落とし穴

    概要 MS-Access 上で郵便番号を住所変換するためには、住所入力支援機能が提供されている。 しかし、元になっている辞書ファイルのアップデートが遅れたり、用途に応じてカスタマイズするには限界があるなどの理由から、日郵政公社が配布している郵便番号データを利用して、オリジナルの郵便番号⇒住所変換機能を実装する方法も、広く知られている。 日郵政公社(執筆当時。現・郵便事業株式会社)が配布している郵便番号データは単純な CSV 形式のため、加工がしやすく、初・中級クラスの VBA の知識があれば簡単に応用が効く、というのが、私が見聞きした範囲での一般的な認知のようだ。 しかし最近になって、ふとしたことから実際にその CSV データを見る機会が有り、いくつかの疑問点・問題点が浮かび上がってきた。 はたして日郵政公社の CSV データは、当に使いやすいのだろうか? 仕様 まず、仕様を確認し

    k-holy
    k-holy 2012/08/09
    ken_all.csv
  • 6分でわかる最近のPHP ― 2012夏

    さて夏がやってきました。夏と言えばPHPということで、昨年に引き続き、最近のPHP事情をご紹介。 1. PHP5.4リリース PHP5.4が2012年3月にリリースされました。 Traits や Short array syntax(配列の短縮構文)、array dereferencing(foo()[0]) などのPHP言語拡張、PHPコマンドで起動するビルトインサーバ、そしてパフォーマンスの改善など大きな変更が加えられています。 言語自体の機能追加も注目ですが、ビルトインサーバは多くの人にとってメリットになるでしょう。これを使えばPHPアプリケーションの動作確認のためにApacheやnginxなどのhttpdサーバを自分のPCに入れる必要はありません。 下記のようなコマンドを打つだけで、ビルトインサーバが起動します。新しいフレームワークやライブラリ、アプリケーションを試してみたい時に手

    k-holy
    k-holy 2012/08/03
    PHP The Right Way見落としてた
  • PHP: The Right Way

    ようこそ 時代遅れの情報がウェブ上にあふれている。そんな情報を見たPHP初心者は戸惑ってしまうだろう。そして、まずい手法やまずいコードが広まってしまう。 そんなのはもうやめよう。PHP: The Right Way は気軽に読めるクイックリファレンスだ。PHPの一般的なコーディング規約、 ウェブ上のよくできたチュートリアルへのリンク、そして現時点でのベストプラクティスだと執筆者が考えていることをまとめた。 大事なのは、 PHPを使うための正式なお作法など存在しない ってこと。 このサイトの狙いは、はじめて PHP を使うことになった開発者に、いろんなトピックを紹介すること。 経験豊富なプロの人にとっても、これまで深く考えることなく使ってきた内容について、新鮮な見方を伝えられるだろう。 このサイトは、決して「どのツールを使えばいいのか」を教えるものじゃない。 いくつかの選択肢を示して、それぞ

  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Search Google About Google Privacy Terms

  • Windows7 搭載マシンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記

    はじめに みなさま、こんにちは!年末の忙しい時期ですが、お元気ですか? 僕はなんとか元気です>< 使っていた PC を壊してしまったので Windows7 搭載マシンを買ってきましたので、購入から初期設定、便利なアプリのインストールまでここにメモしておきたいと思います! 購入まで と言うことでまず購入までにやったことをまとめてみたいと思います 価格.com で調べる まずは、価格.comを使って、以下の条件で良さそうなパソコンを探してみます。 8 万円以下の価格 それなりのグラフィックボード(最近 Minecraft っていうゲームをやってるので) それなりのメモリ(メモリ安いので) それなりの CPU USB 3.0 (データ移行のときにハードディスクを USB 3.0 でつなぎたいので) ディスクアクセス速度は、ある程度遅くても良い(RAM ディスクで頑張る戦略) 買うパソコンを決める

    Windows7 搭載マシンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記
    k-holy
    k-holy 2012/01/05
    "Welcome Center" "名前からしていらない"
  • ひがさんのBlogのまとめサイト (7) - 豆無日記

    wikiroom.com 閉鎖 を読んで勉強するシリーズ第7弾 業務ロジック設計 DIContainerのない時代には、登場人物が増えると、それを管理するコストもばかにできないものになります。徹底的に役割に応じてクラスを分割するという手法が現実的になったのは、やはりDIContainerが出てきたおかげだと思います。 2004-12-23 - ひがやすを blog 今までの観点からするとやりすぎじゃないかってくらい徹底的にロジックを分割していくのは、DIによって簡単に各ロジックの依存関係を管理できるからなのだ、ということなんですね。 また、徹底的にインタフェースを活用していくことで、他のクラスの実装に依存することなく個々のロジックを実装・テストすることができると。 クラス/インタフェースの数は増えるが、その分個々のクラスの仕様/実装はシンプルに保つことができる。これがくーすの大きなアドバン

    ひがさんのBlogのまとめサイト (7) - 豆無日記
  • ひがさんのBlogのまとめサイト (6) - 豆無日記

    wikiroom.com 閉鎖 を読んで勉強するシリーズ第6弾 業務ロジック層 Statelessでやる場合は、実装クラスの生成やDIは、DIContainerがすべて面倒を見てくれます。 こう考えていくと、プレゼンテーション層から最初に呼び出されるクラスは、Statelessにすべきだと思います。その後は、 状態をドメインオブジェクトに変換して、ドメインオブジェクトのメソッドを呼び出すドメインモデルと 状態をDTOとして、業務ロジック層でそのまま処理するリッチな業務ロジックモデルの2パターンに分かれると思います。 2004-10-24 - ひがやすを blog ざっくりと勝手にまとめると↓。 Stateless: インスタンス変数を使わないクラス Stateful: インスタンス変数に状態を保持して、メソッド呼び出しでその値が変更になるクラス Statelessであればスレッドセーフなの

    ひがさんのBlogのまとめサイト (6) - 豆無日記
  • ひがさんのBlogのまとめサイト (5) - 豆無日記

    wikiroom.com 閉鎖 を読んで勉強するシリーズ第5弾 今日は短めに。 TransactionScript (by Fowler) くーすでは、業務ごとにニーズなんか違うんだから、それぞれの業務ごとに、SELECT文は、最適化したものを使います。ある意味、SQLにロジックが埋め込まれているわけですが、RDBMSを使ってパフォーマンスを稼ぐには、それが一番だと思っているわけです。 これが、ドメインオブジェクトではなく、DTOを使うということにもつながってきます。 2004-10-21 - ひがやすを blog TransactionScriptが、扱うデータを一度に読み込み、ループでまわして、必要なものをセレクト、ということなら、くーすは違います。 最初から、SQLで必要なデータの必要な項目に絞って取得するからです。 Fowlerの言っているリッチなSQLですね。 SQLにロジックを

    ひがさんのBlogのまとめサイト (5) - 豆無日記
  • ひがさんのBlogのまとめサイト(4) - 豆無日記

    画面遷移 2004-08-28 - ひがやすを blog 画面のモックを使って早い段階から顧客に具体的なイメージを抱かせて、意識違いをできるだけ減らそうと。 画面モック→画面遷移図と落とし込んで、イメージしやすい画面遷移図を作るとともに、画面モック自体で実際の動作を見せようと。 Singleton Singletonはテストと相性が悪い。なぜなら、テストメソッド間で状態を維持してしまうからだ。 2004-08-28 - ひがやすを blog 結構Singleton使ってました。 大体は設定ファイルの管理クラスで、読み込んだファイル内容をキャッシュしておくんでSingletonにしていただけだったんだけど、テストのときにモックに差し替えられないんで、ダミーの設定値を使いたいテストメソッドなんかで苦労した記憶が。 DTO プレゼンテーション層と業務ロジック層のデータのやり取りは、Entityや

    ひがさんのBlogのまとめサイト(4) - 豆無日記
  • ひがさんのBlogのまとめサイト (3) - 豆無日記

    wikiroom.com 閉鎖 を読んで勉強するシリーズ第3弾。 設計 コントロール分析 2004-07-29 - ひがやすを blog くーすで、ロバストネス分析からコントロールクラスを抽出する方法。 以前よりちょっと手直しが入ってるそう。 ユーザ機能分析 2004-07-31 - ひがやすを blog FDDというのが良く出てきますね。Feature Driven Developmentですかね。 余裕があったら勉強してみようかな。 ここに簡単な説明が→Technologic Arts Incorporated | アジャイル開発。 Stateless BusinessLogicパターン。 これは、変更が多く、複雑な業務システムを開発するための銀の弾丸だ。しかし、幻ではない。 2004-08-05 - ひがやすを blog 今では幻になったくーす構想。銀の弾丸、言いきっちゃったよぅ。

    ひがさんのBlogのまとめサイト (3) - 豆無日記
  • ひがさんのBlogのまとめサイト (2) - 豆無日記

    (続き)AOP インターセプタは、自分自身の単体テストを行う。 アスペクトが組み込まれるクラスは、アスペクトを組み込まない状態で単体テストを行う。 結合テストでは、アスペクトがきちんと組み込まれていることを検証する。 インターセプタの細かいテストは単体で行われているはずなので、結合テストでのアスペクトの検証は正常ケース(そつうレベル)のみ。 で良いんじゃないかと思ってます。 横断的な関心がコアから分離されたので、テストも同じように分離し、結合テストでアスペクトの設定があってるかの検証は行うという考えです。 ぼくはDIContainerをダイコンと呼ぶね - ひがやすを blog まとめサイトにないけど、Tapestry系を追っかけてたら見つけたので。 これは当にアスペクトで実装すべきなのでしょうか? データアクセスはcross-cutting concernなのでしょうか? 間違ってる!

    ひがさんのBlogのまとめサイト (2) - 豆無日記
  • ひがさんのBlogのまとめサイト - 豆無日記

    こんなすばらしいまとめサイトがいまだかつてあっただろうか。 という感動の渦の中、一気読み。 wikiroom.com 閉鎖 自分用に、感銘を受けたところ、疑問点などポイントをピックアップしてまとめておこうと。引用先の改行とかスタイルとかは適宜修正してます。 なんか、 すでにお前のいる場所は我々は1年前に通過しているッ という感じで、ここ最近悩んでることとか、すでに議論されつくしている感が満載で、ワタクシちょっと非常にあせっております。 どの記事も内容が濃い上に記事の数が半端ではないため、まずはくーす時代の記事について追っかけてみます。 例外 catch禁止。間違いない。 2004-06-08 - ひがやすを blog うおお。強気だ。断言だ。 そうか、やっぱり最近のダイコン時代の流れはそうなっていくんですねぇ。 原則実行時例外ってのも結構衝撃でした。 「例外をキャッチしてすぐロギング」とい

    ひがさんのBlogのまとめサイト - 豆無日記
  • ITまんが 2011年版 ~ ITが楽しく分かるマンガを集めてみました

    ネット上には大手メディアから個人のブログまで、さまざまなIT系のコンテンツがあふれています。そのほとんどは文章によって技術などを解説していますが、一部にはマンガの形で面白く分かりやすくしたものもあります。ここでは、マンガ化されたITコンテンツを集めてみました。毎年恒例、ITまんがの2011年版です。 もしここに掲載していないITまんがをご存じでしたら、コメント欄などでぜひ教えてください。毎年更新する予定です。 2011年版の新着ITまんが クラウド ガール - 窓と雲と碧い空 - 窓辺ななみがバイトをしているパーツショップのサーバが、ツイッターでキャンペーンを告知したとたんダウン。このままでは売り上げがピンチに……。そんなときに現れたななみの従姉妹、クラウディア窓辺。彼女は「それならWindows Azureにすればいいじゃない」と店長に告げる Webマーケッター瞳 シーズン2 シーズン1

    ITまんが 2011年版 ~ ITが楽しく分かるマンガを集めてみました
  • ニコニコ動画 歴史戦略ゲー プレイ動画まとめwiki

    ニコニコ動画にうpされている、戦略系シミュレーションゲーム動画のまとめwikiです。 詳しくは動画一覧をご覧ください。

    ニコニコ動画 歴史戦略ゲー プレイ動画まとめwiki
  • 1