タグ

ブックマーク / c-note.chatwork.com (3)

  • Universal Analytics でのクロスドメイントラッキング設定と意外な落とし穴 | チャットワーククリエーターズブログ

    みなさんこんにちは! 元エンジニアのマーケター、池田と申します ChatWork Advent Calendar 9日目を担当させていただきます。 このブログでは、マーケティングと技術の事を織り交ぜた話や、マーケターとエンジニアをうまく連携させていくノウハウをご紹介していきたいと思います。 今回ご紹介するのは、 Universal Analytics でのクロスドメイントラッキング設定です。 まだ Universal Analytics についての情報が少ない中、あれこれ試行錯誤しながらクロスドメイントラッキングに挑戦したのですが、思わぬ落とし穴に色々ハマってしまいました みなさんが同じ思いをしないように、そのノウハウをご紹介したいと思います! Universal Analytics とは?Universal Analytics (ユニバーサルアナリティクス) とは、無料のアクセス解析ツー

    Universal Analytics でのクロスドメイントラッキング設定と意外な落とし穴 | チャットワーククリエーターズブログ
  • Scala採用を決めて一年たった、CTOの雑感 | チャットワーククリエーターズブログ

    こんにちは!ChatWork CTOの山です。 ChatWorkでは一年前に、PHPの独自フレームワークでつくられた大規模システムを、Scalaを使ってゼロベースでつくりなおすという決断をしました。 Scala採用までの経緯を三行で: カウボーイ開発で約4年間積み上げてきたPHPのシステムがもはや限界ゼロベースでつくりなおそうと開発合宿を開催。満場一致でScalaに決定!しかし社内にScalaを書ける人は誰もいないのであった・・(どうすんの・・?)参考記事: チャットワークの新しい開発言語とフレームワークを決める開発合宿を開催!その全貌を丸公開します。 というわけで勢いのままScala採用を決めたはいいものの、ここからどうしよう・・・という状態でした。 そこから約一年。ChatWorkのScala開発はどうなってるの?とご質問いただく機会も増えましたので、現在の状況含め、Scalaってど

    Scala採用を決めて一年たった、CTOの雑感 | チャットワーククリエーターズブログ
    k-holy
    k-holy 2015/04/28
    今までPHPで開発してきたメンバーを安易に切り捨てず、エキスパートの力を借りて会社を変えようというのは、素晴らしいと思う。対外的な成果はまだこれからだとしても。
  • 黒い画面不要!デザイナ向け静的サイトジェネレーター「Phest」を公開しました | チャットワーククリエーターズブログ

    こんにちは!ChatWork CTOの山です。 ChatWork Advent Calendar3日目を担当します。 今回は、ChatWork社内でサイト制作に使っている、デザイナ向け静的サイトジェネレーター「Phest(フェスト)」というツールを公開します! >>PhestのGitHubリポジトリはこちら 静的サイトジェネレーターって?静的サイトジェネレーターとは、テンプレートなどプログラム的な処理を実行し、 HTML/JavaScript/CSS/画像などだけで構成された静的なWebサイトとして書き出すツールのことです。 Webサイトをつくる上で共通のヘッダやフッタなどは、PHPやSSIなどのinclude構文を使ったり、 そもそもWordpressなどのBlogやCMSなどを使って構築するケースが多いと思います。 静的サイトジェネレーターは、そういったシステムが必要な部分をあらかじ

    黒い画面不要!デザイナ向け静的サイトジェネレーター「Phest」を公開しました | チャットワーククリエーターズブログ
    k-holy
    k-holy 2013/12/03
  • 1