k_shinguのブックマーク (1,007)

  • インチキ筋トレブログ滅ぶべし  - ここはお前の日記帳

    srdk.rakuten.jp めちゃくちゃな内容。 あーやだやだ。 出来てないのになんで人に教えようと思った? 滅茶苦茶なフォームです。 やってる人、何処の筋肉を鍛えたいのかも不明瞭でしょう。 何故こうなったかというとダンベルが軽すぎるから。 500gのダンベルは、言うまでもなく軽いです。すごく軽い。女性が持っても余裕で、このくらいのスピードで動かせます。じゃあ筋トレにならないだろって? 言っとくけど、めっちゃくちゃキツイからね。 まず最初の大間違いですね。 レジスタンストレーニングは常に適度な重量が必要です。 まともな重量ならどれだけ無知な素人でもこのフォームにはならなかったでしょう。 このフォームじゃ挙がらないし、関節が危ないもん。 絶対肘やるし手首も危ない。 人によっては肩や腕より背中が疲れると思う。 重量を感じられない重量を使ったせいで、重量を扱う意識も育たず、負荷を狙う箇所も

    インチキ筋トレブログ滅ぶべし  - ここはお前の日記帳
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/22
    ぐう正論。やったことない人の記事やブコメのなんと多いことか。それに反論するとイタチごっこになるので、こうやって記事にまとめてくれるのは助かる。
  • 「残業しない」を「がんばらない」と同一視しないでほしい|NZ MoyaSystem

    僕は長時間労働反対派だ。 かつて勤めていたIT企業で、100時間を超える残業で死にかけた経験があるし、職場の先輩が過労で倒れて救急車で運ばれたり、全身に謎の皮膚炎を発症したりといった光景も目にした。 日を出てニュージーランドまでやってきたのも、もう二度とあんな残業地獄を経験したくないからだ。 だが世の中にはそうした考えに反感を持つ人がいるらしい。今日もこんなブログがホットエントリー入りしていた。 anond.hatelabo.jp この文章の主は、長時間労働反対運動を、「バカの一辺倒で労働時間ガーつって、それと一緒にこれから先の時代に必要なエネルギーもろとも叩いて満足してる」と揶揄している。が、これは大いなる勘違いだ。続く1行に、それが如実に表れている。 おれはがんばらないからオマエもがんばるなよ とかほんと反吐がでる。マジでやめてくれ。 いやいやいや。 「長時間労働しない」を「がんば

    「残業しない」を「がんばらない」と同一視しないでほしい|NZ MoyaSystem
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/20
    時間をかけないと頑張れないっていうのは社畜脳だよね。
  • ゴボウの花にはトゲがある件 - 嫁を動かす

    ゴボウ(牛蒡)。ユーラシア大陸原産でキク科の多年草である。 日では江戸時代から主に根の部分を用として、また生薬や漢方薬としても用いられた。近年では、抗酸化作用が老化防止に効果があるとして、ナウでヤングな若者にも人気となり、サラダやスープにしてされている。 アンニョイな夕方。ゴボウの土臭さがキライだというキラキラ女子の嫁が、スーパーの袋から華麗に飛び出したゴボウを抱えて帰って来た。 下ごしらえがメンドクサイこのゴボウという材は、我が家ではたまにしかお目にかかれないものである。ワタクシがべたくなった時に買って来て自分でムッキーでムキムキしているのだが、嫁が積極的にゴボウを買ってきたということは、何か裏があるハズである。そもそも、嫁は料理をしない。 ワタクシが警戒しつつ理由を尋ねると、明日、幼稚園の親子遠足で作る豚汁の材を、各家庭から切って持ち込まなくてはならないそうだ。なるほど。我

    ゴボウの花にはトゲがある件 - 嫁を動かす
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/20
    なんという下ネタエンド。気をつけて行ってらっしゃい。
  • やりたい仕事はできていますか? ポーズだけの希望面談はもう終わりにしよう。 | マネたま

    異動の希望を出しているのに、なかなか通らない。そうこうするうちに時間が経ち、興味のない仕事を続けている。でもサラリーマンだから仕方がない……。これはよくあることではないでしょうか? プロジェクトマネジメントを専門とするwiz7さんが「希望する仕事をするためにやるべきことと、組織のあり方」を詳しく解説します。 こんにちは、はてなブログ「プロジェクトマネジメントの話とか」管理人のwiz7です。普段は普通の会社員として、サービスの設計やプロジェクト管理などの仕事をしています。 この度ご縁があり、寄稿の機会をいただいたのでこれまでの経験から僕の考える「仕事をアサインする方法(=割り振り方)」について、お話しようと思います。 希望する仕事はできていますか? みなさんの会社では、マネージャーがメンバーに仕事をアサインする際、あまり個々の希望を考慮することがないのが現状ではないでしょうか? 定期的に実施

    やりたい仕事はできていますか? ポーズだけの希望面談はもう終わりにしよう。 | マネたま
  • 東京都内のおすすめ銭湯&交互浴を銭湯神ヨッピーが伝授! | SPOT

    こんにちは。銭湯神(せんとうしん)です。 まあ、いきなり「銭湯神」って言われても、「銭湯神って、なに?」ってなると思いますので「銭湯神」について説明します。 銭湯の、神です。 今日はそんな銭湯神ヨッピーが、「銭湯の素晴らしさ」についてひたすら語らせて頂くと共に、 僕が実際に足を運びまくっている、東京都内のお勧め銭湯にも言及させて頂きます。 実際に行ってもない癖にネットに落ちてる画像を適当に拾って「当にお勧めです♪」みたいな事を書くよくあるクソサイトと違って、 マジで全部、僕が良く行く銭湯なので参考にして頂ければと思います! 銭湯はとにかく最高 まず最初に言っておきますが、僕はほぼ毎日銭湯に通っております。 「趣味は?」って聞かれたら「インターネットと銭湯!」って0.2秒くらいで脊髄反射して答えるレベルで、 インターネットの合間に銭湯、銭湯の合間にインターネット、みたいな生活を送っておりま

    東京都内のおすすめ銭湯&交互浴を銭湯神ヨッピーが伝授! | SPOT
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/19
    銭湯は至福。銭湯で不眠解消。交互浴で自律神経が切り替わる。交互浴で力が抜ける(筋弛緩法)。炭酸泉もおすすめ。
  • 東大女子を過労死させたり、京大専業主婦をもったいなくさせているのは日本社会 - ニャート

    電通の高橋まつりさん(東大卒)が、たった1年足らずで過労自殺したニュースが話題となった。 私も長時間労働による過労で出版社を辞めており、まつりさんほどではないがパワハラとセクハラの実体験がある。 だが、今日はそのことを書くよりも、もっと大きい視点から「高学歴女性が過労死や専業主婦を選んでしまう日社会の問題点」について書きたい。 子どもに学歴をつけたいと願う親 まつりさんのお母さんは、離婚後に女手一つでまつりさんを育て上げた。 まつりさんも、その気持ちに応えて、地方の高校から猛勉強して東大に入った。 まつりさんとお母さんの関係は、私と母のそれに似ている。 私の母は、当の母を小さい頃に亡くし、継母に育てられている。 いわゆる継子いじめを受け、とても苦労してきた。 結婚して幸せになれるかと思いきや、私の父は若い頃、いわゆる飲む打つ揃った横暴な男だった。 父を悪く言いたくないが、この話をする上

    東大女子を過労死させたり、京大専業主婦をもったいなくさせているのは日本社会 - ニャート
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/19
    支援
  • 僕のやってるおかしなライフハック10選【新宮 慶 式】 - 人生はSelfQuest

    ライフハックなんて、結局自分に合ってるかどうか、自分が続けられるかどうか次第だ。万人におすすめできる正解なんてない。 そうはいっても、すぐ他人のライフハックに飛びついてしまうのが人間の習性だ。合わなければすぐに投げ出し、試行錯誤してじっくり取り組むことは少ない。 よろしい、ならば僕にしか効果がなさそうな奇奇怪怪のライフハックをお見舞いしてやる! ゆえに、効果のほどは保証しない。みなさま広い心で読んでいただければ幸いです。 目次 ライフハックのためのライフハック 1. 何もしない 2. 記録する 3. 定期的に筋肉に力を入れる 自己コントロールのライフハック 4. 目が開けられないフリをする 5. 片目で近くのものを見る 6. 亀をぼーっと眺める 姿勢のライフハック 7. 座るときは、お尻を左右に揺らす 8. 床に座るときは、お尻の下に片足を入れる 9. 床と壁の角度に身体を密着させる おわ

    僕のやってるおかしなライフハック10選【新宮 慶 式】 - 人生はSelfQuest
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/10
    ネタにしては長すぎたかな。
  • お釣りを投資へ回すFinTechアプリに注意。裏側はファンドラップや投資信託だよ - NaeNote

    2016 - 10 - 08 お釣りを投資へ回すFinTechアプリに注意。裏側はファンドラップや投資信託だよ テクノロジー テクノロジー-トレンド このくらいシェアされています こんにちは、NAEです。 ここ数年、なにかと話題のFinTechテクノロジーの力で金融を変える、なんていうスローガンでよく用いられるバズワードです。 そんなFinTechまわりで気になるアプリを見つけたのでちょっと調べてみたんですが、よくよく見てみると ユーザは結局損する仕組みになっている のように見えました。 今回はそんなお話。 FinTechとは FinTechとは、 FinanceとTechnologyをかけあわせた造語 です。 その定義は諸説あり、どこからどこまでがFintechを呼ぶかは非常に曖昧なので、 スマホアプリを使えばFintechだ センサーとIoTこそFintechだ いやいやブロックチェ

    お釣りを投資へ回すFinTechアプリに注意。裏側はファンドラップや投資信託だよ - NaeNote
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/09
    ダメ出しされてるのは毎月分配型の投資信託だけですよ。山崎氏はインデックス投資信託を勧めている方なので、この書き方では大きな誤解を招くのでは。一度山崎氏の著書を読んでみてはどうだろう。
  • 責任を理由に仕事を辞められない人はまず自分の人生に責任を持とう - 君とアニメと人生と

    過労自殺をした大手広告代理店の新卒女性社員の事件が大きな話題となっています。亡くなった女性は、恐らく私と同い年。私自身はさすがに月の残業時間が100時間を超えたことはありませんが、大体70~80時間ぐらいは残業しているので、そういった意味でも他人事とは思えませんでした。 mainichi.jp そこで今回はこのニュースに関連して、「仕事を辞めること」と「責任」について自分の考えをまとめておきたいと思います。 どうしようもなく辛いのに仕事を辞められない人が口にすること 「他人の目を気にすること」と「責任感があること」は別物 自分の人生の責任は誰が取るのか? まとめ どうしようもなく辛いのに仕事を辞められない人が口にすること 「仕事辞めたい」 友人や同僚、はたまた上司からこんな言葉を聞くことは結構ザラです。まあそんなことを言いつつも、実際に体調を崩したり当に辞めてしまう人というのはあまり多く

    責任を理由に仕事を辞められない人はまず自分の人生に責任を持とう - 君とアニメと人生と
  • 渋谷から電車で20分!都内にあるマイナスイオンたっぷりの等々力渓谷がオススメ! - Traveling Creator's Life

    READ MORE こんにちは!ちびまや(@Mayayan6)です。 美しい緑にサラサラ流れる綺麗な川....ここは長野県の山奥でも沖縄でもありません。 なんとここは大都市東京!しかも渋谷から電車で20分という世田谷区内にあるんです! 「なんか最近疲れたなぁー」ってとき、思いっきり自然に触れたくなったりしませんか? でも、山に登るのは大変だし、遠くまでいくのも面倒.... そんなときは、東京の中心地渋谷から、なんと電車で20分でいける等々力渓谷がおすすめです! アクセスのよすぎる等々力渓谷 等々力渓谷の入り口へは、JR大井町線等々力駅を降りて、徒歩1分くらいで到着します。 等々力駅を下車、改札の左側出口を出て右に進んだ先にある、成城石井の奥が入り口です。(成城石井とスリーエフがあるので、そこでお弁当など買っていくのもオススメ!) ▲入り口はこんな感じ 都会の喧騒から突如大自然へ。魅力溢れる

    渋谷から電車で20分!都内にあるマイナスイオンたっぷりの等々力渓谷がオススメ! - Traveling Creator's Life
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/08
    これは行ってみたい。
  • 一目惚れしたニットにウールが使われていた時の絶望感は異常。 - おどりば

    k_shingu
    k_shingu 2016/10/06
    わかる。
  • 新葡亰8883ent·主頁欢迎您

    2022-04-01严防外卖和外卖人员进校园 学院筑牢外防输入防线 2022-03-31抗“疫”不松懈,封校不闭馆,服务更优质——图书馆抗“疫”纪实 2022-03-31隔离不隔爱 真情暖人心——学院为隔离监测学生赠送“爱心礼包” 2022-03-30学院召开党委理论学习中心组(扩大)学习会 2022-03-29我院组织全体学生观看纪录片《楚怡•百年荣光》 2022-03-26马克思主义学院:“陪同式”参赛提升青年思政课教师教育教学能力

    新葡亰8883ent·主頁欢迎您
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/06
    情熱を傾けられるものは、幼少期の体験や思い出の中にあると思う。
  • 以前のように仕事が進められない① - うつにっき -うつ病の治療きろく-

    もうすぐ復職して4カ月になります。最初は軽作業のような仕事しかしていないのにもかかわらず、通勤すること自体が非常にハードに感じていました。 最近は、仕事に行くリズムに慣れてくると同時に、与えられる仕事も少しずつ変化してきています。具体的な作業を指示されるようなものから、ざっくりと与えられて、自分で組み立てないといけないような内容になってきました。つまりは普通の仕事の与えられ方に近くなってきています。 アルバイトじゃないんだから、そんなこと通常であれば当然なのですが、どこか上手くいかないと感じていることがあるので少し書いてみたいと思います。 やってみる前に立ち止まってしまう 誰だって初めてする仕事というのは不安もあります。前提となる知識や経験が無ければなおさらです。でも、大抵の仕事というのは最初は全然道筋が見えていなくても、やってみたり調べてみたりしているうちに、何となく道筋が見えてくるもの

    以前のように仕事が進められない① - うつにっき -うつ病の治療きろく-
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/06
    数年かかると思います。数年たっても、唐突に不安に襲われることがあります。一度経験すると再発が怖くなるので、完治が難しいのかもしれません。
  • メルカリ村に体験移住してみた件 - 嫁を動かす

    ポルトガルの王子であったエンリケ航海王子は、ジブラルタル海峡を渡りアフリカ西海岸を広く探検し、大航海時代の幕を開いた開拓者(パイオニア)である。 当時、その先は崖になっているなどと信じられていたボジャドール岬を越え、未知の海に初めて到達した功績は今でも広く称えられ、世界史の教科書にも登場するホンモノの王子様である。 アンニョイな昼下がり。その昔、ジブラルタル海峡をフェリーで渡っている時に、船酔いしてゲロを吐いた酸っぱい思い出を持つニセモノの王子であるワタクシは、遥かなる航海の思い出に浸っている。 ジブラルタル海峡を渡ると、モロッコのタンジェという港に着く。そこはもうアフリカ大陸。入国審査を抜けるとすぐにウザイことで有名なモロッコの商人がやって来て、タクシーの手配から、お土産物のありがたいご紹介など揉みくちゃにされる。 「ジャッキー・チェン!」という言葉のみで、ワタクシと会話をしようとするも

    メルカリ村に体験移住してみた件 - 嫁を動かす
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/06
    専用という言葉に弱い。市原悦子ナレーションにも弱い。相変わらずいいところを突いてくる。
  • ベストセラー『「週4時間」だけ働く』の著者ティモシー・フェリスとその読者による「生産性を高めるために絶対にすべきでないことトップ19」 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ティモシー・フェリスのベストセラー『「週4時間」だけ働く』が出版されてから来年で10年を迎えます。 このは、「〇〇をするべきではない」という口調で語られているのが特徴的です。の内容は、成功や生産性へつながるハウツーというよりも「自分の人生のゴールを達成するために邪魔となる障害物を取り除くこと」に焦点が置かれています。そうすることで目標達成やそれらを楽しむための時間を割けるという話です。 このが出版された約1年後、フェリスは後にたくさんシェアされることとなったブログ投稿の中で、「もっともすべきでないこと」を提案しましたが、それから8年間、彼の読者たちはよりスマートな提案をコメントで付け足してきました。 そこで今回はアップデートされたティモシー・フェリスとその読者たちによる「生産性を高めるために絶対にすべきでないことトップ19」をまとめてみました。 1. 働きすぎる 『「週4

    ベストセラー『「週4時間」だけ働く』の著者ティモシー・フェリスとその読者による「生産性を高めるために絶対にすべきでないことトップ19」 | ライフハッカー・ジャパン
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/06
    人生は短い。
  • もう「瞑想」という言葉は使わない方がいい?~『浄心への道順』 - ヒグコハ

    精神科医で瞑想の実践もされている名越康文さんと、スマナサーラ長老の対談を記した『浄心への道順―瞑想と覚りをめぐる初期仏教長老と精神科医の対話―』を読みました。 その中でも「もう先生は瞑想という言葉は使わない方がいい」という発言の背景を記します。 スポンサーリンク 目次 目次 宗教に関連する言葉が思考停止を招く風潮 言葉を学ぶため発声器官はトレーニングを繰り返すのに・・・ その他のお話もお勧めです 宗教に関連する言葉が思考停止を招く風潮 書はテーマ別に瞑想について、自我について、生きるためになすべきことについて章立てされています。 各章では対談らしい自然な流れで主題について様々な説明や見解が示されるのですが、その中でも瞑想をどう捉えるかについてのお話は多くの方に読んでほしいです。 特にこのあたりの話の流れ。 今の日では生活と宗教の溝が大きくなり、かつてのように身近な存在ではなくなった結果

    もう「瞑想」という言葉は使わない方がいい?~『浄心への道順』 - ヒグコハ
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/05
    僕もそうですが、宗教に泣かされた経験のある人が多いんですよね。
  • 男性の脈ありサインを知りたい?心理実験で判明した見つけ方 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    好きな男性が自分のことをどう思っているのか、恋する乙女なら気になることだと思います。LINEやメール、会話の中で、この人「私のこと当に好きなのかどうか」を見つけることができれば良いと思いませんか? 実は、男性の脈ありサインを心理学が教えてくれる実験結果があります。今回は、男性の脈ありサインについて書きたいと思います。 もくじ もくじ 男性の脈ありサイン 「俺」「僕」を多用している 脈なし女性の場合 脈あり女性の場合 なぜ、脈あり女性の前だと一人称なのか? 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 男性の脈ありサイン 1991年にアメリカの心理学雑誌に発表された論文によると、「男性は、女性が魅力的だと一人称を多用する」ということがわかっています。実は、男性の脈ありサインは科学的に証明されていた方法があったのです。 「俺」「僕」を多用している 心理学では相手(男性)が、あなたに対して

    男性の脈ありサインを知りたい?心理実験で判明した見つけ方 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/05
    「俺、最近心理学にハマってるんだけど…」
  • 死んだように生きる - 心配性な新卒1年目のメガネが仕事を意識せずに休日を過ごせるようになるまでのブログ

    最近タイトルの意味合いを痛感している日々であります。 直近見た「オーバーフェンス」という映画もそんなようなことを強く言ってました。 「楽しいことなんてない。ただ働いて、ただ死ぬだけ。」 そーなんすよ、こんなふうに感じてしまってるんですよ。 けどね、生きるか死ぬかでゆうと生きていたいんすよ。 となると、生きることの大半は仕事であって仕事の大半はしんどいことなんすよ。これすなわち、生きることはしんどいことなんすよね。 その中で、自分でやりたいこととかやるべきこととか取捨選択を行う。自分自身でしか決めれないからね〜。 思い切って好きなことに振り切るもよし。コツコツと仕事して週末遊ぶのも良し。仕事に没頭するのも良し。 ただ、何もしない。楽したい。ことは許されないこれは死ぬことと同義だから。 そんなことを感じた昨日でした。しんどい中、仕事コツコツ頑張りつつもう少し生きてみます。

    死んだように生きる - 心配性な新卒1年目のメガネが仕事を意識せずに休日を過ごせるようになるまでのブログ
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/05
    生きることの大半は仕事ではない。仕事をしなくても死なないから。/何もしなくても、楽しても、許される。他人はあなたの人生を裁けないから。許していないのはあなた自身。/誤った思い込み、認知の歪みに気づこう。
  • 台風18号 - ゆーきーブログ(仮)

    台風だ。 今年は、18号まで台風が来なかった、沖縄に。 来ない方が良いのだけれど、一抹の寂しさはある。 そして18号。 直撃すると知り、「やれやれ・・・」と思いながらも少しテンションが上がる。 押しかけ女房。 金曜日の時点では、月曜日の朝から暴風域に入る可能性があった。 そうなれば仕事が休みだ。 しかし、18号の進行速度がどんどん低下していく。 そして月曜日は出勤に。 やれやれ。 しかし午後は休業に。 やれやれ。 12時、まだ暴風域には入っていない。 家族でコンビニに行く。 私はアイスがべたかった。 台風だし。 日曜日に、お菓子をいっぱい買ったのだけれど、台風だから。 アイスは買っていなかった。 コンビニはレジに行列が出来ていた。 みんなビールとかポテチとかアイスとかを買っている。 この分だとマックスバリュなども混んでいることだろう。 サンエーは昨日の時点で休業を決定していた。 英断だと

    台風18号 - ゆーきーブログ(仮)
    k_shingu
    k_shingu 2016/10/03
    台風が来たときの「やれやれ」感は異常。地震はまじムリ感ある。
  • ■ - TigerAceの不安倶楽部

    k_shingu
    k_shingu 2016/10/03
    雨。