k_shinguのブックマーク (1,007)

  • 愛着の意味とは?愛着理論における愛着形成の時期と愛着行動の段階 - 知育ノート

    愛着という言葉を聞いたことがありますか? 「この家に愛着がある。」、「物に愛着が湧く」など、愛着は、慣れ親しんだ人や物に対して強く深い思いを抱くこととして、世間一般に浸透している言葉です。 しかし、心理学の世界における愛着は、人や動物との情緒的な結びつきのことで、乳幼児期にパパママとの愛着が十分に形成されているかどうかで、その後の人生に大きく影響すると考えられています。 これまで、愛着が形成される過程や、愛着が障害された時の症状について、たくさんの学者が研究結果を発表していますが、中でも、心理学者・精神分析学者ジョン・ボウルビィが確立した愛着理論は有名で、現在でも愛着に関する研究の土台になっています。 愛着について知ることは、子供との適切な関わり方を知ることであり、ひいては知育のあり方にもつながるものです。 この記事では、ボウルビィの愛着理論について、愛着の概要、愛着行動、愛着の形成過程と

    愛着の意味とは?愛着理論における愛着形成の時期と愛着行動の段階 - 知育ノート
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/22
    愛着障害。
  • 寝付けるコツを教えてくれ!

    なあみんな! 寝付けるコツを教えてくれ! 寝つきが悪い俺がいろいろ試行錯誤してたどり着いた結論は以下の通りだぜ! 1ベッドタイムアラームをかける。ついつい、だらだらテレビやネットを見てしまうので、ベッドタイムアラームをかけている。これは必須。 ベッドに入るのが遅いと、「明日〇時に起きないといけないのに、5時間半しか寝れない」などの焦りで更に寝れないので、その予防。 普通にiPhoneデフォルトのリマインダーで対応できる。 2ベッドに入ったら、頭の中で歌を歌う仕事のことがぐるぐるめぐるのを防ぐ。瞑想も挑戦したが難しかった。 3ホットアイマスクを使う繰り返し使える小豆のがおすすめ。寝れる。 4アプリ「寝たまんまヨガ」を使うすげー寝れる。「手に力を込めて〜緩めま〜す」とか言われるけどシカトしてただ聞いてる。つまんない授業を聞いて眠くなる感じ。 上記をやっても、眠れないときは眠れない!他にコツがあ

    寝付けるコツを教えてくれ!
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/22
    毎日早く起きる。/寝付くことが目的になると寝れない。健康な毎日を送ることを目的にする。
  • 常識かどうかなんかより、自分の選択に夢中であるか。 - のさかんぱにー!

    おれは大学院に行くのを辞めてしまった人間だ。 そして辞めても日々充実して、なんとかかんとか生きている。 だけど別にレールを外れることそのものが良いことだとも、悪いことだとも思わない。 それはあくまで向き・不向きの問題であって、普通を外れた生き方があっている人がいれば、安定してまっとうに生きるのがあっている人もいる。 そんなのは、朝はご飯派? or パン派?、みたいな習慣程度の違いでしかない。 そんな部分に注目したって仕方がなくって。 唯一考えるべきは「たとえ失敗してもその選択自体に悔いはない、と思えるくらい自分の選択に夢中であるか」ということだとおれは思う。 自分の選択に裏切られたって構わない、と思えるくらい自分の選択が好きであること。 よっぽど大事なのはそういう部分だろう。 自分の選択に夢中になっている人は、強い。 成功・失敗という指標や形式的な基準から抜け出しているからだ。 自分の

    常識かどうかなんかより、自分の選択に夢中であるか。 - のさかんぱにー!
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/21
    今を生きる。自分を生きる。
  • 依存先を増やすということ - うつにっき -うつ病の治療きろく-

    toianna.hatenablog.com この記事を読んでなるほどなぁと思いました。内容はSNSや恋愛で承認欲求を満たそうとするケースを例に挙げて、一極集中依存の危険性に触れ、依存は分散すべきと締められています。最後の部分について、非常に心当たりがあったので少し書いてみたいと思います。 報酬を得られる場所を1つに絞りすぎると、そこがダメになったとき心が折れてしまう。だから依存は、しまくったほうがいい。ありとあらゆる方向へ、少しずつ。 最後に、脳性まひを患いながら小児科医でもある熊谷晋一郎さんの言葉を引用させていただき終わりとしたい。 ”健常者はさまざまなものに依存できていて、障害者は限られたものにしか依存できていない。依存先を増やして、一つひとつへの依存度を浅くすると、何にも依存してないかのように錯覚できます。“健常者である”というのはまさにそういうことなのです。” 出典:自立は、依存

    依存先を増やすということ - うつにっき -うつ病の治療きろく-
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/21
    選択肢を持つこと。お金ならポートフォリオ。仕事なら複業。ストレスならコーピング。情報なら読書。
  • ひまわりの種 - ハイビスカスのいい加減は良い加減Log

    最近、真ん中に種がびっしりとあるヒマワリをあまり見かけなくなった。 どこかに咲いているとは思うけれど、私が住んでいる身近なところでは咲いていないし、ひまわり自体あまり見かけなくなった。畑に咲いている群衆のひまわりは何度か見にいったことはあるけれど、群れをなしていないひまわりは最近あまり見かけなくなったような気がする。 私は子どもの頃、幼稚園や小学校に咲いていたひまわりの種を取ってべた事が何度かある。今でもその味は覚えている。 子どもの頃は自分の背がまだ低かったせいかどうかは分からないが、ひまわりは背が高くて大きな花という印象があった。葉っぱも大きかったと思う。 私の息子が幼少の頃、ひまわりの種を植え、育てたけれど、種はなかった。 いろんな品種があって、「これでいいっか」という感じで種を買ったので、種がある品種かどうかなんて確認しなかった。種が取れて、翌年も植えることができるもんだと思って

    ひまわりの種 - ハイビスカスのいい加減は良い加減Log
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/21
    知らなかった。
  • ちょっと聞いてみたいこと - Begin Again

    2016 - 09 - 20 ちょっと聞いてみたいこと 仕事柄、相談者さんとお会いしていると、その時の相談者さんの感情の動きに伴って身体の痛みを覚えることがあります。 主にトラウマは胸に、怒りはおなかに、相談者さんの頭が疲れているとこちらもぼーっとすることがあります。それを手がかりにカウンセリングをしていきます。 そういう感じは面接場面でしか覚えません。 ところが、今年になって、ネット上からの怒りを主に、そのほかの感情もありますが 強く感じるようになりました。ものすごくパワーの強い人の気という感じ。まるでカメハメハ―受けてるみたいに全然動けなくなります。仕事柄、感受性が高いというのもあるのですが、どなたかそういう体験ありますか? この記事質問だけなので、明日は削除しますね。 mayu115mayu105 2016-09-20 23:38 ちょっと聞いてみたいこと list Tweet 広告

    ちょっと聞いてみたいこと - Begin Again
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/21
    カウンセラーじゃないですが、強く感じるのは頭痛と首肩こりですね。視線を浴びると特に影響出ます。これは多分僕の特性だと思いますが。
  • やってみて、経験してみて、自分の結論を得るしかない。 - のさかんぱにー!

    どんな情報にも正解・不正解はないんだと思う。 絶対的な正解・不正解なんてないはずだと思う。 そこにあるのは誰かにとっての正解・不正解、というものだけで、 あらゆる角度から正解の情報とか不正解の情報とかがあるわけではない。 実際にこれだけいろんな意見があるんだから、誰かの正解・不正解を鵜呑みにしても仕方なくって。 完璧な正解とか、絶対的な不正解を求めてもどうしようもない。 いわゆる成功者といわれる人たちですら、いろんな考え方があるわけで、全てを真にうけていたらキリがない。 だから正解・不正解は自分で決めるしかない。 いろんな人がいろんなことを言っている中で 自分で経験してみて、やってみて、自分としてはこうだと思う、という結論を得るしかない。 そうやって一つ一つ確認しながら、自分のスタンスを確立していくしかない。 それは実は結構しんどい道でもあって。 誰かが言っていた結論をわけ知り顔で語るのは

    やってみて、経験してみて、自分の結論を得るしかない。 - のさかんぱにー!
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/20
    正解なんてない。
  • Funny Games Enjoy Now

    Puzzle Tiny Clash One day zombies suddenly appear and now you need to keep them off your lawn (and brain!). PLAY NOW Air Warriors Take control of a warplane and jump on the battlefield of 1945 Air Force - Airplane Shooting Games in this thrilling combat flight action game. PLAY NOW Puzzle Bubble vs Blocks Bricks vs Balls Breaker is the most addictive Bricks Breaker game. PLAY NOW

    k_shingu
    k_shingu 2016/09/19
    「完璧」は人間の属性ではない。
  • シルバーウィーク前半 - うつにっき -うつ病の治療きろく-

    シルバーウィークの前半が終わりましたね。通院日を合わせて4連休だったにも関わらず、外出したのは2日だけで、外したり、実家と一緒にご飯をべたり、少し買い物に行っただけで終わってしまいました。他はもっぱらラクマで不用品をいろいろ処分することにいそしんでいました。こちらはかなり順調に処分が進んでいて、思わぬものが高く売れたりしています。 せっかくの4連休なので友人に会おうと思っていたのに、行動に移せなかったのは残念でしたが、後半の休みで実行できたらなと思います。 アウトレットでは久しぶりに服を買いました。こういう外向きなことに出費する気持ちになれるのは良い傾向だと思っています。ふらっと立ち寄った楽器屋ではZO-3(ぞうさん)というアンプ内蔵のギターがセールになっていて少し買いたくなりました。これなら手軽にできそうです。ZO-3芸達者というエフェクターも内蔵されているモデルでした。 www.f

    シルバーウィーク前半 - うつにっき -うつ病の治療きろく-
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/19
    連休明けは気が重いけど、今週はいいですね。
  • 人生は選択と洗濯の連続である件 - 嫁を動かす

    アンニョイな娘氏が産まれたのは、明け方の4時頃だった。 陣痛に苦しむ嫁にひたすら変顔をお見舞いしていたらスグに産まれて来た。ワタクシがトイレ掃除のバイトをしていたので、たぶんカワイイ子になるだろうと思っていたら、当にカワイイ子が産まれた。 家庭不和や貧乏にも負けずその子はスクスク育ち、今や母のマネをして父に暴行を加えるまでに成長した。 日、我が家では女神の誕生祭が盛大に催されている。仕事もないので部屋を飾り付けてケーキを買って来て、クラッカーを準備してと大忙しである。家事をしない嫁はイベントごとが大好きなので、この日ばかりは動いてくれるのだが、動作が遅いため部屋の飾り付けだけでグロッキーになってしまった。 しょうがないので、ワタクシが誕生日ディナーを料理して、姑、嫁、娘に振る舞うことになった。メインはほぼ年に一度だけ作る国産牛肉ステーキである。姑氏に肉の焼き加減を細かく指示され、若干イ

    人生は選択と洗濯の連続である件 - 嫁を動かす
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/19
    うちもメッセージ付きのYear Albumを作ったりした。自分が愛されて育ったことがわかるように願って。
  • 【心の掃除】汚れを取ることで心理的変化が起こる! - いまここしあわせ

    2016 - 09 - 19 【心の掃除】汚れを取ることで心理的変化が起こる! 掃除、片づけ スポンサーリンク 疲れている時 ストレスが溜まっている時 気分を変えたい時 汚れ取りをするようにしています。 今までの経験から、汚れ取りをすることで気持ちが軽くなったり、 気分が綺麗サッパリになります。 なにか行き詰まっていたりする時に、 無心になって汚れ取りをすることで気分がスッキリして、 「何でそんなに深く悩んでいたのか」と思うことがあります。 似たような経験がある方も多いかと思います。 そのことについて今回書いてみたいと思います。 汚れを取ることで心に変化が起こる  イメージすることも大切 まとめ 3日で運がよくなる「そうじ力」 (王様文庫) 作者: 舛田光洋 出版社/メーカー: 三笠書房 発売日: 2006/09 メディア: 文庫 購入 : 2人 クリック : 28回 この商品を含むブロ

    【心の掃除】汚れを取ることで心理的変化が起こる! - いまここしあわせ
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/19
    目につくとこだけでもきれいにできれば、気持ちも全然変わりますね。
  • カーペットの足臭さを撃退!スティックスチームクリーナでお掃除してみました - ヒグコハ

    スチームクリーナー「アイリスオーヤマ スティックスチームクリーナ」を購入。 カーペットだけでなくお部屋の臭いが見事にお掃除されました。 スポンサーリンク 目次 目次 掃除に不便なカーペット床 重曹まいて一時間待つ?それとも・・・ シンプルイズベスト。アイリスオーヤマのスティッククリーナーSTP-201 使いやすくて、安全 電源を入れてから30秒で使える 消臭機能はばっちり。ひと夏のカーペット汚れも取れた。 メンテナンスが楽 良い意味で価格相応の機能 その他雑感 まとめ 掃除に不便なカーペット床 引っ越したお部屋。おおむね気にっています。 が、乳幼児のいる家庭には嬉しくないカーペット床。 汚した時の拭き掃除が面倒臭いのです。 洗剤→水→乾拭きの3段階。 汚れやすい事をする部屋には木目調のフロアマットを敷いてますが、子供部屋と書斎&物干し部屋はそのまま。 なので、その2部屋のカーペットは夏の

    カーペットの足臭さを撃退!スティックスチームクリーナでお掃除してみました - ヒグコハ
  • まなめはうす移転のお知らせ - まなめはうす

    日より、こちらでまったりブログを更新していこうと思いますのでよろしくお願いします。 移転を機に個人ニュースサイトという形式をやめたことについて簡単に言いますと、 時間がないから 家庭のための時間を確保したいから やりたいことにもっと時間を割きたいから といういたってシンプルな理由です。 時間がないから 長らく続けていればやめたいって思うことはあって、私のことなので気持ち的なことはほとんどなかったのですが、やはり多忙には勝てなかったです。 最初に思ったのはを書くことになったとき。その時は、を書くことに集中したい気持ちもありつつ全然進捗通りに書けない自分と、それでもが出たときに影響力を維持しておくことが私へ依頼してくれた方が望んでいることだと思って巡回更新に時間を使わねばならず、何より「約束」を大切にしたい自分にとっては苦しい時でした。少しでも時間を確保したいのにこんな楽しい巡回で時間

    まなめはうす移転のお知らせ - まなめはうす
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/19
    新まなめはうすはこちらです。
  • レールに沿っても沿わなくても人生は大変だと思う - お互いさま おかげさま ありがとう

    まだうつのようですが… 昨夜はいくらか早めに寝逃げしたので、ちょっとだけ希死念慮はましかもしれませんが、この湿度の高さと曇天が気分が滅入る原因にもなっています。足のむくみもひどいしね。 でも、明日は出来れば母のところに行って、明後日は弟の病院と考えています。雨だろうな…やだなあ…(ーー;) 料がないから100円ショップに行ってきましたが、荷物の重さで帰りは自転車が漕げなくて(左膝が痛いから)、やむなく押して歩いて帰ってきましたが…。来年のカレンダーや手帳もついでに買いました。このごろはもう「見やすい大きな文字」「持ち歩くために少しでも軽い手帳」を選択するようになっています。なんだかこういうところから、歳を感じてしまうのね…( ; ; ) レールに沿わなかった人、途中でレールを外れた人 このあいだの石田さんの記事はすごい反響だったみたいですね。 www.ishidanohanashi.co

    レールに沿っても沿わなくても人生は大変だと思う - お互いさま おかげさま ありがとう
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/19
    楽な人生なんてないですね。
  • 【タクシーネタ】タクシー車内では缶コーヒーにすべき理由 - 東京タクシーブログ 『個人タクシー目指してます』

    最近はコンビニで挽きたてのコーヒー出してるでしょ。 あれって美味しいんですよね。 香りがほわ〜って立ちのぼってさ。 タクシーの運転手は仕事柄さ、結構コーヒー飲む人多いんですよね。 そんでまぁ最近はそういったコンビニの挽きたてコーヒーを飲んだりする人が多いんですよね。 PR で。 先日会社で他の運転手さんと雑談してたんだけどさ。 この前コンビニの例のコーヒーを車内のドリンクホルダーに入れてたらさ、お客さんに臭いって言われちゃったよって話が出たわけ。 えー良い匂いじゃーんってみんな言ってたんだけど、僕はちょっとね、笑顔で適当に頷いてやり過ごしただけだった。 僕か爆弾岩かってくらいの。 実は僕もあのコーヒーが大好きなんだけど、仕事中の車内で飲む用には絶対買わないんですよ。 ほぼ確実にタリーズの蓋が閉まるタイプのコーヒーしか買わないんですよ。 まずね、コーヒーの匂いが苦手な人はそりゃあいるでしょう

    【タクシーネタ】タクシー車内では缶コーヒーにすべき理由 - 東京タクシーブログ 『個人タクシー目指してます』
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/19
    この世は平等じゃない。自覚しないと!
  • 副交感神経が優位になったときの合図 - 人生はSelfQuest

    よく自律神経で交感神経より副交感神経が優位になると、リラックスできているという。 グー じゃあ、いつ副交感神経が優位になっているかというと、それがよくわからなかった。 グゥグゥ それが、最近ようやくわかってきたという話。 グルグル ※日は擬音語多めです。 副交感神経が優位になったときの合図 薄々お気づきの方もいると思う。 グー 僕の場合は、お腹の音が合図だ。 グゥグゥ どうやら僕は、お腹の音が鳴ったときにリラックスできていて、副交感神経が優位になっているらしい。 グルグル いつもこれくらいお腹が鳴ってたらいいのに。 グーグー 気が抜けたとき お腹の音が鳴るのは、気が抜けたときだ。 グー 気が抜けると、身体の力も抜け、合図が鳴る。 キュルル 仕事の山を越えて、ほっと一息ついたとき。闘争能から解放され、身体が栄養を補給する休息モードに切り替わる。 グー 大勢の前で話す機会を得て、それを終え

    副交感神経が優位になったときの合図 - 人生はSelfQuest
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/19
    擬音語多めで書いた。グー。
  • これじゃモテない男!?4つのダメダメな相談の乗り方 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    彼女から突如、相談を持ちかけられたときに、どのように相談に乗るかで、彼氏に対する信頼度が上がるのか下がるのか決まります。言い換えるならば、あなたの器の大きさを示すチャンスでもあります。 もしものときのために、知っておいて損はない彼女の相談の乗り方について書きたいと思います。もちろん全てのケースに当てはまるわけではありませんが、基となるポイントはあります。参考にしてみてくださいね^^ もくじ もくじ ダメダメな4つのNG返答 ①相手の話を途中で遮る ②説教をする ③話題を変える ④感情を否定する 模範的な相談の乗り方 良い聴き方のポイント 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ ダメダメな4つのNG返答 ここで「最近、会社を辞めたい」と悩んでいるT子さんが、彼氏のD助さんに相談を持ちかけた例を見てみましょう。 ①相手の話を途中で遮る あの…会社を辞めたいと思っているの… どうして

    これじゃモテない男!?4つのダメダメな相談の乗り方 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/19
    文章は自分を伝えることだが、会話は相手を受け入れること。ここをよく間違える。
  • 【汚画像】乾燥機付き洗濯機が不便 - ゆーきーブログ(仮)

    乾燥機付き洗濯機を使っていますが、不便です。 毎回、乾燥機の使用後に、 乾燥フィルター、 糸くずフィルター、 ドアパッキン回りを 掃除しないといけない。 週イチとかならまだしも、毎、乾燥機使用後ですよ? 何とかしてくださいメーカーさん。

    【汚画像】乾燥機付き洗濯機が不便 - ゆーきーブログ(仮)
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/19
    これはなかなか。。
  • レールに沿って生きるってなんだ? - うつにっき -うつ病の治療きろく-

    最近、大学を中退して起業すると宣言したブログが話題になっていますね。少し前にもいわたさんという大学生が就職せずにフリーランスで生きていく宣言をして話題になっていました。こういうのを見るたびにどこか心に引っ掛かるところがあるので少し自分の考えを書いてみることにします。 www.ishidanohanashi.com www.iwata09.com 若いうちのチャレンジは凄く良いこと 若いうちのチャレンジは失敗しても十分挽回できます。世の中、浪人や留年している人もたくさんいるし、チャレンジした経験が後で生きてくるのなら、結果はどうであれ余程のことがない限りはプラスになるんじゃないかなと思っています。 仮に1~2年の間、実質ブランクのような状態になっても、就職が不利になろうとも、別に全てが終わるわけでは全然ありません。大学も行き直すことは可能ですし、チャレンジの中で勉学の意義が見つかるかもしれま

    レールに沿って生きるってなんだ? - うつにっき -うつ病の治療きろく-
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/19
    「レール」という表現が出てくるのは、自分が世間一般のものさしに囚われている自覚があるんだと思う。レールなんて気にしないほうがいいのに。
  • 長文日記

    長文日記
    k_shingu
    k_shingu 2016/09/18
    そして親に捨てさせた入学金と同じ金額を稼ぐのにどのくらいの時間がかかるか身をもって経験するのも悪くないんじゃないかなあ。/これがすべて。これがわかってからが本番。生活を維持しながら貯めるんだからね。