タグ

ブックマーク / gendai.media (67)

  • 銀行「だけ」が“儲かる商品”のカモに…! まさか、日本中で「投資信託で大損する人」たちが続出する…!(中原 圭介) @moneygendai

    岸田政権はいま「資産所得倍増プラン」を策定し、貯蓄から投資へのシフトを促そうとしている。しかし、そんな掛け声とは裏腹に、いま銀行を代表とする日の金融機関ではまともな金融知識のある人材が枯渇するという笑えない状況が進んでいることはあまり知られていない。 実際、金融機関自体が運用でウン兆円規模の大損を被り始めている。年金制度などを信頼できない若者たちが投資に走り出す動きもある中で、このままでは“素人同然”の金融機関にカモにされる若者が続出する最悪シナリオすら起きかねない。 いま、いったい何が起きているのか――新聞、テレビでは報じないそのヤバすぎる最前線をレポートする。 投資に目覚めた「日の若年たち」 野村総合研究所が3年おきに実施している「生活者1万人アンケート」という統計調査があります。 2021年の同調査によれば、日人の証券保有は長年にわたって大きな進展がみられなかったものの、ここ数

    銀行「だけ」が“儲かる商品”のカモに…! まさか、日本中で「投資信託で大損する人」たちが続出する…!(中原 圭介) @moneygendai
    kabutch
    kabutch 2022/09/01
  • 「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」(河合 幹雄) @gendai_biz

    「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「当の実態」 成人年齢引き下げで議論が盛んだが… 2022年4月からの成人年齢の引き下げに伴い、18歳、19歳、現役高校生までが、AVに意に反して出演させられる恐れがあると運動団体が立憲民主党と連携してキャンペーンをはじめた。 私が理事を務めるAV人権倫理機構は、早くから検討を進め「AVに出演を希望する女性に対する面談、契約、登録、撮影は、20歳に達してからとすることを強く推奨する」との通達を3月に出した。 別稿(論座「成年年齢引き下げに際し、AV出演年齢の自主規制をする意義とジレンマ」)で述べたように、2017年に結成された全ての大手業者が加入する適正AVグループ内では、18歳、19歳の出演は、そもそもニーズもないし起きないと予測される。 このようない違いは、ありがちな展開なのだが、ここで、思いがけない展開となった。なんと自民

    「AV出演強要」は存在するのか? 多くの人が見落としている「本当の実態」(河合 幹雄) @gendai_biz
    kabutch
    kabutch 2022/05/22
  • 韓国で今「フェミ狩り」が止まらなくなっている…金メダリストを炎上させた人々の“正体”(金 香清) @gendai_biz

    アーチェリー競技と言えば韓国が有名だが、東京オリンピックでも韓国の選手たちが活躍し、多くのメダルを獲得している。 特に3つの金メダル(男女混合・女子団体戦、個人戦)を獲得し、三冠王となったアン・サン選手が注目された。韓国ではお祝いムードで盛り上がっているが、一方でSNSやコミュニティサイト上では、「アン・サンの金メダルをはく奪せよ」といった誹謗中傷も相次いでいる。 コンビニのポスターが炎上 理由はアン選手の髪型が「ショートカットだから」。「そんな髪型をするのはフェミニストだからだろう」と、韓国の反フェミ層が炎上したのだ。他にもアン選手が女子大出身であることも「フェミニスト」である理由に挙げられた。 五輪期間中、アン選手はSNSに他選手らとの写真をアップしたり、金メダル獲得のお祝いメッセージにお礼のリプライをしたりしていたが、その後はプロフィール欄に「メッセージは確認できません。申し訳ござい

    韓国で今「フェミ狩り」が止まらなくなっている…金メダリストを炎上させた人々の“正体”(金 香清) @gendai_biz
    kabutch
    kabutch 2022/05/21
  • プーチンが狙う「日本の大都市」の名前…核ミサイル爆撃で起こる「ヤバすぎる現実」(週刊現代) @gendai_biz

    ウクライナ侵攻によって「核戦争勃発」も現実味を帯びた。前編記事『プーチンが「暗殺」されたら即発射か…ロシア「核報復システム」の危ない実態』では、もしもプーチン大統領が暗殺されれば、「死の手」と呼ばれるシステムがAIによって核ミサイルを発射する可能性を報じた。 加えて、日でもロシアによる不穏な動きがあると専門家は言う。ロシアの大陸間弾道ミサイル「サルマト」は、10発でアメリカの全国民を殺害する威力があると言われており、サルマトに搭載されマッハ20で飛行する極超音速滑空兵器(HGV)「アヴァンガルド」も配備していると話した。 爆撃から逃れられない 防衛省関係者が語る。 「弾道ミサイルは軌道を観測しやすいのですが、アヴァンガルドのような極超音速ミサイルはレーダーや衛星による探知も難しく、着弾の数分前にならないと見つけられない。 発射位置によりますが、日を狙った場合、探知から着弾まで3分程度し

    プーチンが狙う「日本の大都市」の名前…核ミサイル爆撃で起こる「ヤバすぎる現実」(週刊現代) @gendai_biz
    kabutch
    kabutch 2022/05/07
  • プーチンの日本侵略は「10万円ドローン」から始まる!?いまも都心のタワマン周辺に飛び回り、盗撮を繰り返す飛行体のおぞましい恐怖(小倉 健一) @gendai_biz

    ウクライナでの対露兵器として大活躍しているのがドローンだ。中でも注目を浴びているのが、日の一般家電量販店(ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、アマゾンなど)で数万円~数十万円程度で販売されている民生ドローンである。 偵察・監視に向いており、ロシア軍の兵器や部隊を空中から発見して、そこへミサイルや砲弾を撃ち込む。 もしくは、ウクライナ戦で有名になった対戦車ミサイル「ジャベリン」を持つ兵士に「これからその付近に戦車団がやってくるゾ」と伝え、待ち伏せをするのだ。歩兵がジャベリンを携帯する場合の射程は2500mで、そこまで近づく必要がある。 すでにウクライナ軍のドローン中心の戦術で大きな被害をロシアに与えたとされており、ドローンの飛行音を聞き、ロシア兵は怯えながら逃げ去っている姿がたびたびそのドローンで撮影されている。 コストパフォーマンスの高い戦果に加えて心理的な脅威にもなっているのだ。

    プーチンの日本侵略は「10万円ドローン」から始まる!?いまも都心のタワマン周辺に飛び回り、盗撮を繰り返す飛行体のおぞましい恐怖(小倉 健一) @gendai_biz
    kabutch
    kabutch 2022/05/07
  • 歴代総理が頼ったロシア通・鈴木宗男が語る 日本のメディアが伝えない「プーチンの素顔」「ゼレンスキーの怠慢」(田原 総一朗,鈴木 宗男) @gendai_biz

    当に「プーチンが悪い」で済ませていいのか? 2022年2月24日、ロシアウクライナに軍事侵攻して第三次世界大戦の危機が訪れている。大統領就任直後、プーチンが最初に会った外国の政治家である鈴木宗男が、ウクライナ危機と日露関係の出口戦略を田原総一朗に激白した。 人情家としてのプーチンの素顔 田原総一朗 鈴木宗男さんといえば、日の政界では随一のロシア通です。いったい鈴木さんは、いつどこでプーチンと出会って仲良くなったんですか。 鈴木宗男 一番最初にプーチンさんに会ったのは1999年8月、あのときは大統領ではなく首相です。ニュージーランドのオークランドでAPEC(アジア太平洋経済協力)が開かれたのですが、エリツィンさんは体調が悪くて来れず、プーチン首相がかわりにAPECに来ました。 田原 プーチンはどういう人柄でしたか。 鈴木 一般的に「KGB(ソ連国家保安委員会)出身の冷たい人間だ」と受け

    歴代総理が頼ったロシア通・鈴木宗男が語る 日本のメディアが伝えない「プーチンの素顔」「ゼレンスキーの怠慢」(田原 総一朗,鈴木 宗男) @gendai_biz
    kabutch
    kabutch 2022/03/24
    ✕ロシア通 ○露探 ◎ハニトラの実例
  • このままでは日本料理が消滅する…?銀座の「世界的料理人」が危機感を覚えるワケ(奥田 透) @moneygendai

    東京・銀座の割烹「小十」をはじめ、パリ、ニューヨークにも出店するなど、日料理の旗手として世界的に活躍している奥田透さん。著書『日料理は、なぜ世界から絶賛されるのか』は、プロフェッショナルならではの美学と仕事論がたっぷり詰まった一冊だ。そんな奥田さんは今、日料理の将来に危機感を覚えているという。このままでは、遠くない時期に日料理がなくなってしまうかもしれない……。その深刻な現実について語ってもらった。 人気が低迷している日料理 私が今、一番危機感を覚えているのは、そう遠くない時期に日料理がなくなってしまうのではないかということです。もちろん、ゼロになることはないと思いますが、かなり少なくなるのではないかと、そして、クオリティも下がっていくのではないかと思います。 お寿司は海外でも人気があるので、もしかしたら発展する可能性があるかもしれませんが、天ぷら、蕎麦、うどん、和菓子などは後

    このままでは日本料理が消滅する…?銀座の「世界的料理人」が危機感を覚えるワケ(奥田 透) @moneygendai
    kabutch
    kabutch 2022/02/20
    日本食に限らず、食文化はレトルトや外食によって滅ぼされるのだろう。合理化や効率化。
  • 「やたらと“エビデンス”を求める人」と「陰謀論にハマる人」、その意外な共通点(松村 一志) @gendai_biz

    「やたらと“エビデンス”を求める人」と「陰謀論にハマる人」、その意外な共通点 じつは両者は似ているのかもしれない… 「それってエビデンスあるんですか?」 世の中には、それを言われると言葉に詰まってしまう「脅し文句」がある。「誰に向かってものを言っているんだ」とか「……ですが、何か問題でも?」といった言い回しはその典型だ。最近そこに加わったように見えるのが、「それってエビデンスあるんですか?」である。 誰かがこう問い詰められているのを見ると、見ているこちら側まで少しドキッとしてしまう。もちろん、何らかのデータを持っていれば良いのだが、24時間365日あらゆる発言をデータに基づいて行うわけではない。だから、隙あらばこのフレーズを使うことができる。そういう事情もあってか、「個人的な意見ですが……」とか「あくまで印象ですが……」とあらかじめ断ってから話し始める光景も珍しくない。 言うまでもなく、「

    「やたらと“エビデンス”を求める人」と「陰謀論にハマる人」、その意外な共通点(松村 一志) @gendai_biz
    kabutch
    kabutch 2022/01/10
  • 「潮は、ほぼ尿」と言ったら叱られた…峰なゆかと紗倉まなが語る、AV業界の裏側(峰 なゆか,紗倉まな) @gendai_biz

    AV業界の実態を描いた漫画『AV女優ちゃん』(扶桑社)が、その赤裸々すぎる内容で話題を呼んでいる。作者は、ドラマ化もされた人気漫画『アラサーちゃん 無修正』(同上)で知られる漫画家の峰なゆかさん。2000年代にAV女優として活動していた自身の経験をもとにした半自伝的作品となっている。 【37ページ分の試し読みはコチラ】 AVはファンタジーだとわかっていても、そこにリアルを見てしまう男性は少なくない。そんな男たちの幻想に、AV女優はどう向き合っているのか。峰さんと、現役のAV女優であり、小説家としても注目されている紗倉まなさんの二人が、「AV女優の音」を明かしてくれた。 現役女優からは「批判されると思ってた」 峰なゆか(以下、峰):漫画『AV女優ちゃん』は、現役の女優さんからは怒られたり、批判されるだろうなと思っていました。 紗倉まな(以下、紗倉):え!? 私としては、普段、自分では言いづ

    「潮は、ほぼ尿」と言ったら叱られた…峰なゆかと紗倉まなが語る、AV業界の裏側(峰 なゆか,紗倉まな) @gendai_biz
    kabutch
    kabutch 2021/12/27
  • 「資生堂ショック」いまだ収まらず~「産まない女子」と「産んだ女子」が職場で大ゲンカ(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    子育てをしながら働く女子社員と、そのフォローを求められる同僚女子社員—。いま、両者の間にかつてなく深い溝が横たわっている。なぜ彼女たちは分かり合えないのか。生の声をお届けする。 女子が女子にマタハラ 「昔から『女の敵は女』と言いますが、企業社会ではいままさに、育休や産休をめぐって『女と女の戦い』が起きています。これまで、妊婦に対するマタニティハラスメント(マタハラ)は、主に男性が女性にするものだと思われてきましたが、意外にも女性が女性にマタハラをするケースも多いことが分かってきました。 女性従業員が産休を取る際に、同僚女性から嫌味を言われ、『妊娠や出産について何も知らない男性に言われるのは諦めがつくけど、女性の先輩に言われると……』と深く傷つくこともあります。根の深い問題です」 こう語るのは、立命館大学大学院教授でマーケティング評論家のルディー和子氏である。 自民党の宮崎謙介元衆院議員が取

    「資生堂ショック」いまだ収まらず~「産まない女子」と「産んだ女子」が職場で大ゲンカ(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    kabutch
    kabutch 2021/12/03
  • 「妻が、子供が欲しいなんて言いやがった」DINKsを悩ませる「心変わり」問題(稲田 豊史) @gendai_biz

    結婚生活において、子供をつくる・つくらないの選択は非常に大きなものだ。しかし案外、結婚前に子づくりに関する価値観を擦り合わせる夫婦は少ないと、ルポ『ぼくたちの離婚』(「めちゃコミック」でコミカライズが連載中)の著者である稲田豊史氏は指摘する。 ※以下、稲田氏による寄稿。 子づくりに関する「心変わり」問題 およそ4年にわたりバツイチ男女離婚の原因に関する取材を行ってきたが、「子供を作る・作らない」が離婚の原因になるケースは少なくない。しかし世の中では、「子供を作る・作らない」を結婚前にあまり話し合わない夫婦が意外なほど多いようだ。 結婚情報誌「ゼクシィ」が花嫁を対象に行った調査(2019年7月実施)によれば、結婚前に「お互いに子どもが欲しいかどうか、欲しい場合はそのスケジュールなどを具体的に話し合った」のは55%だという。半数近くが話し合っていないことに驚くのは、筆者だけではないだろう。

    「妻が、子供が欲しいなんて言いやがった」DINKsを悩ませる「心変わり」問題(稲田 豊史) @gendai_biz
    kabutch
    kabutch 2021/09/30
  • JR東日本「主要な通勤路線」の混雑率ランキング…もっとも混雑した路線は?(佐藤 信之) @moneygendai

    JR東日「主要な通勤路線」の混雑率ランキング…もっとも混雑した路線は? いずれにせよ、JR東日は減収必至… コロナの影響で、全路線で混雑が緩和 7月9日、国土交通省は2020年の鉄道の混雑率を発表した。数字は各鉄道事業者が報告したもので、昨年秋の平日を調査日として実地に調査した実数である。 首都圏では、例年JRの主要線区の混雑率が高く、ほかには地下鉄東西線や東急田園都市線が上位に入ってくる形だ。 国土交通省は、混雑率の目標値として150%を設定しているが、東京の場合は多くの路線が定員の倍近くの旅客を乗せていたので、中間的目標として180%を設定している。 2020年のJR東日の主要通勤路線では、新型コロナの感染拡大により、調査日の輸送人員は前年より大幅に減少した。主要線区の中で下げ幅が最も大きいのが東海道線川崎→品川間で52.9%、下げ幅が小さいのが京浜東北線川口→赤羽間で68.2%

    JR東日本「主要な通勤路線」の混雑率ランキング…もっとも混雑した路線は?(佐藤 信之) @moneygendai
    kabutch
    kabutch 2021/09/21
    <下げ幅が小さいのが京浜東北線川口→赤羽間で68.2%である>
  • ハネムーン2日目でセックスレス…「理想の妻」と結婚したハイスペ男性の後悔(此花 わか)

    【みんなセックスレス #06:セックスと結婚は別 後編】 2年前にセックスレスが原因で離婚をした坂さん(32歳・仮名)は、誰もが知るグローバル企業でバリバリと働くイケメン男性。しかし、結婚当初からにセックスを拒否され続けていたという。婚前交渉もたったの2回。若くて健康なカップルは、なぜセックスレスになってしまったのか。 2人が結婚に至るまでと、元のセックスに対するトラウマについて綴った前編「『セックス嫌い』の女性を結婚相手に選んだハイスペ男性の胸のうち」に続き、記事では坂さんが離婚を決意した理由について伝える。 ハネムーン2日目でレスられる 付き合い始めて1年後の31歳、周りから祝福されて豪華な結婚式を終えた坂さんと元は、ハネムーンにモルディブを訪れた。結婚前のは実家住まいで外泊禁止だったから、やっと2人で甘い時間が過ごせると期待を抱いていた。 ハネムーン初夜、南の島のロマ

    ハネムーン2日目でセックスレス…「理想の妻」と結婚したハイスペ男性の後悔(此花 わか)
    kabutch
    kabutch 2021/09/02
  • 「セックス嫌い」の女性を結婚相手に選んだハイスペ男性の胸のうち(此花 わか)

    もはや社会問題と言っても過言ではない、夫婦の「セックスレス」。連載では、毎回1組にフォーカスし、彼らがどのようにその問題と向き合っているのか紹介する。 2年前にセックスレスが原因で離婚をした坂さん(32歳・仮名)は、鍛え上げられた肉体をもつスポーツマン。誰もが知るグローバル企業でバリバリと働く、いわゆるハイスペ男性だ。そのうえ、イケメンで明るく、爽やか。男性としての魅力にあふれている坂さんだが、意外にも、結婚当初からにセックスを拒否され続けていたという。若くて健康なカップルがセックスレスになったのはどういうわけなのか。坂さんに率直に語ってもらった。 相手を「好き」で選ぶから結婚できない 坂さんの元は学部は違うが、大学の元同級生。2人は親同士が友だちだったことから、小さな頃から知り合いで、家族ぐるみの付き合いが年に数回ほどあった。坂さんははじめ元恋愛対象として見ていなかっ

    「セックス嫌い」の女性を結婚相手に選んだハイスペ男性の胸のうち(此花 わか)
    kabutch
    kabutch 2021/09/02
  • スマホのバッテリーが「簡単に交換できない設計」、じつはこんなに“不合理”だった…!(本多 慎一) @gendai_biz

    バッテリーの減りが早くなってきたが… 40代営業職の田口さん(仮名)はいま、スマホの「バッテリーの減りの速さ」に頭を悩ませている。 「2年前に格安スマホ用にiPhone XSを約13万円で買いました。使い方はSNSとネット、たまに動画を見る程度です。それなのに、今ではバッテリーが半日も持たない。外出時はモバイルバッテリーにほぼ繋げっぱなしで、スリムなデザインも台無しです。 バッテリー交換をしようにも9000円程度の修理費用がかかり、工場でデータをリセットされた上、1週間程度かかるとのこと。それも面倒なので結局iPhone12を注文してしまいました」 今年から政府主導で通信料金の値下げが始まったが、一方で端末(スマホ体)の価格は、総務省による割引規制や5G対応などの高機能化で上昇傾向にある。 スマホの値段が高くなるのなら、より長く同じ端末を使い続けたいと思うのが人情というもの。せっかく通信

    スマホのバッテリーが「簡単に交換できない設計」、じつはこんなに“不合理”だった…!(本多 慎一) @gendai_biz
    kabutch
    kabutch 2021/06/30
  • 『ブラタモリ』を学者たちが「奇跡の番組」と絶賛する理由(尾方 隆幸) @gendai_biz

    千葉県・幕張メッセで毎年開催される「日地球惑星科学連合大会」は、国内外の地球科学者が勢揃いする一大イベントである。2019年5月26〜30日に行われた今年の大会は、参加者数8390名に及んだ。その大会で、私はコンビーナ(会議を企画・運営する人)としてパブリックセッション「ブラタモリの探究」(記事ではブラタモリセッションと呼ぶ)を開催した。 研究者たちにもファンが多い 私たちが『ブラタモリ』(NHK)を取り上げた理由はいくつかある。まず、地球科学の裾野を広げたいという使命感だ。大会の初日はパブリックデーとされ、学会の非会員も参加可能なパブリックセッションを開催できる。地球科学に関心を持っていただく人たちを増やすには絶好の機会なのだ。 あわせて、地球科学のすべての分野の研究者が集まる場で、私たちの専門知を一般の方々に解説する方法論を議論したいことも理由のひとつだった。『ブラタモリ』は、その

    『ブラタモリ』を学者たちが「奇跡の番組」と絶賛する理由(尾方 隆幸) @gendai_biz
    kabutch
    kabutch 2021/06/18
  • 中国シノファーム製ワクチンの有効性「78.1%」がハッタリだった可能性(朝香 豊) @gendai_biz

    シノファーム製ワクチンへの疑念 インド洋に浮かぶ島国のセーシェルでは、人口の7割以上がワクチン接種を終えているというのに、コロナの感染者数が大幅に増加している。セーシェル政府によると、5月第1週に感染が確認された人のうち1/3以上がワクチン接種を終えていたが、その大半が中国のシノファーム製のワクチンを打っていたという。 モルジブ、バーレン、チリ、ウルグアイなどのワクチン接種率も5割を超えているが、やはり同様の現象が起こっている。特にモルジブやバーレンでは、人口10万人あたりの死者数がインドを上回る状況となっている。そして、これらの国々でも、ワクチン接種を終えた人たちの中でシノファーム製のワクチンの利用率が高いことがわかっている。 中国でも当然ながら、シノファーム製を中心としたワクチン接種が進んでいる。人口がおよそ1億人の広東省は、ワクチン接種が5000万回を超え、中国全土の中でもワクチン接

    中国シノファーム製ワクチンの有効性「78.1%」がハッタリだった可能性(朝香 豊) @gendai_biz
    kabutch
    kabutch 2021/06/09
  • 日本医師会の「コロナ対応」、日本中で「大ヒンシュク」が止まらなくなってきた!(長谷川 学) @moneygendai

    「改革を阻む抵抗勢力」 「日医師会は、医師の既得権益と高賃金を死守するための利権集団であり、改革を阻む抵抗勢力。今回のコロナ禍での日医師会の対応を見る限り、そう批判されても仕方がない」 そう語るのは菅内閣を支える首相官邸スタッフだ。 中川俊男会長ら主だった幹部が、コロナ禍の最中に政治資金パーティーに参加していた問題で、日医師会(日医)が日中の顰蹙を買っている。 開業医ら17万人が加盟する日医。その巨大な圧力団体が領を発揮するのは2年に一度の診療報酬改定だ。 「診療報酬を引き上げるため、幹部たちは連日、自民党議員に猛烈な陳情を繰り返し、フル回転する。診療報酬の大半は医師の賃金。診療報酬の改定は、取りも直さず医師の賃上げ闘争です」(自民党代議士) 一方、日医は、抵抗勢力として、医師の特権死守に目の色を変えて取り組んできた。たとえばカルテ開示は、患者にとって何度も無駄な重複検査をされず

    日本医師会の「コロナ対応」、日本中で「大ヒンシュク」が止まらなくなってきた!(長谷川 学) @moneygendai
    kabutch
    kabutch 2021/06/02
  • 大地震でエレベーターに閉じ込められた時に「尿意」どうすべきか…?(週刊現代) @gendai_biz

    大地震でエレベーターに閉じ込められた時に「尿意」どうすべきか…? 作家・林真理子さんの 切実な心配にお答えします いつ来てもおかしくはない大地震で、実は考えなければならないのがトイレの問題。非常時では、「我慢は美徳」とは限らない。恥ずかしがって後悔することのないように、取るべき最善の方法を教えよう。 考えるだけでドキドキ 内閣府の南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループの試算によれば、最大M9の南海トラフ地震が起これば、全国で1万件以上、エレベーター内で閉じ込め事故が起こり、最大2万3000人が被害に遭うと推定されている。 '11年3月11日に起きた東日大震災では、震源地から遠く離れた東京都(最大震度5強)でも、84件もの閉じ込め事故が発生した。その救出には、最長で9時間を要した。 南海トラフ地震では、広範囲に被害が及ぶため、交通インフラに障害が生まれることは間違いない。関西学院大学

    大地震でエレベーターに閉じ込められた時に「尿意」どうすべきか…?(週刊現代) @gendai_biz
    kabutch
    kabutch 2021/05/05
  • 「ナプキンくらい買えるでしょ」…経済的支援で「生理の貧困」が解決すると思っている人の大間違い(ヒオカ) @moneygendai

    ワイドショーでも取り上げられ話題、だが… 「ネグレクトで親にナプキンを用意してもらえなかった」「ナプキンを買う余裕が無く、布で代用しています」 現在、女性向けメディアで「生理の貧困」の取材を行っている私のもとに、日々当事者からこんな声が寄せられる。 最近、「#みんなの生理」という団体が行った調査で、若者の5人に1人が生理の貧困を経験したことがあるという実態が明らかになった。 ワイドショーなどでも連日取り上げられ話題になっているが、「いろんな貧困がある中で、“生理”の問題だけ特別扱いするのは違和感がある」などという声もあり、十分な理解はまだまだこれからだと感じている。 メディアでは生理の貧困についてその多くが、コロナ禍での経済状況の変化によって1パック300円ほどのナプキンも買えないほど困窮した人たちの問題として報道されている。そのため「経済的支援が優先。生理用品を配っても何も解決しない」な

    「ナプキンくらい買えるでしょ」…経済的支援で「生理の貧困」が解決すると思っている人の大間違い(ヒオカ) @moneygendai
    kabutch
    kabutch 2021/04/29