タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

まとめと文章に関するkagecageのブックマーク (2)

  • 大学レポート・論文の書き方

    大学生になってまず悩むのがレポートの書き方。 初めての大学生のために、書き方・例・サンプルを紹介します。 大学では、高校までのような「問題集」が出されることはありませんが、 代わりに「この問題について何枚分のレポートを書いてきなさい」とか「何千字でまとめてきなさい」という課題が理系・文系問わず出されます。 しかし今までレポートの書き方を習ったこともないのに「いきなり書け」というのも無茶な話。 まったく右も左も分からぬまま、「とにかく書け!」と言われて書く。 やっとの思いで書き上げると「これではダメ!やり直し」と言われて、どこが悪いのかも分からぬままでやり直す・・・。 私も含め多くの学生がとまどい、時間を無為にしてきたことでしょう。 当サイトでは、そんな大学レポートの書き方について実例を交えながら解説しています。その中には小論文の書き方についてのハウツーから得た知識だけでなく、筆者個人の経

  • 卒論に今から使える論文表現例文集(日本語版)

    英語で論文を書かなくてはならない研究者(たまごを含む)のために、英語論文の表現例文集がたくさん出版されている。 というのも、論文には、その構成にも言い回しにも〈定形〉がある。 自分の頭で一からひねり出すよりも、おきまりのパターンを活用した方がはやく良い結果を得られる。 普段、論文を書いていない、というか今まで書いたことがない人は、論文の書き方についてストックがないのだから、例文集から「借文」した方が効率的である。 当は論文を書くのに先立って、他人の書いた論文をある程度読めば、そうしたパターンは自然に頭に入ってくるものである。 しかし「あるべき論」だけでは地球は回っていかない。誰もが夏休みの宿題を7月中に終わらせる訳ではないのだ。 以下、「借文」できるよう、論文に使われる表現・例文を集めてみた。 あまりボリュームがあっても使いにくいだろうから、数は絞りに絞ってある。 より多くの表現が必要な

    卒論に今から使える論文表現例文集(日本語版)
  • 1