タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

左翼に関するkamayanのブックマーク (1)

  • ネット時代の左翼クロニクル。 - 記識の外

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060330/tonioのコメントから。 2006年03月31日 brainparasite はてな, blog レフトの人に閉鎖→移転を繰り返す人が多いのはなんでだろう。それが保守に対する革新の証なのだろうか(考えすぎ)。 かつては、僕も含めて「左翼」と言われるような人々にとって、webとは基的に運動や活動なんかの「手段」だった。 僕が学部時代師事していた上野俊哉なんかがよく用いた言葉として「メディア・アクティヴィズム」というのがあったのだけれど、これは海賊ラジオやビラ、ポスター、小規模出版といったメディアの使用を第一に考えて運動を展開するアクティヴィズムなのだと言える。地域によってはラジオでのアクティヴィズムが有効であるところもあれば、ビラ配りやポスターを張ったりした

    kamayan
    kamayan 2006/04/06
    言葉の能力の低い左翼、「運動」はマトモな人から脱落する傾向があるので、「方言」しか喋れない依存性の高いバカだけが残り、彼らは無能(俺、毒吐きまくり)
  • 1