タグ

設定とMacに関するkasumaniのブックマーク (7)

  • Mac OS Xの隠し設定をこじあけるターミナルコマンド19

    Macでは、「ターミナル」を使うことで、さまざまな隠し機能・隠し設定にアクセスできます。 ターミナルは、触れる機会のない人にとっては「そもそも何?」ってものかもしれません。しかし使ってみれば、Macをいじる楽しさに目覚めるはず。今回は、簡単なコマンドで使える隠れた機能・設定ご紹介します。 (1)Dockをコーナーに配置する/(2)ウェジェットをデスクトップに表示する/(3)隠しファイルを表示する/(4)Dockを2Dにする/(5)シングルアプリケーションモードを有効にする/(6)クイックルック内のテキストをコピーする/(7)iTunesにポップアップ通知機能を追加する/(8)デバッグモードを有効にする/(9)連絡帳でデバックメニューを使う/(10)カレンダーでデバックメニューを使う/(11)ディスクユーティリティでデバックメニューを使う/(12)起動時のチャイム音を消す/(13)Dockが

  • mac神アプリ トラックパッドが神の手になる「BetterTouchTool」の設定方法と設定値 | nori510.com

    どーもノリ五藤(nori510)です。 今回は私が2012年4月現在「BetterTouchTool」で設定している項目をご紹介させて頂こうと思います。 「BetterTouchTool」をまだご存知でないという方は、唯でさえ便利なMacのトラックパッドを更に更に便利に快適にしてくれる超優良toolですので、この機会に是非導入のご検討をされるとよろしいと思います。 インストールや設定方法等の参考はコチラから↓ Mac必須!トラックパッドを更に便利にするアプリ「BetterTouchTool」 | nori510.com 「BetterTouchTool」の私の設定値 まずはトラックパッドのGlobalの設定値。 大変シンプルにこんな感じになっています。 では、一つづつ順に見ていきたいと思います。 Single Tap (Single Finger Gesture) まずは、一指のジェスチ

    mac神アプリ トラックパッドが神の手になる「BetterTouchTool」の設定方法と設定値 | nori510.com
  • Macのデスクトップスペースを使いこなす。アプリの特性に合わせた割当て設定とは?

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka 【読了時間:約4分】 MacのOSがLionになって久しいですね。その中でも私が結構気に入っているのが、デスクトップスペースを増やせること。 ”Spacesの方が便利だった!” という話をよく聞きますが、私はこのデスクトップ設定が好きです。 ただ、使い道が分からなかったり、なにが便利なのかが分かりにくいという声があるのも事実。 そこで、このデスクトップスペースの活用について、お話ししようと思います。 ■デスクトップスペースにアプリを割り当てる まず、デスクトップスペースの増やしましょう。 Missionコントロールを起動して、画面右上にカーソルを当

    Macのデスクトップスペースを使いこなす。アプリの特性に合わせた割当て設定とは?
  • Reeder for Mac周りの環境をまとめてみる - iPhoneとiMacと自分と...

    Tweet MacGoogle Reader用クライアントReeder for MacMac App Storeでの正式リリースから1年以上経過し、既に多くのレビュー記事が出揃っていますが、私の使い方や設定項目などを紹介してみます。 2013年10月時点で、Reeder for MacはStoreから削除されており、入手できなくなっています。 RSSフィードの処理 情報の収集、閲覧、集約は全てGoogleリーダーに任せることにした。 使用しているサービスは、Googleリーダー、Read It Laterの2つ。 登録フィードはサイト毎にフォルダ分けを行なっていますが、これはiPhoneから利用する時の為のもの。 MacBook Airの前にいる時は、Unreadにある全てのアイテムを順番に閲覧しています。 キーボードショートカットと外部連携 Reeder for Macを使う上で必ず

    Reeder for Mac周りの環境をまとめてみる - iPhoneとiMacと自分と...
  • MacVimとVimShellとQuickSilverで快適コマンドライン生活 - yuyunko's blog

    最近VimShellが便利すぎる. MacVimで全画面で使うのが最高にいい. そこで便利な設定を. QuickSilverを使うとホットキーでアプリケーションを呼び出すことができる. それに加えて,QuickSilverの環境設定のActionから新しいActionのToggle Applicationに チェックを入れると,ホットキー1つでMacVimをトグルすることが出来る. 私はF10にそれを割り当てた. F10を押す度にMacVimが出たり消えたりする. また,出てきた時は全画面で出てきて欲しいので,以下の設定を.gvimrcに書く "起動時に最大化 if has("gui_running") set fuoptions=maxvert,maxhorz au GUIEnter * set fullscreen endif これでF10を押して起動した瞬間に全画面になってくれる.

    MacVimとVimShellとQuickSilverで快適コマンドライン生活 - yuyunko's blog
  • MacでClojureのセットアップ - あと味

    追記 手順が抜けて手落ちだったし、これとほぼ同じ事をもっとわかりやすく書いてある記事があったので、ものすごく恥ずかしくなってきました... 以下の記事を参照された方がいいです。ブックマークも以下の記事にしていただいた方がよろしいかと! MacでClojure + Vim環境を作る - komagata 以下、書いた記事を一応残しておきます。 Macbook ProにClojureのセットアップをしました。 特にVimClojureの導入が、調べてもなかなか簡単な方法がなくて大変だったので、試行錯誤しながら確認したベストな解決策をメモとして残しておきたいと思います。 環境 Mac OS X Lion Vim バージョンは7.3 homebrewでインストールしたもの *1 プラグインはNeoBundleで管理 Macのパッケージ管理 homebrewのみでMacPortsは使ってない ちなみ

    MacでClojureのセットアップ - あと味
  • [Mac] ホットコーナーを設定して、ファイルのドラッグ&ドロップを快適にしよう * ラクイシロク

    Mac には、ホットコーナーという機能があって、画面の四隅にマウスカーソルを移動させると、デスクトップを表示させたり、画面をスリープさせたりできます。 その機能を利用して、ファイルのドラッグ&ドロップを便利にしようというのが、今回の Tips です。 こういうことしてませんか? Google Images では、画像をアップロードしてそれに類似した画像を検索してくれるという機能があります。この Google Images では、デスクトップとかにある画像ファイルをブラウザにドラッグ&ドロップすると、簡単に検索することが出来ます。 そこで、こんなシチュエーションを考えてみましょう。ブラウザを全画面で表示させている Google Images に、デスクトップにある画像ファイルをドラッグ&ドロップする場合。 ここで、わざわざブラウザサイズを小さくして、ドラッグ&ドロップしてませんか? ホットコ

  • 1