タグ

ブックマーク / nori510.com (9)

  • 飛行機で仮眠する為に買った質感素材感上々の200円のアイマスク | nori510.com

    立体縫製で安い安眠マスク コチラが購入したアイマスク。 思わずヌーブラと間違えてしまうような形、素材です。 このヌーブラ的な素材感と形が中々いい感じで付け心地も良好。 立体構造で眼球を圧迫しない サイズはW220×D10×H100、顔の曲線にフィットする立体縫製型です。 立体構造になっているので、装着時に眼球を圧迫しないのが中々いい感じ。 光を完全に遮断 コレはどうしても個人差があると思いますが、鼻の部分もシッカリと立体的な作りになっているので、装着した際光が漏れてくることなくしっかりと光を遮断してくれました。 ゴムとマジックテープでサイズを調整 アイマスクの紐の長さはゴム+マジックテープで調整できるので、締め付けられることなく快適です。 照明の付いた機内でも仮眠が出来ました! 明るい所で眠るのが得意ではないのですが、機内の照明が落ちる前にシッカリと眠りたかった僕はコレを装着してシッカリと

    飛行機で仮眠する為に買った質感素材感上々の200円のアイマスク | nori510.com
    kasumani
    kasumani 2014/04/05
    飛行機で仮眠する為に買った質感素材感上々の200円のアイマスク 先日ハワイに遊びに行ってきたのですが、移動の飛行機の中で仮眠するためにアイマスクを買ってみました! Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later from Pocket
  • FacebookページにRSSフィードの自動投稿「RSS graffiti2.0」の使い方 | nori510.com

    Facebookページ運営してますか!?どーもノリ五藤です。 私も当ブログのFacebookページを運営しているんですが、今まであまり特に何も考えることなく、「Twitterfeed」で、自ブログの記事を自動投稿していました。 が、この程『RSS Graffiti』に乗り換えました。 何故RSS Graffitiなのか 何故RSS Graffitiに変更したのかですが、「Twitterfeed」は自動ポストされるスタイルが、文字列のみで味気なかったのですが、 『RSS Graffiti2.0』ならば数種類からスタイルを選択でき、僕の理想だった、 アイキャッチ、タイトル、descriptionのスタイルでの投稿が出来たからです。 やっぱり見栄えがいいですよね。 RSS Graffiti2.0の設定方法 と言う事で『RSS Graffiti』の設定方法。 上記リンク先から、「アプリへ移動」を選

    FacebookページにRSSフィードの自動投稿「RSS graffiti2.0」の使い方 | nori510.com
  • mac神アプリ トラックパッドが神の手になる「BetterTouchTool」の設定方法と設定値 | nori510.com

    どーもノリ五藤(nori510)です。 今回は私が2012年4月現在「BetterTouchTool」で設定している項目をご紹介させて頂こうと思います。 「BetterTouchTool」をまだご存知でないという方は、唯でさえ便利なMacのトラックパッドを更に更に便利に快適にしてくれる超優良toolですので、この機会に是非導入のご検討をされるとよろしいと思います。 インストールや設定方法等の参考はコチラから↓ Mac必須!トラックパッドを更に便利にするアプリ「BetterTouchTool」 | nori510.com 「BetterTouchTool」の私の設定値 まずはトラックパッドのGlobalの設定値。 大変シンプルにこんな感じになっています。 では、一つづつ順に見ていきたいと思います。 Single Tap (Single Finger Gesture) まずは、一指のジェスチ

    mac神アプリ トラックパッドが神の手になる「BetterTouchTool」の設定方法と設定値 | nori510.com
  • 感動した学習リモコンが快適過ぎる件 | nori510.com

    久しぶりに胸アツな家電を手に入れました。 最近appleTVを買ったり、プロジェクターを買ったりして、家のリビングにはいつの間にやらリモコンが溢れかえっていました。 沢山のリモコンを前に、もぅリモコンを操作しているのか、それともリモコンに操作されているのか、何がなんだかわからなくなってきていました。 それに、なんでそんな所にあるんだよなんて感じで、時折リモコンはいじわるをして、どこかに隠れて僕を困らせてくれました。 でもそれはもう過去のことになりました。 なんだかこれらの多くのリモコンを一台に集約して使える学習リモコンが素敵だという噂を耳にして、気になっていましたので買ってみましたら、あらコレがホントに捗る捗る。 気持ちがいいのなんの。 sonyの学習機能付きラグジュアリーリモコン「RM-PLZ530D」が素敵過ぎる! 購入したのは、数ある学習リモコンの中では圧倒的人気を誇る、学習リモコン

    感動した学習リモコンが快適過ぎる件 | nori510.com
  • Mac MTS形式(AVCHD)動画をiMovieに直接取り込む方法 | nori510.com

    どーもノリ五藤( @nori510 )です。 普通にやると、iMovieにMTS(AVCHD)ファイルの動画を直接取り込むことが出来ませんが、ある手順を踏むと直接取り込むコトが出来ます。 iMovie カテゴリ: ビデオ 価格: ¥1,300 まずは、MTS形式のファイルが入っているSDカードなりを、MACに読み込みます。 1.ディスクユーティリティでの作業 ディスクユーティリティを立ち上げ、 メニューバーから、ファイル>新規>空のディスクイメージを選択します。 空の新規イメージの名前を適当に入力し、保存場所を選択(今回はデスクトップ)、取り込みたい動画の容量以上のサイズを指定して、作成をクリックします。 ディスクイメージが完成します。 2.ファインダーでの作業 ディスクイメージが作成出来たら、取り込みたい動画フォルダを、 作成したディスクイメージにコピーします。 3.iMovieでの手順

    Mac MTS形式(AVCHD)動画をiMovieに直接取り込む方法 | nori510.com
  • twitterアイコンや写真から簡単にファビコン(favicon)やiPhoneアイコンが作れる「FavIcon from Pics」 | nori510.com

    twitterアイコンや写真から簡単にファビコン(favicon)やiPhoneアイコンが作れる「FavIcon from Pics」 | nori510.com
  • ブログ更新を快適にブロガー必須のブックマークレット まとめ | nori510.com

    どーもノリ五藤( @nori510 )です。 ブログを書く上で、どうしても必要な手間がかかる部分があります。リンクを貼ったりとか、HTMLのタグうちなど。 そういう手間は、なるべく減らしたい。 という事で、今回はブログ更新の手間を減らす私がブログ更新に使用している便利なbookmarkletをまとめてご紹介してみようと思います。 ブロガーに必須のブックマークレット まとめ その0 ブックマークレットを超絶快適に使う為のChrome エクステンション『Keyconfig』 まず、PCでブックマークレットを使用する時などに、ほんとに素晴らしい働きをしてくれるchrome拡張機能『Keyconfig』をご紹介させて頂きます。 ブックマークレットを語る上でコチラは欠かせません。 キーボードショートカットをブックマークレットの起動に割り当てれば、超快適にブックマークレットを使用できます。 使用頻度

    ブログ更新を快適にブロガー必須のブックマークレット まとめ | nori510.com
  • 快適キーボードショートカットChrome拡張機能「Keyconfig」の設定方法 | nori510.com

    chromeエクステンションにアテンションプリーズ。どーもノリ五藤( @nori510 )です。 トラックパッドを「BetterTouchTool」で拡張して、chrome拡張機能「Keyconfig」でキーボードショートカットを設定してのブラウジングに慣れてしまうと、二度とコレ無しの生活には戻れなくなってしまうこと請け合いの良エクステンションです。 という事で、超快適にキーボードショートカットでお助けしてくれる、素晴らしいChrome拡張機能「Keyconfig」のご紹介をさせて頂きます。 超絶快適キーボードショートカット! Chromeエクステンション「Keyconfig」 chromeへのインストール まずは、chromeへのインストール。 オプションで設定 インストールが済んだら、あとは設定。簡単に設定方法をご説明します。 chromeの「拡張機能」から、「Keyconfing」の

    快適キーボードショートカットChrome拡張機能「Keyconfig」の設定方法 | nori510.com
  • WPtouchを卒業iPhoneに最適化されたテーマと簡単なカスタマイズ方法などwordpress | nori510.com

    どーも@nori510です。 当ブログのiPhoneからのアクセスの際の表示はずっと、簡単にiphone最適化表示が出来る「WPtouch」を使ってきました。 pluginを導入するだけで簡単にiPhoneに最適化された表示になり、非常に使い勝手がよろしいのですが、色々と思うところがあり、この程WPtouchを卒業する事にしました。 iPhone最適化テーマとカスタマイズ方法など iPhone用に最適化されたテーマへの変更方法と、ちょっとだけカスタマイズの方法などをご紹介したいと思います。 が、まずはWPtouch卒業の理由。 WPtouch卒業の理由 1.唯でさえ狭いiPhone画面の横幅が、縁取りのお陰で更に狭いのが☓ 勿論文字もですが、画像が多い当ブログにとって、表示域の狭さは致命的だなと思いまして。 2.WPtouchを利用する人が多すぎるのが☓ やっぱりオリジナリティー(?)を大

    WPtouchを卒業iPhoneに最適化されたテーマと簡単なカスタマイズ方法などwordpress | nori510.com
    kasumani
    kasumani 2012/02/03
  • 1