タグ

ECMAScriptに関するkatryoのブックマーク (2)

  • React TutorialをES6で書きなおしてみた - console.blog(self);

    できあがったのはこちら。 sadah/react-tutorial-es6 Reactを触ってみたいと思って、チュートリアルをやってみた。翻訳してくださっているかたがいて、訳もわかりやすくてとても助かった。 Tutorial | React React.jsチュートリアル【日語翻訳】 | mae's blog チュートリアルでは JSXTransformer.js を使っているので、JSXの変換などを考える必要はない。手軽なんだけど、Reactを使おうとしたらけっきょくコンパイルしなきゃいけない。 コンパイルにはBabelが必要になる。Babel使うならES6も使いたい。ES6の変換は自動的にやりたいし、ファイルはminifyしたいし、minifyしたらsource mapが欲しいし、変更したら自動的にブラウザを更新したい。って感じであれこれやってみた。 Environment ディレク

    React TutorialをES6で書きなおしてみた - console.blog(self);
  • traceur-compiler 入門 - from scratch

    最近ちょっとはまってるtraceur-compilerについて紹介していきます。 前書き 今回、書いてたら非常に長くなってしまって、ちょっとした薄いの記事くらいの文量があります。 その代わり、公式ドキュメント + コードの中を読みこんで書いているので、今のところ多分日では一番詳しい記事かと思います。 すごく長いので章分けしました。興味が有るところだけ読み飛ばしてもらってもいいかと思います。 第一章 traceur-compiler概要 第二章 ES6言語仕様概要 第三章 traceur compilerの使いどころと類似ツール 第一章 traceur-compiler概要 traceur-compilerとは Googleが作っている EcmaScript6 形式で書かれた JavaScript を EcmaScript5 の形式に変換してくれるツールです。"トレーサーコンパイラー"と

    traceur-compiler 入門 - from scratch
    katryo
    katryo 2014/07/31
    これは本命ぽい
  • 1