タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

音楽と文化に関するkatzchangのブックマーク (1)

  • 魅力が薄れたということ - 素通りできなかった時のために

    id:kori3110さんよりIDコールされていたのを今ごろになってちょっと弁解してみる。 私は「音楽そのものの魅力が薄れた(スタイルが出尽くした)」と書いたが、もしかするとこれは「音楽の質が低下した」というふうに誤解される言い方かもしれない。 でもこれら二つは違う。 例えば、クラッシュとかジャム(パンクバンドのこと)なんて、音楽的の質としては、イエスやキングクリムゾンより下ではないか、と。でもパンクが登場したときに魅力があったのはジャムやクラッシュだったりするんだよね。(余計な事いうと、きっと音楽としての質はイエスとかの方が上なので、今でもけっこう聴けたりするんだと思う。) ジャズでいうと、きっと、バド・パウエルより上手く弾ける奴も、チャーリー・パーカーより上手く吹ける奴も沢山いると思う。 でも今さらバップやったって、どんなに音楽業界を取り巻く環境が良かったって、アドリブにどんなに個性が

    魅力が薄れたということ - 素通りできなかった時のために
    katzchang
    katzchang 2008/07/25
    魅力が薄れたというより、幅が広がって新譜を漁らなくなったという感じか。時代のせいか、個人的な変化かはわからない。
  • 1