タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

xfsに関するkazeburoのブックマーク (2)

  • xfsが壊れたので修復... - 元RX-7乗りの適当な日々

    久しぶりにxfsを壊した。 DRBDを入れている環境で、ちょっと無茶な検証テストをしたら、HeartbeatでPrimaryに昇格(切り替わり)できなくなって、ちょっと調べてみたらマウントできなくなっていた。久しぶりにやったのでメモ。 # mount /dev/drbd0 /data mount: 構造体を内容消去する必要がありますこんな感じで。壊れた・・・。 mount: Structure needs cleaning英語だと、こんな感じのメッセージじゃろ。 # xfs_check /dev/drbd0 ERROR: The filesystem has valuable metadata changes in a log which needs to be replayed. Mount the filesystem to replay the log, and unmount it

    xfsが壊れたので修復... - 元RX-7乗りの適当な日々
    kazeburo
    kazeburo 2014/10/04
  • 第2回 XFSの高速化と高可用性を実現する4つの特徴

    前回、XFSの技術上の特徴として、(1)複数ブロックにまたがるメタデータのB+ treeデータ構造、(2)エクステントを単位としたブロック管理、(3)遅延アロケーションによるブロック割り当て、(4)ジャーナリングによる障害からの高速な復旧、──の四つを挙げた。以下では、それぞれの特徴を詳しく解説していこう。 (1)複数ブロックにまたがるメタデータのB+ treeデータ構造 B+ treeデータ構造は、ツリー状のインデックス情報を持つブロックと、リーフ(ツリーの末端)に対応するデータを格納するブロックからなる*3。このデータ構造は、ランダムアクセスとシーケンシャルアクセスの双方で良い性能を発揮する。ツリーの深さを増やすことでデータサイズの変更にも柔軟に対応する。このデータ構造はディスク上のデータ管理に優れており、多くのファイルシステムやRDBなどで採用されている。 ext系のファイルシステム

    第2回 XFSの高速化と高可用性を実現する4つの特徴
  • 1