タグ

kazenomori1のブックマーク (4,517)

  • 2022年に読んだ本ランキング - 古本屋の殴り書き

    ・2021年に読んだランキング2022年に読んだランキング2023年に読んだランキング ・過去のランキング一覧 今年読んだは500冊強。例年と変わらず。読了は144冊。こちらも一緒。打率は3割程度。尚、以下のランキングには小説や定番(茂木誠など)は入っていない。秋からはバイクに乗りっ放しだったのでよく読んだ方だ。日近代史については、かなり読んできたこともあって驚くことが少なくなりつつある。運動・健康も入れていない。1位は由佐美加子の3冊としておく。一般的には自己啓発系に括られると思うが、完全な悟りであり、入門篇としてこれに優る書籍はない。私が悟っていないこともあって、低い悟りほど迫ってくるものを感じる(笑)。いよいよ、ニューエイジが大乗の段階に入ってきた感がある。では皆さん、よいお年を。 144冊目。必読書お金とはコミュニケーションを円滑にする媒体(メディア)で

  • 『2023年に観た新作映画ベスト10』

    ああん、もうすっかり1月6日になっちゃいましたけど、あけおめことよろ!ヘ(゚∀゚*)ノ ヤッタァ! もうすっかり51歳なのにこんな書き出ししかできないなんて我ながらどうかと思うんですが、しかし。とりあえずは2014年の正月にYOU伊東くんがブログに貼っていたのを目撃→「くッそ……どうして思いつかなかったかな、これを (`Δ´;) ヌゥ」と嫉妬して以来、毎年必ず貼っている「正月っぽいジャン=クロード・ヴァン・ダムの素晴らしい動画」を観てみてくださいな。 とても正月っぽい動画ですよね。みなさん、動画を観たらちゃんと「いいね」も押すのです。 さてさてさてさて! なんとなくご報告しますと、2023年に「劇場で観た新作映画」はトータル320(邦画124/洋画196/試写で観た「エクスペンダブルズ ニューブラッド」は省く)。「劇場で観た旧作映画」は17で、「複数回観た新作映画」をプラスすると、

    『2023年に観た新作映画ベスト10』
  • 勢いと熱気があり、懐にやさしいランチ・・(Wine, women an' song)-四季ボウ坊

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    勢いと熱気があり、懐にやさしいランチ・・(Wine, women an' song)-四季ボウ坊
  • 中村一義による"21世紀に残すアルバム特選99枚" : 状況が抉る部屋

    2005年12月05日00:02 中村一義による"21世紀に残すアルバム特選99枚" カテゴリ音楽 中村一義による"21世紀に残すアルバム特選99枚"がネット上に見つかったので、下記に提示しておきます。興味がある方はご覧くださいね。たぶん僕はこの中の一枚も聴いたことがない。僕もこれらを聴きたい。アイズレー・ブラザーズ/ライブ・ベスト R.E.M./モンスター アル・クーパー/孤独な世界 アル・グリーン/ゼ・ベスト イージービーツ/ザ・シェイム・ジャスト・ドレインド イールズ/エレクトロ・ショック・ブルース ウィーザー/ピンカートン ヴェルヴェット・アンダー・グラウンド/ローデッド ウォー/仲間よ目を覚ませ! 808ステイト/ワン・イン・テン エミット・ローズ/エミット・ローズ エルヴィス・プレスリー/1000円ベスト オー・ペネロープ/フォトグラフ オルタネイト/アクティヴェイト カーティ

    中村一義による"21世紀に残すアルバム特選99枚" : 状況が抉る部屋
  • ミスターデンジャー 立花本店 (東あずま/ステーキ)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    ミスターデンジャー 立花本店 (東あずま/ステーキ)
  • ステーキハウス リベラ 目黒店 (学芸大学/ステーキ)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    ステーキハウス リベラ 目黒店 (学芸大学/ステーキ)
  • 2023年間ベストアルバム50選|ファラ

    2023年も争いは絶えず、生活はパッとせず、クソみたいな年だった。でも音楽は最高だった。そうだろう?というわけで、性懲りもなく今年もあちこちをディグした中で、自分が特に素晴らしいと感じたアルバム作品50枚を以下に選出し、あまつさえ順位をつけた。それぞれの視聴リンクも添えてある。この年末恒例の個人的なリストが皆さんの音楽ライフの手助けになれたなら幸い。また、それに準じたプレイリストも Spotify と Apple Music で作成してあるので、時間のある方はこちらもぜひチェックを。 50. a.s.o. "a.s.o."Jun 2, 2023 / Low Lyingドイツ・ベルリン出身のポップデュオ。ポップパンク、ハウス、ドラムンベース…2020年代に入ってからというもの、主に90年代に隆盛を迎えていたジャンルのリバイバルブームがあちこちで見受けられるが、それらの次に来るのはおそらく、ト

    2023年間ベストアルバム50選|ファラ
  • この本がスゴい!2023

    「あとで読む」と思ったが、後で読まれた試しがない。 今度の週末・連休にと、積まれたは崩されない。次の盆休み・年末年始に繰り越され、山脈を成し床が消える。 読書事になぞらえて、「血肉化」と表現するならば、私がやっていることは、メニューを眺めて片っ端から注文しているくせに、いんすた映えを気にしながら撮るくせに、まともに咀嚼して嚥下して消化してない状態だ。 そのくせ、「積読も読書のうち」と開き直ったり、溜まったこそ私の証などと屁理屈こね回す。読まないに「負債」のような後ろめたさを感じつつ、新刊を探しだす。新しいはそれだけで価値があると盲信し、かくして積読リストは延びてゆく。 もう一つ、恐ろしい予感がある。感受性の劣化だ。 あれほど楽しみに「取っておいた」が、まるで面白くなくなっている。いや、そのの「面白さ」が何であるかは理解できる。だが、それを面白いと感じなくなっているのだ。

    この本がスゴい!2023
  • 一コマで、一生役立つマネーリテラシー講座 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    無茶な授業依頼 筆者は友人のある大学の先生に頼まれた。 「ヤマチャン、うちの学生に一コマだけお金の授業をして欲しい。一生役に立つようなマネーリテラシーにつながる話がありがたい。難しい話はダメだよ。分かりやすい話で頼むよ」。 大学の一コマは、昨今90分ないし100分だ。典型的な講演の時間に近い。この時間内にマネーリテラシーの基になる話が一通り出来るか。 「出来る」と、一応筆者は答えるが、率直に言って話は難しくなる。典型的には以下のような構成だ。 これまでのマネーリテラシー研修構成案 1.お金とは 2.人生お金の関わり(稼ぐ、貯める、増やす、使う) 3.「稼ぎ方」。人材価値とキャリアプランニングの考え方 4.「貯める」。必要貯蓄額の求め方と柔軟なライフプランニング(人生設計の基公式) 5.投資の意味(お金を働かせる) 6.リスクとリスクプレミアム(リスクプレミアムはどこで生じるか。経済成

    一コマで、一生役立つマネーリテラシー講座 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
  • 今から最速で資産を2倍にしたい、私ならどうするか

    あくまで私ならですが、以下の戦略をとります。 今は米国金利が高いので、手持ちの米ドルで、米ドルMMF(=短期債)を買い、5%の金利収入を得つつ、暴落をねらって半導体指数(SOXX)を買う 「つみたてインデックス投資」はやらない 最速で資産増をねらう場合、平均点以上をめざすことになります。 したがって、S&P500や全世界株式(オルカン)をつみたてる、いわゆる「つみたてインデックス投資」は選択肢から外れます。これらは平均点をとる手法だからです。 S&P500の過去リターンは年率平均7%。7%というのは、投資額が2倍になるのに10年もかかる数字です。 しかも年率リターン7%という数字は、ブラックマンデー以降の40年間つづいた金融緩和による「追い風参考値」です(金融緩和で株価は上がりやすくなるため)。 足もとは金利上昇局面であり、金利上昇は株式にとって逆風です。 年率5%なら、資産を2倍にするの

    今から最速で資産を2倍にしたい、私ならどうするか
  • 遊佐未森の思い出

    好きなものを語りたくて、中学生当時、遊佐未森のCDと出会った思い出とか色々書いてみたものの、自分語り気持ち悪いからやっぱり全部消してしまった。 せっかくの出会いだと思って、ちょっと見てって。 ・代表曲「地図をください」 遊佐未森を知らない人でも、シュワルツェネッガーが青い空の下で赤い車を持ち上げてるカップヌードルのCMは知ってると思う。 あれで使われてたのが、遊佐未森の「地図をください」という楽曲。 しかも使われた部分がサビじゃなくてAメロという面白さ。 CMの雰囲気に合わせたんだと思うけど、あれはぜひ一曲通して聞いてほしい。 なんならそれだけで小旅行できちゃった気持ちになれるから。 好きだからっていう贔屓目もあるけど、今聞いても全く色褪せてないの当にすごいと思う。 かく言う自分も、15年くらい遊佐未森という言葉を忘れていた。 子供が成長して、書斎を子供部屋に変えるということになったとき

    遊佐未森の思い出
  • 新社会人の皆様にオススメしたいラジオベスト20!! - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

    新社会人の皆さま、こんにちは。 新生活には慣れましたか。 もしかしたら新しい土地での生活が始まったり、クレジットカードを取得したりしていませんか。これはもう新しいラジオ開拓のチャンスです。 ということで、今日は、新社会人の皆さまに聞いてみてほしいラジオをご紹介いたします。 いや、ベストラジオ2022じゃねえか! いくらなんでも完成が遅すぎるけど、やりきらないと後悔するけど、このタイミングで2022年のラジオを振り返る記事なんてアップしても大して読まれないし、羊頭狗肉な方法で照れを隠してこっそりあげとくかという作戦でした。すいません。 新社会人のみなさんにお伝えしたいのは、こういうことを言って誤魔化す先輩の言うことは聞かないほうがいいですし、こういうことを言ってでもやるべきことをやる先輩のいうことは聞いたほうがいいです。 そう、お察しのとおり、最近、竹原ピストルのライブに行ってきたので、感化

    新社会人の皆様にオススメしたいラジオベスト20!! - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
  • 『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】

    私は今も『ガンパレード・マーチ』の企画説明会のことを思い出しては、一人で笑う時があります。社長よりも誰よりも偉そうな芝村が、人の魂をPSの上に出現させると宣言したときの会議場の沈黙と静寂を、私はハッキリと、覚えています。 『電撃ガンパレード・マーチ』 スタッフコメントより 2000年、9月28日。そんな初代プレイステーションの最末期、まさに「人の魂をPSの上に出現させた」タイトルがあった。その名も『高機動幻想 ガンパレード・マーチ』(以下、『ガンパレ』)。 熊を舞台に、謎の生命体「幻獣」との戦いに動員される学生の姿を描くシミュレーションでありながら、特筆すべきはその「自由度の高さ」。 ものすごく端的に言えば、「生き残りさえすればゲーム中は何をやってもいい」という全く制限を感じさせない自由度の高さに加え、AIによって制御された「人間味のあるNPC」も、その学園生活と独自のゲーム体験を彩る。

    『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
  • 【更新】「KALDIに行くと記憶喪失になるので、行ったらこれを買えというものを教えてください」→おすすめ商品がぞくぞく集まる

    柔らか仕上げのフクダウニー @0rororeo いつもKALDIに行くと記憶喪失になるので、KALDIに行ったらこれを買えというものを教えてください。私はKALDIに行くと「すごい!美味しそうだ!何味なんだろう!?とにかくすごい!今、この品物量が熱い!」と圧倒されるだけされて帰って来ることが多いです。 2023-05-22 08:44:18

    【更新】「KALDIに行くと記憶喪失になるので、行ったらこれを買えというものを教えてください」→おすすめ商品がぞくぞく集まる
  • 「新しいNISAのおすすめ東証ETFベスト16」 なぜ億り人は投資信託を買わないのか | AERA dot. (アエラドット)

    個人投資家で億り人の桶井 道さん(イラスト/西田ヒロコ) 「これぞ定番」「個人投資家目線で注目」の東証ETFを、分配金で優雅に暮らす「億り人」が厳選。投資信託ではなく東証ETFを選ぶ理由も。アエラ増刊「AERA Money 2023春夏号」より。 【図表】新しいNISAで買いたい東証ETFベスト16はコレ! 定期的に分配金が支払われる東証ETFは、リタイア後の定期収入がなくなった人にとってありがたい存在。貴重な現金を得られる安定運用資産になるからだ。 現在49歳で、資産1億3000万円から得られる分配金や配当金で優雅な生活を過ごす個人投資家の桶井道さんも、その一人。東証ETFも好む。 「投資の出口戦略まで考えると、ETFのほうが有利だと思っています。老後、年をとって判断能力が落ちる中で、運用資産を計画的に取り崩していくのは大変です。 ネット証券で定期売却サービスがあるのは知っていますが、売

    「新しいNISAのおすすめ東証ETFベスト16」 なぜ億り人は投資信託を買わないのか | AERA dot. (アエラドット)
  • CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN、「都内の路上にて曲を作る」動画が話題に バンド結成から無二の音楽性まですべてを語る

    CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN、「都内の路上にて曲を作る」動画が話題に バンド結成から無二の音楽性まですべてを語る とても素敵な若き3人組を紹介したい。彼らの名は、CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN。読み方は、「チョコパコチョコキンキン」。「覚えづらそうな名前だ」と思われるかもしれないが、何回か口に出してみれば思いのほか覚えやすいので、ぜひ、口に出して、この名を呼んでみてほしい。 小学生時代からの幼馴染がコロナ禍で再び集まり、夜な夜な遊び始めたことが始まりであるという彼らの音楽や映像には、とても切なくて幸福な空気感が濃密に漂っている。遠い異国に思いを馳せることと、自分の記憶を掘り起こしながら何かを思い出そうとすることが、「今」という刹那の中で重なっている。そのリズムやメロディは甘く快楽的といえるが、そこには、コロナによって様々な楽しみが奪

    CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN、「都内の路上にて曲を作る」動画が話題に バンド結成から無二の音楽性まですべてを語る
  • FILT NO SMOKING NO LIFE 細野晴臣

    失われかけているものの中にこそ、かけがえのないものがある。ミュージシャン・細野晴臣が、今後も「遺したいもの」や、関心を持っている「伝えたいこと」を語る連載の第11回。一つ一つの言葉から、その価値観や生き方が見えてくる。 消えないスピリット。 最後に会った日。 2023年になってから、当にいろいろなことがあったね。幸宏、鮎川誠くん、岡田徹くん、そして教授。みんな立て続けだったから、気持ちが追いつかなかった。落ち着いてひとりひとりにさよならも言えない、仲間が戦死していくときの気持ちってこういうことなのかな、と。 幸宏の印象はいまも2019年当時のまま、その後の4年のあいだ止まってる。僕がロサンゼルスでライブをしたとき、幸宏が観にきてくれて、そのあと呼ばれたDJパーティにも幸宏が来た。ちょうど幸宏の誕生日だった。だからバースデー・パーティになってね。そのときの元気な印象が強く残ってる。それから

    FILT NO SMOKING NO LIFE 細野晴臣
  • 東野幸治 Netflix『ブラック・ミラー』おすすめエピソードを語る

    東野幸治さんが2023年6月23日放送のABCラジオ『東野幸治のホンモノラジオ』の中で大好きなNetflixの『ブラック・ミラー』シーズン6が配信開始になったことについてトーク。『ブラック・ミラー』のおすすめエピソードを紹介していました。 (東野幸治)あと、Netflixが僕、好きで。よく「こんな番組を見た。あんな番組を見た」って言ってますけど。そもそもNetflixが好きになったきっかけが『ブラック・ミラー』っていう、言うたら『世にも奇妙な物語』みたいな近未来を主に設定にして。オチはだいたい暗いオチとか、嫌なオチみたいなくくりの中の短編物。それのシーズ6が配信になって。先週、しゃべろうと思っていたんですけども。もうすぐに見て。面白くて。今回のシーズン6も、なんか面白かったですよ。見ました? まだ見てないですか? (渡辺あつむ)見ました。 (東野幸治)どれがよかったですか? (渡辺あつむ)

    東野幸治 Netflix『ブラック・ミラー』おすすめエピソードを語る
  • 26歳のおばあちゃん猫、初めての子育て 子猫を抱っこしてゴロンとしたり見守ったり | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」

    まるでわが子のように子を抱っこするピーちゃん 阪神・淡路大震災の混乱期に保護されたピーちゃんのもとに3匹の子がやってきた。26歳差のシニアと子の心温まる様子は、まさに年の離れたよき相棒。ピーちゃんの26歳とは思えないお達者ぶり、子の母親になったような溺愛ぶりを、写真とともに、じっくりご覧ください。 (末尾に写真特集があります) 阪神・淡路大震災の混乱期に保護されたご長寿 誌2020年3月号の「阪神・淡路大震災直後に生まれたピーちゃん、御年25歳!」という記事を覚えているだろうか?かなり時間も経っているので、まずはピーちゃんの生い立ちから紹介しよう。 ピーちゃんと飼い主の藤藪みさ子さんとの出会いは、今から26年前の1995年、関西地方に未曾有の被害をもたらした阪神・淡路大震災が発生して間もない頃。藤藪さんの長男と長女が「小学校の側溝に落ちていた」と、まだ目も開いていない小さな子

    26歳のおばあちゃん猫、初めての子育て 子猫を抱っこしてゴロンとしたり見守ったり | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」
  • 【必見】本気で痩せたい奴だけ来なさい、俺が痩せる極意を伝授してやるぜ!! :【2ch】ニュー速クオリティ