タグ

kazenomori1のブックマーク (4,517)

  • マショマロで1ヶ月間質問に答えて紹介した書物をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    Twitterで匿名の質問(メッセージ)を受け付けて回答するサービスの一つに「マシュマロ」というものがあります。 ここ1ヶ月間、回答をしていたのですが、書物を紹介することが多くて、数えてみると100冊を越えていました。 検索の便宜をかんがえて、まとめてみます。 なお、配列は概ね日十進分類の順になっています。 000 【総記】 100 【哲学】   200 【歴史】 300 【社会科学】 400 【自然科学】 500 【工学】 600 【産業】 700 【芸術】   800 【言語】 900 【文学】 000 【総記】 「頭が良くなる」というのはLisperの自虐ギャグなので無視して下さい。お勧めは『Land of Lisp』です。アウトレイジなLisperノリとレトロ・ゲームに酔ううちにLispが身につきます。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo p

    マショマロで1ヶ月間質問に答えて紹介した書物をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
  • アロハ天狗のオールタイムベスト<映画編>|アロハ天狗

    <はじめに> オタクならばわかっていることだが、よく訓練されたオタクによるセットリストというのはそれ自身が一つの遺産の類だ。 おれがよく訓練されたオタクかどうかは定かではないが、俺は好きなものでしか自分が定義できないので、とりあえず思い付いたベスト映画をまとめてみた。 今更ながらのド定番も平然と書くが、何故なら人間はド定番を平然と見逃す生物であるので俺は抜かりない。 (たとえば俺は未だにエグゼクティブ・デシジョンを観ていないし、なんとまあスラムダンクを読んでいない。) (追記:エグゼクティブ・デシジョン観た。最高) 表記ゆれや固有名詞のエラーについてはご容赦いただきたい。また、ナンバーは順位ではなく、ただ単に『記載した』順番にすぎない。 あなたに未見の作品が多い場合、これは次に見る作品のガイドブックとしてそれなりの精度だと思うので、よければ参考にして欲しい。 あなたがこのリストを観ながら「

    アロハ天狗のオールタイムベスト<映画編>|アロハ天狗
  • だいたい300冊位聞いてきた僕がお奨めする「2016年度上期時点でのオーディオブックBEST20」をお奨めするよ!

    2015年2月に「200冊以上聴いてきた僕が「オーディオブックBEST20」をお奨めするよ! 」という記事を書きました。 今回はこれのアップデート記事の位置づけです。 この1年半の間にMediaMarkerで補足できる限りで80冊(セットものを分解すると100冊)のオーディオブックを聴いてきたので、多分、300冊ぐらいはオーディオブックを聴いてきた計算になります。 欲しいと思ったオーディオブックがあるとすぐに買ってしまうので、気がついたら購入した作品だけで450を越えてしまいました。(幾ら使ったか考えるだけで恐ろしい。。) オーディオブックでもかなりの積ん読を発生させている状況です。2012年ごろまでは聴きたい作品の方が少なかったことを考えると、嬉しい悲鳴というべきでしょうか。 前回も20冊に絞るのに相当苦労したんですが、今回は既に選出済みのBEST20から多くの作品を脱落させる必要があり

    だいたい300冊位聞いてきた僕がお奨めする「2016年度上期時点でのオーディオブックBEST20」をお奨めするよ!
  • 人生で観ておくべき、日本映画ベスト50

    タイムアウト東京 > 映画 > 人生で観ておくべき、日映画50選 日映画には大きな魅力と素晴らしい監督の存在がある。特に黒澤明は、この地球上で最も偉大な映画監督といえるが、日が生んだ名監督は彼だけではない。小津安二郎や宮崎駿、溝口健二、市川崑ら、映画「東京物語」「七人の侍」「となりのトトロ」など、圧倒的な名作を生み出し映画界に貢献してきた。 サイレント時代から戦後の映画黄金期をへて、パンキッシュで挑発的な1960年代のニューウェーブ、アニメーション作品の爆発的なヒットを生み出した。そして、多くの作品はアメリカやヨーロッパで大きな影響力を持つようになった。タランティーノやスコセッシは、大の日映画好きで伝達者であり、ゴジラはハリウッドの大作映画としてとどろき続けている。 しかし、あまりに多くの作品があるため、何から観ればいいのか頭を抱えてしまうかもしれない。ここでは、タイムアウトワール

    人生で観ておくべき、日本映画ベスト50
  • 【追記あり】独身貴族はどう金を使うべきか【別にアドバイス求めてないよ】

    【追記】は一番下につけた。エントリを投稿してからホッテントリに入ったからだ。主に推してるソシャゲがそうバカにしたもんじゃないぞって反論なのでそこまで重要でもない。 ちなみに「アリス・ギア・アイギス」は現在アニメ化しており https://www.nicovideo.jp/watch/so42039421 4月10日からは1週遅れでニコニコで無料で観れるので上記URLチェックよろしく。 【以下投稿時原文】 俺は37歳の独身貴族である。 恋愛もした、婚活もした だが、懇意にしてた女性は皆「比較検討した結果、結婚したい相手はあなたではない」と俺を滑り止めにした。 それはもう終わった話なのでいい。独身で人生を終わる決心はしたから、これ以上触れる話ではない。 独身貴族として人生をどう使うかさて、ここからの人生をどう使おう。 婚活も女性とのデートもする必要がなくなった。十分経験したしもういいやと思って

    【追記あり】独身貴族はどう金を使うべきか【別にアドバイス求めてないよ】
  • 良さが分からない名盤(30−1位)(後編)

    一般的に「名盤」とされる作品でも、「良さが分かりづらい作品」があるのではないか それを確かめるため、ツイッターで「良さがよく分からない」、もしくは「良さが分かるまで時間がかかった」名盤について投票を呼びかけ、数多くの方にご参加頂きました (参加者:305名、エントリー数:520作品) 一般的に名盤とされてるアルバムで、「良さがよく分からない」、または「分かるまでに時間を費やした」作品を一人当たり1枚から最大5枚まで、このツイートに返信か私にDMで頂けますでしょうか。今週末までを目処に集計し、発表したいと思います。 — 𝑷𝒆𝒕𝒆𝒓 (@zippu21) May 16, 2022 この記事では、前回の記事(100位-31位)に引き続き、投票が7票以上あった30位の作品から順に発表していきます。 なお、前編の記事をまだ読まれていない方は、是非そちらを先に読まれることをお勧めします。

    良さが分からない名盤(30−1位)(後編)
  • 1000回以上見て抜いたAV

    からの寝取られ実況ビデオレター特別編 秋山祥子 これを超える寝取られ作品はない 最高傑作

    1000回以上見て抜いたAV
  • のっちが2022年に遊んだゲーム、勝手にベスト5! | のっちはゲームがしたい! 番外編

    Perfumeののっちさんがゲーム業界のさまざまな人に会いに行き、その仕事ぶりを見せてもらうこの連載。今回は番外編として、のっちさんに2022年にプレイしたゲームについて振り返ってもらいました。 多忙な仕事の合間を縫って、のっちさんが挑んできたゲームタイトルの数々。その中で年間ベストに選ばれたのはどの作品なのか? のっちさんのレビューとともにご覧ください。 今回は「のちゲー」小休憩回です。 たらたらと喋ってるだけなので、気軽に腰かけて楽にしていってください。ねー。 2023年! 待ってました! 連載でも伺った「NieR:Automata」のアニメがスタートしました!! (参照:ついにヨコオタロウさんと対面!「ニーア」シリーズ開発の裏側をたっぷり聞いてきました) もうっ! 楽しみで楽しみで。 今のところ毎週リアタイで、毎話5回は見てます。一時停止とかしながら。1億年ぶりにアニメリアタイして

    のっちが2022年に遊んだゲーム、勝手にベスト5! | のっちはゲームがしたい! 番外編
  • モンベルの靴下は恐ろしく温かいうえに蒸れにくいので全冷え性マンにおすすめしたい

    貝柱 @kaibasirabasira モンベルの下を買い足した。3000メートル級の冬山に耐えうる下は当に温かい。冬場はこれなしにはやっていけない。個人的にはとてもお勧めなのだが、わたしの言葉に耳を傾ける人はいままでいない。わたしは、贈物をするとき、たいてい、「五択」というのを相手にあらかじめメールする。これは、 2023-02-10 17:17:09 貝柱 @kaibasirabasira オリジナルカタログギフトみたいなもので、お勧めの品物を五品、選択肢として挙げて、貰う側に選んでもらうというものだ。楽しみにしてくれる人もいる。で、冬の五択にはモンベルのアルパインソックスを二足という選択肢を入れておくのだが、選ばれたことがない。当にあったかいんだけどな。 2023-02-10 17:19:23

    モンベルの靴下は恐ろしく温かいうえに蒸れにくいので全冷え性マンにおすすめしたい
  • 永久に持っておきたい6つの高配当米国株 | The Oxford Club Japan

    【米国株投資で資産形成】 Oxford Clubは米国株投資を通じて資産形成するための投資戦略、技術、そして個別企業などの銘柄についての情報を提供しています。 注意:これらの株にいきなり投資しないでください これらの米国株は、日株を取引するのとほとんど同じように日のネット証券口座から取引することができます。 株主への配当も、株式の売却代金同様に証券口座に入金され、最終的には日円で取り出すことができます。(ただし、取引したい銘柄の取り扱いがあるかどうかは、各証券会社にお問い合わせください。) とはいえ、「戦略」を持たずに、単に儲かりそうだからという理由で、いきなり投資することはオススメしません。 これらの6つの銘柄は、Oxford クラブのチーフ・インカム・ストラテジストであるマーク・リクテンフェルド氏と彼の調査チームが選出した優良株です。ただ、よく切れる極上の包丁も、使い方を知らなけ

    永久に持っておきたい6つの高配当米国株 | The Oxford Club Japan
  • 『2022年に観た新作映画ベスト10』

    ああん、もうすっかり1月6日になっちゃいましたが(汗)、みなさん、あけましておめでとうございます… (´・ω・`) シンミリ せっかく新年を迎えて、めでたいことこの上ない状況のハズなのに、昨年末があまり良い感じじゃなかったため、どうにもテンションが上がらない…ということで! 2014年の正月にYOU伊東くんがブログに貼っていたのを目撃→「くッそ……どうして思いつかなかったかな、これを (`Δ´;) ヌゥ」と嫉妬して以来、毎年貼っている「正月っぽいジャン=クロード・ヴァン・ダムの素晴らしい動画」を観ることで、気分を盛り上げてみますYO!ヘ(゚∀゚*)ノ ヤッタァ! みなさん、動画を観たらちゃんと「いいね」も押すのですよ…押すのですよ…。 さてさて、一応、ご報告しておきますと。2022年に「劇場で観た新作映画」はトータル365(邦画156/洋画209)。「劇場で観た旧作映画」は17で「

    『2022年に観た新作映画ベスト10』
  • 高橋幸宏 音楽の歴史 | ele-king

    高橋幸宏は1952年6月6日、東京で生まれた。父は会社経営をしており、自宅は200坪の敷地に建ち(もともとは天皇の運転手が建てた家だそうだ)、軽井沢には別荘を持っていた。 後に音楽プロデューサーとなる兄に感化され、早くから音楽に親しみ、小学生のときにはドラムを始めている。このドラムという楽器を選んだ理由にはドラムの練習ができるほど広い家に住む子がなかなかいないからだったと後年明かしている。 中学生のときにはユーミンが参加することもあったバンドを組み、高校生のときにはもうセッション・ミュージシャンの仕事を始めていたのだから早熟と言うほかないだろう。ドラムのうまい高校生がいるという噂を聞きつけて大学生だった細野晴臣が会いに来たのも高橋幸宏の高校時代のこと。大学に入るとガロに一時在籍するなど、すでにプロのミュージシャンとしての道も歩き始めていた。 そんな高橋幸宏の転機となったのは、旧知の加藤和彦

    高橋幸宏 音楽の歴史 | ele-king
  • 2022年度 AVベストセレクション : Av on the Rocks

  • 金の鳳凰座は運を味方につけられる最高の年【2023年五星三心占い】 | ゲッターズ飯田公式占いサイト※無料占いあり

    金の鳳凰座の基性格 忍耐強さと意志の強さを持つ情熱的な人 忍耐強い星 情熱的な星 凝り性の星 知的な星 頑固者の星 不器用な星 団体行動は苦手な星 ワンテンポ遅い星 意志が強く、自分で決めたことは燃え尽きるまで貫き通す忍耐強いタイプ。一方で頑固さから融通が利かなかったり、柔軟な対応力に欠ける部分もあります。団体行動や集団の中にいるよりもひとりの時間を大事にするので、おしゃべりは苦手な傾向にあるでしょう。加えて過去の出来事にとらわれすぎて新しいことに挑戦したり変化を受け入れたりするのが苦手な一面も。土台の頑固さで人生のチャンスを逃さないように、いろいろな人の考え方の違いを面白がってみるといいでしょう。 恋愛では、好みのタイプがはっきりしていて、同じような相手を好きになることが多いタイプ。ひと目惚れから始まる恋でとまらなくなりがちですが、いざ行動するとじっくりと進めていきます。喜怒哀楽が乏し

    金の鳳凰座は運を味方につけられる最高の年【2023年五星三心占い】 | ゲッターズ飯田公式占いサイト※無料占いあり
  • ライムスター宇多丸のシネマランキング2022、第1位に輝いたのは、驚異の新人監督と新人子役のあの邦画! | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

    ライムスター宇多丸のシネマランキング2022、第1位に輝いたのは、驚異の新人監督と新人子役のあの邦画! ラッパーにしてラジオDJ、そして映画評論もするライムスター宇多丸が、ランダムに最新映画を自腹で鑑賞し、生放送で評論する、TBSラジオ「アフター6ジャンクション」の人気コーナー「週刊映画時評ムービーウォッチメン」(毎週金曜18時30分から放送)。 12月28日の放送は、2022年の課題作品のうち、今年公開された46映画の中から宇多丸のトップ10を発表する年末恒例人気企画「ライムスター宇多丸のシネマランキング2022」。 トップ10や、ピンポイントで映画を称える部門賞=「ゴールデンタマデミー賞」の結果は以下の通り さらに、金曜パートナー・山匠晃アナウンサーと、水曜パートナー日比麻音子アナウンサーもシネマランキング発表! ■山匠晃アナウンサーのシネマランキング 10位「トップガン マー

    ライムスター宇多丸のシネマランキング2022、第1位に輝いたのは、驚異の新人監督と新人子役のあの邦画! | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
  • アトロク 秋の推薦図書月間2022 一覧 | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

    TBSラジオ AM954 +FM90.5で、月曜日~金曜日18時から3時間生放送でお送りしている「アフター6ジャンクション」<アトロク 秋の推薦図書月間 一覧>1:矢部太郎 推薦「 ROCA 吉川ロカ ストーリーライブ /いしいひさいち(あきづ文庫)」11/2火OA2:井上

    アトロク 秋の推薦図書月間2022 一覧 | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
  • 2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM

    我ながらコンサバなのにミーハーな並びだな。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 前は半年ごとにやってたんですけど前回から1年分まとめて、寸評も巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 じゃあ、そういう感じで。 1目 11目 21目 31目 41目 51目 その他 1目 ★★★★★ aqm.hatenablog.jp aqm.hatenablog.jp aqm

    2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM
  • ユニクロとワークマンで組み立てる冬の散歩道防寒レイヤリング - I AM A DOG

    今週のお題「防寒」なんてあったんですね(odai2)。 冬の防寒は普段着からアウトドアも状況に応じて様々なパターンがありますが、今回は日頃近所の河川敷などをバードウォッチングやカメラを持って散歩する際の防寒について紹介します。 別に散歩なので何を着ても良いのですが、2時間前後、距離にして10km程度歩いていると結構汗をかくこともあります。保温ばかり求めて着込んでしまうと、熱がこもったり汗冷えすることなども……。寒さとオーバーヒートを防ぎつつ快適に歩くことを求めた結果、こんな感じに落ち着いています。 ファストファッション中心のレイヤリング 基的には登山やアウトドア活動の際に用いるレイヤリング(効率的な重ね着)の応用で、それをアウトドアウェアでなくユニクロやワークマンなどのファストファッション中心に組み立てる感じ。 アウトドアウェアを使わない理由ですが、まず普段着として雑に洗濯したいから(特

    ユニクロとワークマンで組み立てる冬の散歩道防寒レイヤリング - I AM A DOG
  • リングフィットと食事制限で17キロ減量した女性が得た財産「成し遂げた自分への圧倒的信頼感」

    潤 @mitani01 RFAは104時間!1周目は徐々に負荷あげて、クリア目前くらいに負荷30に変更 2周目は負荷30のまま継続 腹筋欲しかったので(プランク、レッグレイズ)と脚スキル(ワイドスクワット、マウンテンクライマー)主力な感じでした! pic.twitter.com/1uEChar5iP 2022-06-27 20:36:47

    リングフィットと食事制限で17キロ減量した女性が得た財産「成し遂げた自分への圧倒的信頼感」
  • 【2食付き2万円以下】2021年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    1泊2付き2万円以下の宿で、コスパ重視の総合ベスト10を選出した 2022年も終わりに近づくタイミングでの公開となり恐縮ですが、稿は「2021年に泊まった温泉宿」の振り返り記事です。 2021年に泊まった宿の中から「2付き2万円以下で1人で泊まれる」比較的リーズナブルな宿限定でご紹介しています。 先に公開済みの「2021年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2021年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 「事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすい傾向がありますが、私自身、たまにいいお値段の宿に泊まることもあるとは言え、普段は1泊2付きで1万円台で収まる宿を中心に宿泊しています。なので「すごく印象が良かったけど項目ごとのラン

    【2食付き2万円以下】2021年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく