タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (31)

  • Google マップ、日本語の荒らし行為相次ぐ 「これはダメでしょ」「想像以上にひどい」と波紋

    Google マップでアフリカ大陸の一部地域に対して、日語による荒らし行為が多数確認され、SNS上で「これはダメでしょ」「想像以上にひどい」など波紋が広がっています。 画像出典:Google マップ 主に標的になっているのは、アフリカ大陸のビクトリア湖にある「ミギンゴ島」。島にはトタン屋根の民家が建ち並び、2018年のAFPBB Newsの報道によると、ほかにはバーや小さな港などがあるだけだといいます。 Google マップのミギンゴ島には記事執筆時点で、「ビッグモーター」「ダイハツ」「宝塚歌劇団」といった、日国内で昨今物議を醸した企業名や団体名などが記載されたスポットが多数点在しています。また、それぞれのスポットには評価が付けられ、荒らしコメントも多数見られました。 画像出典:Google マップ 画像出典:Google マップ Google マップの改ざんはこれまでにも繰り返されて

    Google マップ、日本語の荒らし行為相次ぐ 「これはダメでしょ」「想像以上にひどい」と波紋
    kazutaka83
    kazutaka83 2024/01/07
    粛々と削除申請出してます。個人でもできるのでみんなでやろう。
  • バーチャルYouTuber(サイボーグ)にゲーミングPC紹介の依頼がきたので「PCとの対談形式」でレビューしました

    PR ideapad L340 Gaming バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム特別編。今回はLenovoのゲーミングノートPC「ideapad L340 Gaming」をPRしたいという依頼が舞い込んできました。 ねとらぼ編集部としては「VTuberとかやってるからPCの使い方紹介するの上手いんじゃない?」という感じでとも子に執筆をお願いしたんですが、上がってきた原稿を見たらなぜかとも子とPCが会話していました。ということで、多分史上初の「サイボーグとPCの対談形式によるPCレビュー記事」をお届けします。 ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言わ

    バーチャルYouTuber(サイボーグ)にゲーミングPC紹介の依頼がきたので「PCとの対談形式」でレビューしました
  • 「何言ってるか分からないけど面白い」が最強の記事 ねとらぼ編集部員に聞く「お前の原体験はなんだ」~杉本吏編~

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ねとらぼの中の人にさまざまな話を聞いていく“誰得かつ実験的な連載”「ねとらぼ編集部員に聞く『お前の原体験はなんだ』」、第2回はねとらぼのサブチャンネルである「ねとらぼアンサー」の編集長・杉吏にインタビュー。中途採用で編集部入りしたスタッフが大多数を占めるねとらぼですが、杉さんは貴重な新卒入社組でもあります。 杉さんは中学生のころにインターネットに出会い、メディアの記事だけでなく個人の日記なども「仕事と言い張って毎日読みあさっている」というほど筋金入りのネット文章中毒者。そんな杉さんに、ネットメディアに就職することを決めた背景や、“面白い記事とは何か”など、さまざまな話を聞いてみました。 杉吏(すぎもとつかさ) 1つの記事にめちゃくちゃ手間を掛けすぎることに定評がある「ねとらぼアンサー」の編集長。ねとらぼでは貴重なスタンダー

    「何言ってるか分からないけど面白い」が最強の記事 ねとらぼ編集部員に聞く「お前の原体験はなんだ」~杉本吏編~
  • 自分を志摩リンだと思いこんだオタクが「ビーノ」に乗って行く「ゆるキャン△」ガチ聖地巡礼レポート【前編】

    アニメの影響でアウトドアが趣味になったというWeb漫画家・カエルDXが行くキャンプ旅シリーズ。今回はTVアニメ「ゆるキャン△」作中にて、志摩リンが乗っているバイクのモデルとなった「Vino(ビーノ)」を完全再現した志摩リン仕様のビーノに乗って、アニメ第9話から第10話にかけて描かれたストーリーを追うように、聖地巡礼のソロキャンツーリングに行ってきました。 カエルDX プロフィール オタク。自身をカエルのキャラクター「カエルDX」に投影したレポート漫画を描く。ブログ「カエルDXのオタ活日記」で恥を日々更新中。LINEスタンプ「カエルDX」シリーズも好評発売中。 編注*志摩リン仕様のビーノはヤマハ発動機によって特別に製造された非売品です。ビーノの製品情報はこちら 【おまけという名の編】カエルDXの「ゆるキャン△」聖地巡礼レポート advertisement 1|2 次のページへ Copyri

    自分を志摩リンだと思いこんだオタクが「ビーノ」に乗って行く「ゆるキャン△」ガチ聖地巡礼レポート【前編】
  • 神戸地検、「ブラクラ貼った」と書類送検された男性2人を起訴猶予処分に 「ウイルス罪に該当」との認識は変わらず

    インターネット上の掲示板に「不正なプログラム」を書き込んだとして検挙された39歳男性と47歳の男性に対し、神戸地検が起訴猶予処分とする見通しであることが5月27日、関係者への取材で分かりました。 兵庫県警が「ブラクラ」だと主張しているページ。実際には「無限アラート」であり、「ブラクラではない」という意見が多い プログラムを実行してみたところ「!」が出るだけのポップアップが続く ブラクラ事件のあらまし のアスキーアート(AA)とともに、「何回閉じても無駄ですよ~ww」と書かれたポップアップが繰り返し表示されるサイトのURLをインターネット上の掲示板に書き込んだとして、13歳の女子中学生が補導、39歳と47歳の男性が家宅捜索を受けたとの報道がなされたのは3月初旬のこと。一部では掲示板に貼られたURLが「ブラウザクラッシャー」(通称:ブラクラ)にあたるとの報道もありましたが、問題視されたURL

    神戸地検、「ブラクラ貼った」と書類送検された男性2人を起訴猶予処分に 「ウイルス罪に該当」との認識は変わらず
    kazutaka83
    kazutaka83 2019/05/29
    ”被害者は0人だが、サイバー月間だから摘発した”
  • 応募券のシリアルコードには「適当に入力して当選」を避ける仕組みがある

    CDについているシリアルコードで、ライブのチケットに応募することがしばしばある。いくつかコードを打ち込むうち、魔が差してこんなことを考えてしまう。「適当に打ち込んだら通ったりしないかな……」と。 応募券のイメージ 当に通ったら一大事なので、このような仕組みを設計する段階でどうにかして防いでいる訳だが、どのようにやっているのだろう。その防止策の1つに「チェックディジット」というものがある。 まず、完全にランダムな文字列にすると困る あなたがライブを主催することになり、0~9の数字からなる16桁のシリアルコードで抽選を行うとしよう。あなたならどのようにコードを作るだろうか? 単純に考えれば、16個の枠それぞれに0~9の数字を1つずつランダムに選べばいい(つまり、0~9の乱数を16個並べればいい)のだが、完全にランダムだと不都合が多い。例えば、ランダムだと限りなく似ているコードが生成される可能

    応募券のシリアルコードには「適当に入力して当選」を避ける仕組みがある
    kazutaka83
    kazutaka83 2019/04/21
    6桁の行政コード(市区町村コード)にはチェックディジット付いてるけどあれ本当に意味あんのかな
  • 道路標識でよく見る「勾配○%」 「角度」じゃなくて「%」の意味は?

    車を運転する人もしない人も、街でたくさんの道路標識を見かけると思います。中でもこんな標識に見覚えはないでしょうか。 山道や急な坂道で見かけるこの標識、これは「道路の登り勾配(水平面に対する傾き)が9%」であることを意味しています。 ん……? 傾きだから9度――じゃなくて、9%? 「%」で表されるとなんだかよく分からないような気もしますが、この「9%」という数字は、「100m水平に進んだときに何m登る(あるいは下る)か」を示しています。 例えば、傾き45度の坂があると、100m進むうちに100m登るので、勾配100%となります(もちろんこれでは急すぎて、とてもドライブはできないのですが)。 勾配9%というと、角度的には5度くらいに相当します。9度ではないのがミソですね。 実はこの勾配の考え方は、三角関数、サイン・コサイン・タンジェントのタンジェントに相当しています。 詳しく書くと、tan 4

    道路標識でよく見る「勾配○%」 「角度」じゃなくて「%」の意味は?
  • 有名な「光を指さす2人のオタク」の写真、「正面からのアングル」を本人が公開 コスプレの完成度が分かる1枚

  • 「あの有名アニメ会社に脱税疑惑」報道で「それな」と思ったこと

    アニメ制作会社「ユーフォーテーブル」(ufotable)に脱税の疑いが持ち上がり、東京国税局がガサ入れ調査に入ったと「週刊文春デジタル」が3月28日に報じています。劇場版「Fate」シリーズなど人気作品を手がける制作会社だけに、Twitterはこの日の朝から大騒ぎになっています。 報道の真偽や脱税の有無は現時点では不明ですが、週刊文春デジタルの記事中の「同社はアニメ関連グッズの販売などを手掛けているが、在庫数や販売数の管理は杜撰」で、店舗によっては売り上げた現金を銀行に入金せず、「社長自らが現金の束を回収するという悪質な所得隠しとも考えられる会計処理」をしていたというところで「へえ」と思いました(有料版には具体的に生々しいことが書いてあります)。 ufotableが2018年12月に参加したコミケの物販情報=Webサイトより ご多分にもれず、私も夏と冬のコミックマーケットに参加することがあ

    「あの有名アニメ会社に脱税疑惑」報道で「それな」と思ったこと
  • くーぅ! しびれるぜ! トヨタ自動車が『頭文字D』とコラボ、ハチロクと80スープラのバトルを漫画風プラモデルで再現

    トヨタ自動車が人気漫画『頭文字D』とコラボしたスペシャルコンテンツを、自社の公式Twitterで公開しました。イニDの顔ともいえる「藤原豆腐店」の86(ハチロク)と、真っ赤な80スープラが繰り広げる激アツなバトルを、漫画風に見えるプラモデルで表現しています。 峠を攻めるスープラの後ろに、ヤツがいる!!(画像は トヨタ自動車のTwitterより) このコラボ企画は「漫画週刊誌の日(3月17日)」にちなんで制作されたもので、講談社の代表的な人気作である『頭文字D』の世界を表現した特製セットで、峠を覚める80スープラと、それを追いかける”藤原とうふ店”のハチロクという設定で、作中で描かれているような「公道バトル」を表現しています。 ギャアアァアアアッ!! スープラ(JZA80型)で峠攻め…! すべての写真をフォトギャラリーで見る コーナーをドリフトで駆け抜けていく80スープラを、インから抜き去っ

    くーぅ! しびれるぜ! トヨタ自動車が『頭文字D』とコラボ、ハチロクと80スープラのバトルを漫画風プラモデルで再現
  • 「ブラックボックス展」痴漢事件、“暗闇”の中の真相は明らかになるのか 被害者連絡会が半年かけて訴訟に至った理由

    来場者の一部が痴漢被害を訴えたことから、2017年6月ごろに物議を醸した「ブラックボックス展」。被害者連絡会が同年末、主催したなかのひとよ(名:松田将英)氏、会場を提供したギャラリーの運営者・吉井仁実氏に対し、損害賠償請求訴訟を起こしました。 なぜ開催から半年近く経過した今、このような事態になったのでしょうか。また、ブラックボックス展が抱えていた問題点とは何だったのでしょうか。被害者連絡会の代表を務める森氏に話を聞きました。 ブラックボックス展被害者連絡会Webサイト 「ブラックボックス展」被害者連絡会が「穏便な解決」を諦めた理由 ブラックボックス展は2017年5~6月にかけて開催された、黒幕で仕切られた真っ暗な空間に入る体験自体をアートにしたイベント。来場者に対して、会期が終了するまで展示内容の公言を禁止する一方で、SNSなどに虚偽の情報を流すことを許可しており、部外者には展示内容が分

    「ブラックボックス展」痴漢事件、“暗闇”の中の真相は明らかになるのか 被害者連絡会が半年かけて訴訟に至った理由
    kazutaka83
    kazutaka83 2019/01/13
    これ今どうなってんだろ?
  • オタクが「ゆるキャン△」の影響でソロ冬キャンしたレポ漫画 - ねとらぼ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています (C)あfろ・芳文社/野外活動サークル アニメの影響でアウトドアが趣味になったオタク、カエルDXが各地へ旅するコーナーです。今回は「ゆるキャン△」に登場した静岡県のキャンプ場に行ってきました。 カエルDX プロフィール 関西出身のオタク。自身をカエルのキャラクター「カエルDX」に投影したレポート漫画を描く。LINEスタンプ「カエルDX」シリーズも好評発売中。 漫画をまとめて読む おまけ TVアニメ「ゆるキャン△」の11~12話、原作では4巻に登場した「朝霧高原キャンプ場」のモデルとなった「富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ」。東京ドーム9個分の広さで、敷地内から富士山頂、伊豆半島、駿河湾まで見渡すことができます。キャンプ場から見る富士山の迫力は目を見張るものがありました。ちなみに……、1人でキャンプをしていますが、全然平気

    オタクが「ゆるキャン△」の影響でソロ冬キャンしたレポ漫画 - ねとらぼ
  • 似合わないわけがない! 叶美香、再現度120%のドロンジョ様コスプレが二次元に負けないクオリティー - ねとらぼ

    叶姉妹の美香さんが11月28日、アニメ「ヤッターマン」に登場するドロンジョ様のコスプレをブログでSNSで公開しました。その再現度の高さに、ファンからは「リアルドロンジョ!」と驚きの声が上がっています。ドロンボー一味に入団不可避。 衣装について「ファビュラスな姉のロケット型バストにあわせて作ったもの」と説明する美香さん……最高だ……(画像提供:サイバーエージェント) 左右に角の付いた仮面と、バストが強調されるチューブトップ型レオタードをまとい、今にも「このスカポンタン!」とののしってくれそうな雰囲気を醸し出している美香さん。衣装は当初姉の恭子さん用に製作されたものでしたが、恭子さんから「いがいせいが魅力的だから」(原文ママ)と着用を勧められ撮影に臨んだようです。はた目には完璧なコスプレに見えるものの、美香さんは「内側から滲み出る自然と気高く女王のような雰囲気が私には難しく……」と、サディステ

    似合わないわけがない! 叶美香、再現度120%のドロンジョ様コスプレが二次元に負けないクオリティー - ねとらぼ
  • もうほとんどインドじゃないか……! 千葉県印西市がインド映画風の踊る「印度じゃないよ、印西市」を公開 - ねとらぼ

    11月16日にYouTubeで公開された千葉県印西市(いんざいし)のPR動画がまさかのインド映画風ムービーでした。タイトルでもある「印度じゃないよ、印西市」のメロディーが耳から離れない……。 印西市PR動画「印度じゃないよ、印西市」 みんなで踊るよ! 日旅行とポニーキャニオンによって制作された同動画。主人公のインド人が“印度”だと思って来たところが実は“印西”だったという物語ですが、内容はインド風楽曲でインドダンスを踊るという、もはやここは印度なのでは? と思ってしまうほどボリウッド映画風な展開になっています。 主人公のインド人 印度(インド)に来たつもりが…… 完全に印西市 なんという大胆な見間違い……! 他にも途中で「住みよさランキング7年連続全国1位」(※)といった情報を挟みつつも、急に小学生の男の子が空を飛んだり、転びそうになるヒロインのインド人を助けるために、ヘリで空から主人公

    もうほとんどインドじゃないか……! 千葉県印西市がインド映画風の踊る「印度じゃないよ、印西市」を公開 - ねとらぼ
    kazutaka83
    kazutaka83 2018/11/17
    なぜ朝日航洋のヘリコプターが映ってるんだ…。川口は中国、印西はインド、新大久保は韓国、佐賀はゾンビが楽しめるので、日本は多様性に溢れた国なのではなかろうか。
  • 女子高生がパソコンを6カ月使った結果、志望先が教育学部から経営学部に変わってしまった話

    連載:女子高生、「はじめてのPC」を買う スマホファースト世代の女子高生(JK)がPCの必要性に迫られたとき、彼女は何を基準に機種選択し、どう使うのか? ひょんなキッカケからノートPCを持ったJK(17歳)とその父の二人三脚を描く、デジタルライフドキュメンタリー。 連載一覧 初回:ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのPC」を買う 娘にPCを買い与えたのが2018年1月。気付けばちょうど半年たっていた。ゲイツもジョブズも知らなかったり、パスワードを「12345」にしかけたりと予想外のおバカっぷりを発揮した彼女も、今は当たり前のようにGoogleドキュメントやスプレッドシート、各種チャット等のWebサービスを使いこなすまでに成長した。 さて、PCを使い始めたことで娘にどんな変化があったのか? PCスキルが上達し、ネットリテラシーが向上するのは予想通りなのだが、そんなことを吹き

    女子高生がパソコンを6カ月使った結果、志望先が教育学部から経営学部に変わってしまった話
    kazutaka83
    kazutaka83 2018/06/30
    いい話だ
  • 46年前からあった「若者の○○離れ」と、今起きている「お金の若者離れ」 (1/3) - ねとらぼ

    5月5日、朝日新聞に20歳の若者からの怒りの投書が掲載されました。 その内容は、若者の消費意欲が薄いことを表す「若者の○○離れ」の原因が、若者の意識の低下にあることは間違いで、いまの若者の低賃金からくる「お金の若者離れ」こそが、真の問題である……と語ったもので、ネット上にも大きな反響が広がっています。 これは一部。まだまだこれをはるかに超える数の「○○離れ」がある 表は、各メディアや国の機関などで実際に使われた「若者の○○離れ」を一覧にしたもの。「新聞離れ」「結婚離れ」といった、確かに離れている若者が多いと思わせるものに加え、「ケンカ離れ」「暴力団離れ」「覚せい剤離れ」などの、それは離れたほうが良いのでは……と思わせるものまで、その数は無数にあります。 メディアなどに登場した「若者の○○離れ」一覧 エンタメ:テレビ離れ、NHK離れ、新聞離れ、ラジオ離れ、映画離れ、美術館離れ、読書離れ、雑誌

    46年前からあった「若者の○○離れ」と、今起きている「お金の若者離れ」 (1/3) - ねとらぼ
    kazutaka83
    kazutaka83 2018/05/20
    時系列での年代別年収比較と諸経費(年金・学費等)の時系列推移が読みやすくまとまってる。調べりゃ出来るんだけどその労力が惜しいとこをねとらぼが回収してくれてるのでありがたい。
  • 酒好きが集う「大人の駄菓子屋」 角打ちの聖地・北九州で本物の酒飲みと触れ合ってきた

    PR 「角打ち(かくうち)」というスタイルのお酒の飲み方を知っていますか? 店内の一角に飲用のスペースが設けられた酒屋さんに行き、買ったお酒をその場で飲んでしまうというなかなかにワイルドな飲み方のことです。個人商店などで小規模に行われていることが多く、「勝手に冷蔵庫から酒を出して飲む」「つまみは適当な乾きものがメイン」「宅飲みレベルの安さで飲める」などディープな酒飲みが好む要素満載の文化です。 この雰囲気がたまらない酒飲みは多いはず 実はそんな角打ちの発祥の地と言われているのが北九州市。現在も約150軒の角打ちがあるという「角打ちの聖地」に、飲みすぎで肝臓の数値がギリギリアウトになりつつある筆者が行ってきました。 九州も角打ちも初体験です 今回は北九州市から直々に「角打ちがすごいので紹介してほしい」と依頼を受けまして、案内人として北九州の角打ちをこよなく愛する「北九州角打ち文化研究会(角

    酒好きが集う「大人の駄菓子屋」 角打ちの聖地・北九州で本物の酒飲みと触れ合ってきた
    kazutaka83
    kazutaka83 2018/02/09
    北九州のPR記事なかなか良いな。角打ち良いのだけど白頭山の雑飲みの方が好きなんよな。
  • “1000回遊べるRPG”を4000回遊んだ男 「SFCトルネコの大冒険」に挑み続けるプレイヤーが語る「不思議のダンジョンには、まだ不思議がある」

    1993年に登場したスーパーファミコン用ソフト「トルネコの大冒険 不思議のダンジョン」(チュンソフト/現スパイク・チュンソフト)。2018年に25周年を迎えるレトロゲームではありますが、遊んでいた方は今でも、あのキャッチコピーを覚えているのでは? 「1000回遊べるRPG」 主人公トルネコが挑む「不思議のダンジョン」は、入るたびにダンジョンの形状が変化。また、いくらレベルを上げても、地上に戻るとレベル1に戻ってしまうという不思議な性質がありました。これらのゲームシステムのおかげで、何度でも新鮮な気持ちで遊べることから、「1000回遊べるRPG」というコピーが採用されていました。 一見、大胆と思えるこの表現、実際には“謙虚すぎた”かもしれません。というのも、今回取材した秋川さんは、同作を実機で4000回以上プレイ。現在もダンジョンに潜っては、Web上にプレイ日記を公開しつづけています。しかも

    “1000回遊べるRPG”を4000回遊んだ男 「SFCトルネコの大冒険」に挑み続けるプレイヤーが語る「不思議のダンジョンには、まだ不思議がある」
    kazutaka83
    kazutaka83 2017/12/16
    実況なくても良いのでリアルタイムで配信して欲しい
  • シャープが開発した蓄冷材料が「便利すぎる」とコメント殺到 好きな温度で解けてくれる「不思議な氷」

    シャープが開発した、解ける温度を-24~28℃まで自由に変えられる「不思議な氷」。同社公式Twitterアカウントが「すごいんだけど、何に使うかがネック」とツイートしています。いったいどうして悩んでいるんです? 「不思議な氷」と呼ばれているのは、シャープの社内ベンチャー「TEKION LAB」が手掛ける「蓄冷材料」。ベースの原料に水を使用しており、解ける際に周囲の熱を吸収するという点は、普通の氷と同様です。しかし、材料の配合を変えることで、解ける温度を-24~28℃まで調整することができます。 この特性により、同製品は単にものを冷やすのではなく、特定の温度を維持するために利用することが可能。2014年には、停電が多い地域のあるインドネシア向け冷蔵庫に実用化されました。電気の供給が止まり庫内の温度が上昇すると、10℃で融解して電力が回復するまで温度をキープしてくれる仕組みです。 シャープ公式

    シャープが開発した蓄冷材料が「便利すぎる」とコメント殺到 好きな温度で解けてくれる「不思議な氷」
  • あるアイドルのTwitter、人工知能が代行していた

    アイドルTwitterアカウントを人工知能AI)が代理で運用する血も涙もない企画がスタートしていました。気が付かなかった……。 AIが代理運用中の「PREDIANNA」リーダー、侑杏さんのTwitterアカウント AIが投稿を代行しているのは、平均年齢14歳の4人組ガールズユニット「PREDIANNA」のリーダー、侑杏(ゆあ)さんのTwitterアカウント。5月19日からAIを使った自動投稿が運用されており、1日約3ツイートのペースで投稿されています。 HAKUHODO THE DAYとニューピース、ビットエー、データセクションの4社共同プロジェクトとして行われているもの。仕組みとしては、ビットエーとデータセクションが開発し中部経済新聞が採用した「AI記者」のエンジンをベースに、侑杏さんの過去のツイートを学習データとして、特定ワードの言い換えパターンや言い回し、癖や特徴を学習。投稿予定

    あるアイドルのTwitter、人工知能が代行していた