natureとsleepに関するkbeeeのブックマーク (2)

  • 枕状溶岩を枕にして寝る

    枕に似ていることから名付けられた枕状溶岩というものが静岡にあるらしい。どれくらい枕なのか、実際に寝てみた。 枕状溶岩とは 枕状(まくらじょう)溶岩という言葉を知ったのは子どもの頃、NHKの「地球大紀行」という番組(1987年)でだ。 番組の内容が書籍化されたもの 海底で噴火があったときに、まばゆく光る溶岩が吹き出してはすぐ冷えて黒くなる、というのを繰り返して枕みたいな岩ができていく。番組でのその映像が印象的で、枕状溶岩という言葉をそれ以来覚えていた。 ハワイ海底の枕状溶岩(wikimedia commonsより) 地球大紀行での映像は NHK for School というサイトで見ることができる。むくむくとできていくようすがとても面白いのでぜひ見てほしい。 NHK for School:まくら状よう岩 https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?da

    枕状溶岩を枕にして寝る
  • 刺されると猛烈に痒くなる「トコジラミ」が都内のホテルに広がっているらしい→宿泊した時の注意点や駆除方法が集まる

    丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei 昆虫の面白さと素晴らしさを多くの人に伝え、昆虫好きを増やしたい。ガガイモ亜科多肉植物の栽培。家庭菜園。「NHK子ども科学電話相談」が楽しみ。「情熱大陸」に出ました。をたくさん書いてます。ウイスキー好き。アジフライ。あんかけ焼きそば。おでん。ツノゼミ。嫌煙。寄付金募集中(大学事務へ連絡ください)。 myrmecophiles.com 丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei 殺虫剤の効かないトコジラミ(スーパートコジラミ)は都市部のホテルにはかなり広がっているそうです。夜の間に荷物に入り込み、それを自宅に持ち込んでしまうと大変なことに。可能性ありそうな宿泊施設の場合、床には私物を置かず、風呂場に着替えや荷物を置くのがコツだそうです。 twitter.com/calisius/statu… 2023-05-04 10:06:0

    刺されると猛烈に痒くなる「トコジラミ」が都内のホテルに広がっているらしい→宿泊した時の注意点や駆除方法が集まる
  • 1