タグ

Webデザインに関するkenkenpa198のブックマーク (54)

  • 大阪福島 肉和食 月火水木金土日

    金曜の夜だけ心を騒がせて、 また淡々と 月曜の朝を迎える。 そんな大人には、 なりたくなかった。 よく働いて、 よくべて、 よく笑った。 じぶんたちの手で、 すべての曜日に 情熱の火をともしてきた。 じぶんたちの足で 物の味わいを求め、 いくつもの夜を彩ってきた。 そして今、僕たちは 人生のいちばん 輝ける時間を生きている。 このよろこびを、 今夜は誰と分かち合おうか。 毎日を、愛する人へ。 肉和 月火水木金土日

    大阪福島 肉和食 月火水木金土日
  • CalorieMate to Programmer | 大塚製薬

    コードを書いていると、 べることも忘れて ついつい熱中してしまう。 会社でも、家でも プログラマーも、そうでない人も 夢中になって考え続ける、 そんな時こそカロリーメイト リキッドで 素早く手軽に5大栄養素を。 BALANCED FOOD CalorieMate LIQUIDto Programmer #うちこむ人にバランス栄養 >MESSAGESメッセージ >Translate Matz コード監修 まつもとゆきひろ Yukihiro Matsumoto プログラマー、ソフトウェア技術者。1965年生まれ、鳥取県出身。愛称は「Matz(マッツ)」。1995年にプログラム言語「Ruby」を公開、その使い勝手の良さから世界中のプログラマーに親しまれ続けている。2012年には内閣府「世界で活躍し『日』を発信する日人」の1人に選ばれた。 From Tech Crunch Japan世界的プ

    CalorieMate to Programmer | 大塚製薬
  • vue.jsを使ってタブメニューをサクッと実装してみた。

    こんにちは! アウラの河野です。 今回は制作中の案件で、タブメニューで表示を切り替える仕様があり、 簡単に作成する方法が見つかりましたので、ご紹介いたします。 まずはマークアップから <div id="contents"> <div class="tab_box"> <ul class="tab_list"> <li>タブ1</li> <li>タブ2</li> <li>タブ3</li> </ul> <ul class="article"> <li>ダミーテキスト1</li> <li>ダミーテキスト2</li> <li>ダミーテキスト3</li> </ul> </div> </div>

    vue.jsを使ってタブメニューをサクッと実装してみた。
  • プログラミングスクールに通わず、プログラミングを学ぶ方法

    「プログラミングスクールってどう思いますか」への、個人的な回答メモ。 LINEのウェブ制作系のオープンチャットで、 「おすすめのプログラミングスクールはありますか?」 「エンジニア転職したいです。何からやればいいですか?」 「おすすめの勉強方法を教えてください」 など、プログラミング未経験の方によるこの質問から始まって、独学の方法についての意見交換が始まる展開を何度か見ている 初心者なのに数十万かけてスクールに通おうとしている人が多かったのが意外だったので、個人的な考えを長文でまとめたものである。 「リモート研修中にクビになった法政大の〜」という記事を見て、既視感があったので増田に貼る。 昨今のコロナ以前に書いたので、コミュニティの利用方法は若干今の現実と即してないと思う。 この文章は、ある程度の音と持論を語るために、あえて冗長な長い文章の形式をとっている。 なぜならば世間一般の「エン

    プログラミングスクールに通わず、プログラミングを学ぶ方法
  • モダンなJSとCSSで作るライブラリ不要の全画面スクロール演出(2019年版) - ICS MEDIA

    スクロールで全画面がスライドのように切り替わるウェブサイトの表現があります。手軽にこの表現を実装するJSライブラリ、fullPage.jsを使ったことのある方もいるのではないでしょうか? かつては無料で使えたこのライブラリですが、現在はGPLライセンスのプロジェクト以外では使用料がかかります。 その一方、CSSJavaScriptの進化により、このような表現をライブラリを使わずとも比較的簡単に実装できるようになりました。記事では、基的な機能をおさえた、全画面スクロールの実装方法を紹介します。 この記事を通じて以下の技術も学べます。 スクロールをピタッと止めるCSSプロパティscroll-snap-type 画面と要素の交差を検知するIntersection Observer API スムーススクロールが実装できるJavaScriptメソッドscrollIntoView() デモを別ウ

    モダンなJSとCSSで作るライブラリ不要の全画面スクロール演出(2019年版) - ICS MEDIA
  • パララックス効果を与えるとても簡単なJavaScriptライブラリ「simpleParallax.js」の使い方

    パララックス効果を与えるとても簡単なJavaScriptライブラリ「simpleParallax.js」の使い方 パララックス効果は数年前にトレンドとなって、いまでもWebデザインの表現に欠かせない要素のひとつであるが、しかしその表現はさまざまで、複雑さを増している印象がある。 そんな影響を受けてかパララックスライブラリも高機能になっていき、使いにくい状況になってしまっている。さらにサイト設計に関わるJavaScriptフレームワーク(ライブラリ)との依存性も考えなければならない。 そのような訳で、パララックスの実装に苦手意識をもっていないだろうか?できれば、「パララックス効果を含んだデザインを入稿しないでね」って具合に。 でも大丈夫。実装がとても簡単なJavaScriptライブラリがある。 このエントリーでは、パララックス効果を与えるJavaScriptライブラリ「simpleParal

  • ウェブ制作に便利な各ブラウザの開発ツール「キャッシュ無効化」機能

    コードを書いて、ブラウザでチェックして… 画像を書き出して、ブラウザでチェックして…という作業をしていて、ブラウザのキャッシュが残っていて困ったことってありませんか? そんな時に便利なのが開発ツールのキャッシュ無効化機能です。Firefox、Chrome、Safari、Microsoft Edgeのそれぞれの開発ツールに搭載されている機能です。ちょっとしたことなんですけど、知っているのとそうでないのとでは作業効率がだいぶ変わってくるんですよね。 以下、各ブラウザの開発ツールで設定を変える方法です。 Firefoxの開発ツールのキャッシュ無効化 Firefoxの開発ツールで「ネットワーク」タブを開くと「キャッシュを無効化」というオプションがあります。ここにチェックを入れるとツールボックスが開いている時はキャッシュが無効化されます。 開発ツールの設定からオプションを変更する 開発ツールの設定画

    ウェブ制作に便利な各ブラウザの開発ツール「キャッシュ無効化」機能
  • 2019年9月:デザインの参考にしたいWebサイト10選 | Web Design Trends

    GUCCIのスニーカーに関するコンセプトサイトです。レトロなイメージを感じるデザインの中に、3DCGを使った最先端の技術が同居していて、印象的な雰囲気のデザインに仕上げられています。 こういった遊び心を感じさせるデザインのWebサイトは、サイトを見た人を楽しませると同時に、強く印象に残すことができるという2つの面で大きな効果がありますね。 伊藤総研株式会社

    2019年9月:デザインの参考にしたいWebサイト10選 | Web Design Trends
  • 新規登録 UI まとめてみた|あき

    シンプルだけど難しい「新規登録」のデザイン。 派手さはないけど、地道な工夫の繰り返し。 新規登録まわりで離脱の少ないデザインを勉強したかったので、いくつかアプリをスクショしました。自分用で作成しましたが、誰かの参考になればと思います。 また、まとめ内のコメントは個人的感想です。まだまだ勉強中なので、お気軽にご意見いただけるとうれしいです〜。 パターン一覧 1. 登録必須型 2. 登録先行型 3. 利用先行型 4. メリット先行型 目的別の参考事例 1. 不要な遷移を削る 2. 不要な操作を削る 3. わかりやすく伝える 4. 魅力的に伝える おわりに ・最適な新規登録のタイミング ・注意すべきデザインの視点 ・スクショの保管場所1. 登録必須型ユーザー登録なしではアプリが利用できないパターン。 傾向 母数としては一番多い形式。プロフィールが大切なフィットネス系では、利用前にかなりの入力を求

    新規登録 UI まとめてみた|あき
  • CSSで見出し固定+レスポンシブ対応の表を作成

    2022年4月27日 CSS, HTML, Webサイト制作 料金表やサービスプランの比較、タイムテーブルなどなど、使う場面が多い割には制限も多く、初心者には少しとっつきにくいと思われがちな表。今回はあると便利な表の見出し固定やレスポンシブ対応の方法を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 見出しの行を固定する 表の中の行が増えてくると、スクロールした時に表の見出しが画面から見えなくなり、なんの値だったのかがわかりづらくなります。そんな時のために、行数の多い表では一番上にくる見出しの行を固定しておくといいですね。 まずはベーシックな表を作成します。table タグに border-collapse: collapse; を指定することで、セル間のスペースがなくなってフラットな見た目になりますよ。 HTML <table> <tr class="heading"> <th>車

    CSSで見出し固定+レスポンシブ対応の表を作成
  • Web業界の流行り・変化に付いていくためにやっていること

    Web業界は流行り廃りが早いので、当に気が抜いたらすぐに常識が変わっているなんてことがよくあります。 かれこれ私も10年以上Web業界にいるので、これまで様々な変化を目の当たりにしました。 変化についていけたもの、変化はしたが廃れたものと様々です。 この記事では、私が行ってきたWeb業界の変化についていく方法をご紹介します。 なぜ変化についていかないといけないのか 前提として、がむしゃらにWeb業界の常識についていっても辛いだけです。 「なぜ」がきちんと決まってないと、「○○さんが言ってたし」みたいな誰も喜ばない理由がモチベーションになりかねません。 私の場合は「時短で働き続けるため」です。 私の場合、フリーランスと会社員と兼業をしていく方針で考えていますので、自分のやりたいことだけやれるというわけではありません。 会社員の場合、いつでも転職できる状態が望ましいので、今人気のあるスキルセ

    Web業界の流行り・変化に付いていくためにやっていること
  • 【初心者向け】ここから始める「Sass」の使い方まとめ | Web Design Trends

    CSSの記述を効率化し、メンテナンス性も向上するSassの導入から基的な使い方までまとめました。 対象の方は下記のとおりです。 Sassで書きたいけどコンパイルがよく分からない Sassをコンパイルできるようになったけど、書き方が分からない CSSはある程度理解できたので次のステップに進みたい

    【初心者向け】ここから始める「Sass」の使い方まとめ | Web Design Trends
  • CSSでフルスクリーン(全画面) + 縦横中央配置レイアウトを作る【3ステップ + おまけ】

    シングルページのWebサイトを作るとき、要素をフルスクリーンで表示させるレイアウトを取り入れることもあるかと思います。フルスクリーンレイアウトを実装する際に、ウィンドウの幅や高さをJavaScriptを使って取得したりしていましたが、CSSを使うとそんなことをする必要もなく、いとも簡単に実装できることが最近わかったので紹介します。ついでにフルスクリーンレイアウト時に使いたい「縦横中央配置」、「背景画像のフルスクリーン表示」の実装方法についても紹介します。 フルスクリーンレイアウトのデモ http://codepen.io/maechabin/full/MmOGWb/HTMLの用意ベースとなるHTMLは以下の通りとします。「2つのp要素を含んだ、3つのdiv要素」を用意します。それぞれのdiv要素をフルスクリーンサイズにして縦横中央配置にするのが目的となります。 <div class="bo

    CSSでフルスクリーン(全画面) + 縦横中央配置レイアウトを作る【3ステップ + おまけ】
  • LPサイトを仕事でコーディングするために覚えておきたいjQueryやCSSの構成要素を21個! | HPcode(えいちぴーこーど)

    LPサイトを仕事でコーディングするために覚えておきたいjQueryやCSSの構成要素を21個! 2018 10/04 LPのコーディング案件はとても多くて、数をこなしている内に「よく出くわすパターン(構成要素)」みたいなものが分かってきました。 今コーディングを勉強しているほとんどの方は仕事に繋げるためにHTMLCSSJavaScriptを勉強していることと思います。ただ、いったい何ができれば仕事ができるレベルなのか分からない、という疑問や不安は常に胸の中にあるかと思います(わたしもそうでした…) コーダーとしてLPの仕事をする上で覚えておきたい構成要素を21個紹介します。こんなの当たり前に扱える、空見では書けないけどちょっと調べれば問題なくできるレベル、など、を考えながら見てもらえたら思います。 ちょっと弱いかも…と思う部分があれば、参考のリンク先を辿ったり単語でググったりして復習し

    LPサイトを仕事でコーディングするために覚えておきたいjQueryやCSSの構成要素を21個! | HPcode(えいちぴーこーど)
  • Webコーダーの仕事内容は「デザインカンプをHTMLやCSSで再現すること」 | HPcode(えいちぴーこーど)

    Webコーダーの仕事内容を一言で表現すると、 デザイナーが作成した「デザインカンプをHTMLCSSで再現すること!」です。 これができれば仕事として成立します。 この記事では、フリーのWebコーダーであるわたしが行っている仕事内容や仕事の流れなどを紹介していきます。 これからWebコーダーを目指している方は自分ごととしてイメージしてみてください。そして自分に足りない部分を洗い出してもらえたらと思います。 Webコーダーの仕事はデザインカンプをHTMLCSSで再現すること タイトルとほぼ同じ見出しで恐縮ですが、Webコーダーの仕事は「Webコーダーの仕事はデザインカンプをHTMLCSSで再現こと」これに尽きます。あと、JavaScriptで簡単な動きの再現もWebコーダーの仕事になりますね。 これが、Webコーダーとしての最低ラインになります。 デザインカンプってなに? デザインカンプ

    Webコーダーの仕事内容は「デザインカンプをHTMLやCSSで再現すること」 | HPcode(えいちぴーこーど)
  • FigmaではじめるUI(Web)デザイン|Part1|Nao Komura|note

    Figma 3.0が発表されてから半年ほど経ち、実際にプロジェクトFigmaを使用した際の知見や、tips的なものまで日でも散見されるようになってきました。 そんな感じで良い具合に枯れ始めているデザインツールではあるのですが、まだまだ日での記事は、経験者向けに「Figmaに乗り換えるメリット」とか「他のUIデザインツールとの比較」のような内容の記事が多く(人のこと言えないですが......)、初心者にはUIデザインのツールとしてはまだまだ馴染みの薄いツールなのかなと思います。 というより、昨今はデザインツールが多すぎてシンドいことこの上ないですね。一度効率化の味を知ると更なる効率化を追い求めてしまいますし、そんな現状だと日頃から使用しているツールを変えるのも一苦労です。 ......さて、今回は初心者〜中級者くらいまでに向けてFigmaで作るUIデザイン入門的な記事を書いていこうと思

    FigmaではじめるUI(Web)デザイン|Part1|Nao Komura|note
  • 【デザイナー向け】iOS 13とiPadOSの押さえておくべきポイントまとめ | Web Design Trends

    今年もAppleが主催するビッグイベント「WWDC 2019」が開催され、iOS 13やiPadOSなどの情報が発表されました。 色々な機能やサービスに関する情報が発表されていますが、デザイナー目線でどのような対応をしなければならないかを簡潔にまとめてみました。 新しいOSの正式リリースは2019年9月と予定されていますが、前もって準備しておくとよいでしょう。 WWDC 2019で発表されたこと Appleによって2019年6月3日から開催された「Worldwide Developer Conference(WWDC) 2019」で、今年もApple製品やサービスに関する様々な情報が発表されました。 「iOS 13」や「iPadOS」など、今年も新しいOSに関する情報解禁によってIT界隈では様々な情報が飛び交っていますね。 その中でも、特にデザイナーに与える影響が大きいものには下記のとおり

    【デザイナー向け】iOS 13とiPadOSの押さえておくべきポイントまとめ | Web Design Trends
  • ブサイクなUIデザインを劇的に改善するための10のチェックリスト|Taiki IKEDA|note

    お久しぶりです、イケダです。UIデザインをする上で、これらを意識するだけでビジュアルの質が劇的に向上するというチェックリストを作ってみました。UIデザインの参考にしてください。 左右の余白は揃っているか 左右の余白をしっかり揃えることは最も初歩的で、カンタンに実践できるTipsです。あまりに初歩的すぎて悪い例を探すのに苦労しましたが、MoneyF●rwardさんが題材として非常に優秀でした。左右の余白は14~20ptの間で揃えるのが定石です(迷ったら16ptにしておこう)。どうしても左右の余白を持て余してしまうという場合は右の改善例のように中央揃えに逃げるのも手です。 フォントの大きさは正しいか fontサイズはまず、「読ませるテキストの大きさ」を決めてから、それを基準に組み立てていきます。読ませる文字、webでいう<p>タグは14~16ptに設定し、その文字とのバランスを見て<head>

    ブサイクなUIデザインを劇的に改善するための10のチェックリスト|Taiki IKEDA|note
  • もう迷わない!CSS Flexboxの使い方を徹底解説 | Web Design Trends

    CSS Flexboxは、CSSによるレイアウト作成でよく使われるCSSのレイアウト手法です。 レイアウトを作成する方法は他にもCSS Grid Layoutや、inline-blockを使用する方法などがありますが、細かい所を自動で調整してくれたり、簡単にレイアウトを作成することができるというFlexboxの特徴から使用される頻度が高いです。 慣れてしまえば扱いやすいFlexboxですが、使い方に慣れるまで少し苦労することも多いですね。 そこで、今回はCSS Flexboxの使い方を分かりやすくご紹介していきたいと思います。 2021年版:Flexboxの対応ブラウザとベンダープレフィックスまとめ CSS FlexboxはCSSでレイアウトを組む時に使われる主要な手法の1つです。 しかし、比較的新しいレイアウト法なので、一部のバージョンが古いブラウザでは正しく表示されないという課題も抱え

    もう迷わない!CSS Flexboxの使い方を徹底解説 | Web Design Trends
  • 【第3弾】少しのコードで実装可能な15のCSS小技集

    2022年4月27日 CSS CSS小技集シリーズの第3弾!「【第2弾】少しのコードで実装可能な20のCSS小技集」から3年が経ち、さらに便利でサクッと使えるコードが続々登場!特にこれまではJavaScriptで実装していたものがCSSだけで実現できるようになったりと、進化が凄まじいです。初心者さんからベテランさんまで要チェック! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 スムーズスクロール スクロールスナップ スクロールすると要素を固定 画像をトリミング CSSで計算式を書く テキストを円形に回り込ませる Webフォントを使った時の表示遅延を回避する テキストに波線を引く テキストの上に記号を表示 表のセルの幅を統一する 入れ子になったリストもカウントする フォームのプレースホルダーの文字色を変更 しましまのライン メディアクエリーを使わずにタイル型レイアウトをレスポンシブに対応

    【第3弾】少しのコードで実装可能な15のCSS小技集