ニュースとツールに関するkimistevaのブックマーク (6)

  • 読み書きに困難がある人が読みやすい「じぶんフォント」開発 大日本印刷が最適な書体を探せる体験サイトを公開

    大日印刷が、読み書きの困難(ディスレクシア)を抱える人に見やすく読みやすい「じぶんフォント」の開発を発表しました。実際にそのフォントを体験できる公式サイトも公開しています。 ディスレクシアの特性に合わせた、3種類のフォントを用意 ディスレクシアとは、知的能力に関係なく文字を読むことが難しい、あるいは時間がかかるという学習障害。日では学齢期児童の約8%、英語圏では約10%以上が該当するといいます。 英語圏ではディスレクシア対応フォントの研究が進み実用化されていますが、日では東京工業大学の朱心茹(しゅしんじょ)助教らが研究に取り組むも、開発負荷の高さから実用化にまでは至っていませんでした。 こうした課題の解決に向けて、大日印刷は、朱助教やWebアクセシビリティ技術を有するファシリティジャポン、フォント開発やWebフォントの配信技術を有するリアルタイプと連携し、「じぶんフォントプロジェク

    読み書きに困難がある人が読みやすい「じぶんフォント」開発 大日本印刷が最適な書体を探せる体験サイトを公開
    kimisteva
    kimisteva 2022/09/29
    3種類のフォントから自分にもっとも最適なフォントが選べて、実際にそのフォントで表示されたページが読めるとのこと。デジタルリーディングの新たな可能性につながりそう。
  • クールジャパンの次はウォームジャパン? 日本が進むべき“未来”が、見えてきたかもしれない:WIRED RESEARCH #1結果速報

    kimisteva
    kimisteva 2015/02/17
    この指摘、面白いし納得できる→「クールジャパンとして抽出されている要素が、外国籍の方々には、『自分たちにはない、エトランゼ(異国)としての日本の魅力』という、『ひとつの枠組み』として捉えられている」
  • 次の確定申告はもう始まっている。「やよいの白色申告オンライン」を今から使っておくべき理由 | ライフハッカー・ジャパン

    「白色申告の唯一のメリット」とも言える「記帳義務なし・ざっくり申告」で済ませられるのは今回で最後です。 毎年、今頃の時期になると「確定申告の準備をしなきゃ」と思っている人も多いですが、すべての白色申告者に記帳義務が生じるのは今年の取引分から。次回の確定申告に向けて、帳簿の準備をしなければならない時期は、もう始まっているのであります。 今回は、新たに記帳義務が発生する白色申告者の方はもちろん、「今年、フリーランスとして独立しようかな...」などとうっすら考えている人にも、"青色申告者へのステップアップ"となるサービス「やよいの白色申告オンライン」と、そのオススメ理由をご紹介しましょう。 「確定申告の準備は早ければ早いほどいい」と、経験者としては思いますので、さっそく話を進めて参ります。 理由その1:今年から「所得300万円以下の白色申告事業者」にも、記帳が義務化 個人事業主にとっての恒例行事

    次の確定申告はもう始まっている。「やよいの白色申告オンライン」を今から使っておくべき理由 | ライフハッカー・ジャパン
    kimisteva
    kimisteva 2014/02/15
    確定申告はじめての方についてのおすすめ記事を探していたら、フリーランス1年生向けのこんな記事を発見。平成26年分の所得税から記帳義務・記録保存義務が年収300万円以下にも適用されるんですね!これは大変!
  • 確定申告をして払いすぎた税金を取り戻そう

    難しそうに思える確定申告だが、医療費控除などサラリーマンが還付を受けるための確定申告は簡単だ。今回は確定申告のやり方、書き方が分からない人を対象に具体的な方法を紹介しよう。 先日、親戚の家を訪れた際に「退職して年末調整をしていないから確定申告をしなければならないけど、やり方も書き方も分からない」と相談を受けた。 国税庁の「確定申告書作成コーナー」にアクセスし、源泉徴収票を見せてもらって10分ほどで入力を終え、PDFを印刷してみせた。還付された金額は1万円ほど。「昨年納めた所得税で1万円、今年払う住民税が2万円らい減るから3万円の節税」と話すと「すげ~。税金の知識があると得するんだ」と言っていた。 サラリーマンの確定申告は源泉徴収票があるので、個人事業主の確定申告を比べれば作業自体は難しくないが、体験したことがない人にはハードルが高く感じられるだろう。今回は医療費控除と途中退職の例を紹介し、

    確定申告をして払いすぎた税金を取り戻そう
    kimisteva
    kimisteva 2014/02/15
    早いもので週明け2/17から確定申告が始まりますよ。「今年たまたま複数事業所から収入があって」「はじめて寄付をしてみたのだけど寄付金控除ってどうしたらいいの?」という方におすすめの記事。
  • Windows8.1の使い勝手をXPに限りなく近づけるソフト『Back to XP for 8』 - 週刊アスキー

    Windows 8のUIを旧Windows化できるソフト『Back to XP for 8』を、マグノリアが11月15日に発売する。パッケージ価格は3980円。主にスタートボタンの設置と、MS Officeのツール&メニューバーを復活させるソフトで、30日無料試用版の提供も開始した。 ■従来のスタートボタンと再開 『Back to XP for 8』は、限りなくWindowsっぽいロゴを使ったスタートボタンを採用している。XPだけでなく、95/98/Meふう、Vista/7ふうの3パターンが用意され、スタートメニューはそれぞれ大、小、好みのサイズで表示できる。

    Windows8.1の使い勝手をXPに限りなく近づけるソフト『Back to XP for 8』 - 週刊アスキー
    kimisteva
    kimisteva 2013/10/22
    『Back to XP for 8』って、名前からしてWindows8全否定な感じがするのはわたしだけですか。
  • 日本版ボートマッチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「日版ボートマッチ」は、あなたの政治的立場や意見に最も近い政党を知ることができる投票支援ツールです。「スタート」をクリックすると、現在の重要な政治的、社会的な争点一つ一つについて、意見を尋ねていきます。 「賛成」「中立」「反対」「わからない」の中から、自分の考えに最も近いものを選んでください。結果画面で、 これらの争点に対する主要な政党の立場とあなたの意見の一致度が分かります。 「日版ボートマッチ」を利用することで、どのような政策がいま重要視されているのかが、わかります。また様々な質問に答えることで、あなた自身を知るチャンスにもなるはずです。ぜひご利用ください。

    kimisteva
    kimisteva 2012/12/05
    25の質問に賛成・反対・中立などで回答することで、「あなたの意見や立場にもっとも近い政党」を知ることができるウェブサービスも開設されていますよ。(こういうのに頼りすぎるのは危険ですが。)
  • 1