iphone, アプリ, Webサービに関するkimistevaのブックマーク (28)

  • イラストレーション・アイコン素材利用規約|デジタル庁

    デジタル庁がデジタル庁ウェブサイト、Figma を通じ提供するイラスト及びアイコン等(以下「アセット」といいます。)の著作権は、特記されていない限りデジタル庁に帰属しています。アセットは、利用規約の条件の下で、利用することができます。 アセットの利用についてアセットは、どなたでも以下の1~4に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。商用利用も可能です。アセットを利用した場合、利用規約に同意したものとみなします。 出典の記載について 1-1 1-2に記載する場合を除き、出典やクレジットを表記する必要はありません。 1-2 アセットを編集・加工等して公表・利用・再配布する場合、編集・加工後の情報を、あたかも国(又は府省等)が作成したかのような態様で公表・利用・利用可能にしてはいけません。出典と共に編集・加工内容を明示してください。出典の記載方法は以下のとおりです。

    イラストレーション・アイコン素材利用規約|デジタル庁
    kimisteva
    kimisteva 2023/06/29
    デジタル庁が(マイナンバーに関する手続き説明のために)開発・公開したと思われるイラストとアイコン集。出典クレジット記載なしで利用できるし、商用利用可も加工・変形による利用も可だし、かなり便利に使えそう
  • chiholog 地方議会議事録横断検索

    たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます! 地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。 そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。 (この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)

    chiholog 地方議会議事録横断検索
    kimisteva
    kimisteva 2023/06/02
    地方議会の議事録をキーワードで横断検索できるサービスを教えていただきました。キーワードを入れるだけでどの地方議会のどのような発言の中でそのキーワードが話題になったのかがわかる。これは便利。
  • 話題の「ChatGPT」誰でもできる目からウロコの使い方【『独学大全』著者が教える】

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    話題の「ChatGPT」誰でもできる目からウロコの使い方【『独学大全』著者が教える】
    kimisteva
    kimisteva 2023/05/06
    「…1層目の「想像」を生み出すのはこれまで人間個人の主観でしかなかった。でも「想像」を補えるのが機械としてのChatGPTなんです。」文房具としての「ChatGPT」の位置づけを考えるための議論として面白い。
  • NDL Ngram Viewer | NDLラボ

    サービスURL https://lab.ndl.go.jp/ngramviewer/ 概要 OCRによって作成されたテキストデータから、出版年代ごとの単語及びフレーズ(以下「キーワード」といいます。)の出現頻度を可視化・列挙することができるサービスです。 可視化グラフの縦軸は、年代ごとにキーワードが何回出現したかを表す出現頻度と、出現頻度を出版年代ごとの総ngram数で割った値を表す出現比率の2種類を切り替えることができます。 2023年1月現在の対象は、国立国会図書館デジタルコレクションで提供されているデジタル化済み資料のうち、図書約97万点及び雑誌約132万点のOCRテキストデータから集計した、約17億種類のキーワードです。 具体的な内訳は次の通りです 図書及び雑誌約230万点(約17億種類のキーワード) 図書約97万点(約8.5億種類のキーワード) 雑誌約132万点(約8.9億種類の

    kimisteva
    kimisteva 2023/01/10
    #NDLNgramViewer の使い方が記載されているサイト。2023年1月時点で登録されている資料は、「図書及び雑誌約230万点」「図書約97万点」「雑誌約132万点」「著作権保護期間満了の図書約28万点」これは
  • NDL Ngram Viewer

    kimisteva
    kimisteva 2023/01/10
    #NDLNgramViewer の対象範囲に、著作権保護期間内の図書資料約69万点及び雑誌資料約132万点が追加され、計230万点になったというニュース。ついに日本語版NgramViewerとして使えそうなレベルになったと言えるのでは…!?
  • AIボイスレコーダー「オートメモ」、アプリからも録音が可能に--文字起こしサービスも

    ソースネクストは8月29日、AIボイスレコーダー「オートメモ」の専用アプリ(iOS/Android)において、アプリのみで音声を録音できる機能の提供を開始した。 オートメモシリーズは、録音した音声ファイルを文字で確認できるAIボイスレコーダー。録音データをひとつひとつ聞き直さなくても、テキスト検索により聞きたいポイントを探すことができ、インタビューや取材のメモ、会議の備忘録などに活用されている。 これまで録音には専用端末が必要だったが、アプリからも録音できる機能を追加することで専用端末の購入にハードルや抵抗を感じてた人、スマートフォン以外に専用端末を別途持ち歩きたくないという人も、文字起こし体験を気軽に体験できる。 なお、すでにアプリを所有している場合は、アプリのアップデートにより同機能が利用可能となる。 ソースネクストは、「しっかり録音したい時は、スマートフォンのマイクよりも精度が高く、

    AIボイスレコーダー「オートメモ」、アプリからも録音が可能に--文字起こしサービスも
    kimisteva
    kimisteva 2022/08/29
    専用端末が必要だったAIボイスレコーダー「オートメモ」。アプリから使用できるようになったらしい。ミーティングメモやの即時作成が可能になる。文字起しの料金プランも含めてよさげなのでちょっと検討しよう。
  • 世界各地の古地図を検索できるサイト

    kimisteva
    kimisteva 2017/03/16
    私にとっては夢のようなウェブサービスが誕生しました。西暦1000年から20世紀までの世界各地の古地図をズーム表示して見られるらしいです。黄金の国ジャパン
  • ICT利活用の目的 9類型(2014年8月版) - 教育ICTリサーチ ブログ

    教育ICTリサーチ、研究員の為田です。今回は、5月に行なわれた教育ITソリューションEXPOの凸版印刷のブースで行った、ICT利活用セミナーをベースにして、エントリーを書こうと思います。 ICTを使った教育と一口に言っても… 僕らは、ICTを学校や学習塾などの教育現場に導入する際のお手伝いをすることがあります。その際に、ミーティングの最初に、「iPadはやはり一人1台いりますかね?」と訊かれたり、「アプリは何がいいでしょうか?」と訊かれたりすることがあります。ですが、正直、この質問にはお答えができません。僕は質問で返します、「先生、どんな授業をしたいですか、どんな教室にしたいですか」と。 こうした仕事をしていますので、ICTの導入が進んでいる学校や学習塾を多く訪問し、授業を見学させてもらったり、導入した先生方や、活用されている先生方のお話を伺うことが多くあります。どの学校も「ICT導入先進

    ICT利活用の目的 9類型(2014年8月版) - 教育ICTリサーチ ブログ
    kimisteva
    kimisteva 2016/08/02
    ICT利活用の9類型。それぞれの累計について詳しく説明されている。
  • 平安京オーバーレイマップ

    このページは、京都市平安京創生館(京都アスニー1階)で公開されている「平安京跡イメージマップ」を、現在の地図上に配置したものです。このマップは、同館に常設展示されている平安京復元模型が現在の京都とどのように重なっているかを示したものです。 凡例にある※ご注意を確認の上、ご覧ください。利用にあたっては個人の責任でご使用下さい。 表示したプロット情報は、平安京および京都の歴史文化を学ぶために、大学および公共機関で作成され、すでにWEB公開されているものを扱っています。 地図画面の右上にあるスライダーを左右に移動させると、平安京マップの透明度を任意に変更できます。

    kimisteva
    kimisteva 2016/08/02
    平安京と現在の京都の街を、レイヤーを重ねるようにしてみることのできる「平安京オーバーレイマップ」。京都旅行の前にチェックすると楽しそう。
  • 速いプロライターはすでに始めている。野口悠紀雄『話すだけで書ける究極の文章法』 - エキサイトニュース

    野口悠紀雄『話すだけで書ける究極の文章法 人工知能が助けてくれる!』(講談社)に驚いたことを伝えようと、この文章を書いているのだが、その前にちょっと聞いてほしい。 革命が起きたと大騒ぎになった。 ライターコミュニティでの話だ。 インタビュー記事を作るのはたいへんだ。 いろいろ苦労はあるが、そのうちのひとつは音声起こし。 インタビューで喋ったことをいったんすべて文字にする。 話者のニュアンスを再確認し、どう構成するかの基盤となる。 もちろんインタビュー原稿の作り方はひとそれぞれだが、音声起こしを丁寧にやる人は、完成原稿も丁寧だ。 だが、これが当に面倒だ。 1時間の音声を起こすには、慣れてる人でも3時間ぐらい。慣れてなければ5時間ぐらいかかってしまう。 タイピングが速くても、喋りには追いつかない。 変換もある。誤変換もある。聞き取りにくい部分もある。 喋りは止まらないので、追いつかなくなると

    速いプロライターはすでに始めている。野口悠紀雄『話すだけで書ける究極の文章法』 - エキサイトニュース
    kimisteva
    kimisteva 2016/06/21
    記事本編ももちろん相当「目から鱗」なのだが、それ以上に「インタビューを聞きながら、それを自分で喋りなおして、その自分の声を音声認識させる」が「目から鱗」すぎた。
  • 英単語の変遷が分かるオンライン辞典

    今日はスコットランドのグラスゴー大学から発表されたオンライン類語辞典「Historical Thesaurus of English」をご紹介したいと思います。これは2009年に出版された「英語歴史シソーラスHistorical Thesaurus of the Oxford English Dictionary (HTOED) 」の電子版で、過去約1000年間に使われた英単語80万語を意味、時代ごとに分類したデータベースです。 例えば「Stomach」を調べると古い順に類語が表示されます。各単語の隣には記録が確認された年代(古英語についてはOE)が表示され、それぞれの意味はリンク先のオックスフォード英語辞典(OED)で検索できるようになっています。 HTEプロジェクトは1965年1月15日に発足。230人の言語学者が編纂に携っています。今年1月にプロジェクト50周年を記念して公開された電

    英単語の変遷が分かるオンライン辞典
    kimisteva
    kimisteva 2016/06/21
    オンラインの類語辞書「英語歴史シソーラス」の紹介記事。過去約1000年間に使われた英単語を調べることのできるデータベース。英語のみならず言語について考えるための学習リソースとして利用できそう。
  • いばらきデジタルコンテンツ・ソフトウェア大賞2014<アプリ部門>審査員会のお知らせ

    茨城県高度情報化推進協議会では,茨城県及び一般社団法人茨城県情報サービス産業協会との共催により,「いばらきデジタルコンテンツ・ソフトウェア大賞2014<アプリ部門>」を実施しているところですが,その作品募集を行ったところ,17作品の応募がありました。このうち,書類審査を通過した10作品について,応募者による発表やデモ,審査委員との質疑応答等により審査を行う審査委員会を下記のとおり開催しますので,お知らせいたします。

    kimisteva
    kimisteva 2014/12/01
    大学非公認団体として教職員の皆さまと楽しく愉快につくって応募したアプリ・アイディア作品「ジンガイ彼女」が書類審査を通過。今週の公開審査会で発表できることになりました。審査会は公開で出入自由だそうです
  • 次の確定申告はもう始まっている。「やよいの白色申告オンライン」を今から使っておくべき理由 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    次の確定申告はもう始まっている。「やよいの白色申告オンライン」を今から使っておくべき理由 | ライフハッカー・ジャパン
    kimisteva
    kimisteva 2014/02/15
    確定申告はじめての方についてのおすすめ記事を探していたら、フリーランス1年生向けのこんな記事を発見。平成26年分の所得税から記帳義務・記録保存義務が年収300万円以下にも適用されるんですね!これは大変!
  • ‎FamikonCamera ~Just do it~ on the App Store

    I take a picture of the game wind of nostalgia old! ! Processing can also be a dot painting pictures with family soul processing! The captured image, try to surprise friends in processing with the impact with Share facebook, Twitter, in LINE! In this application, log in to the Game Center will be performed, but this place has been used to score for the mini-games that can be played in the trick. T

    ‎FamikonCamera ~Just do it~ on the App Store
    kimisteva
    kimisteva 2013/05/03
    昔懐かしのゲーム風なドット絵に写真を加工してくれるアプリらしい。ちょっとこれは試してみたいかも。
  • NHK NEWS WEB 5分で読み切れる“超”短編小説

    最近、ごく短い、新たな形の小説が続々と生まれています。 背景にあるのは、スマートフォンやタブレット型端末の急速な普及。 電車やバスの待ち時間など、ちょっとした空き時間があれば、気軽に読むことができるこの「超・短編小説」の人気について、科学文化部の田辺幹夫記者が解説します。 人気の秘けつは? 東京都の会社員、戸塚侑大さん。 通勤電車や外回りの待ち時間に楽しんでいるのはスマートフォンで読む小説、わずか5分で読み切れる「超・短編小説」です。 戸塚さん、「1つの作品がとても短いので、乗り換えなど、ちょっとした空き時間に読めるのが魅力です。スマートフォンだといつも持ち歩いているので荷物も増えませんし」といいます。 戸塚さんお気に入りのシリーズは、1つの作品が2000字以内。 専用のアプリをダウンロードすると、ひと月に20ほどの新作を読むことができます。 作品は2000字以内 このシリーズ

    kimisteva
    kimisteva 2013/02/10
    スマホやタブレットで短時間に読める2000字程度の短編小説や、twitterを利用した140字の小説が人気になっているという記事。メディア環境の変化と物語環境の変化が同時に進行している事例。興味深い。
  • 義理チョコ送るなら...ブラックサンダーFacebookアプリ「義理チョコメーカー」で!

    義理チョコ送るなら...ブラックサンダーFacebookアプリ「義理チョコメーカー」で!2013.01.17 11:00 甘ーいメッセージも添えて。 2月14日はバレンタインデー。親しい友人に義理チョコを送る方も多いはず。そんなアナタ、今年はこんなのいかが?ブラックサンダーでお馴染みの有楽製菓とジェミニウムが手がけたFacebookアプリ、その名も義理チョコメーカー! Facebook上の専用ページにアクセスし友人を選択。オリジナルメッセージを作成後、ウォールに投稿すると世界にひとつだけの義理チョコがお友達のもとに。 ちなみに物のブラックサンダーでも、オリジナルにカスタムしたものを作ることが可能(1セット20個入り/2100円)。命の相手にはこちらを送ってみては!? [ブラックサンダー] (KITAHAMA Shinya)

    義理チョコ送るなら...ブラックサンダーFacebookアプリ「義理チョコメーカー」で!
    kimisteva
    kimisteva 2013/01/17
    とりあえず、義理チョコだろうがなんだろうが、バレンタインデーにブラックサンダーチョコを贈るのはどうなのか、というあたりをツッこんでおきたい。・・・間違ってますか?
  • ざっくり簿 | 無料でシンプルなWeb家計簿

    無料でシンプルなWeb家計簿 徹底してシンプルにこだわった、無料のWeb家計簿です。専業主婦向けで多機能な家計簿は他によくありますが、続けられなければ意味がありません。月単位で『ざっくり』把握できれば十分、そんな忙しい社会人の方にお勧めです。「ユーザー登録(無料)」から参加して下さい。「ざっくり簿」とは 徹底してシンプルにこだわった、無料のWeb家計簿です。専業主婦向けで多機能な家計簿は他によくありますが、続けられなければ意味がありません。月単位で『ざっくり』把握できれば十分、そんな忙しい社会人の方にお勧めです。「ユーザー登録(無料)」から参加して下さい。 『ざっくり簿』では、レシートを溜め込んでもいいのです。 集計は一ヶ月単位なので、一ヶ月分合計してから入力してもいいのです。 『ざっくり簿』では、1円単で正確に入力する必要もありません。 50円単位で「ざっくり」入力してもいいのです。

    kimisteva
    kimisteva 2013/01/03
    いろいろ悩んだ末にこのWeb家計簿サービスを使ってみることにしました。とにかく「ざっくり」で良いので継続的につけることから始めてみようと思います。
  • とにかく簡単に記録できることが大事、怠慢な人向けアプリ「漢の家計簿」

    記録は支出だけ、面倒な初期設定なし、シンプル操作、過去の履歴入力可能、怠惰な人向けのアプリが「漢の家計簿」です。iOS 5.0以上のiPhone 3GS~5・iPod touch(第3世代~第5世代)・iPadで起動可能となっています。インストールと操作方法については以下から。 iTunes App Storeで見つかる iPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5、iPod touch(第3世代)、iPod touch (第4世代)、iPod touch (第5世代)、およびiPad 対応の漢の家計簿 https://itunes.apple.com/jp/app/hanno-jia-ji-bu/id558285519 漢の家計簿、というiPhoneアプリを作った(無料です) - 愛と勇気と缶ビール http://d.hatena.ne.jp/zentoo

    とにかく簡単に記録できることが大事、怠慢な人向けアプリ「漢の家計簿」
    kimisteva
    kimisteva 2013/01/03
    なぜか家計簿だけは継続してつけられないワタシにとっては気になるアプリ。そんな私でも一応、「漢」ではないつもりなのですが・・・。
  • 群馬県が世界制圧に!「ぐんまのやぼう」アップデートきたー! - エキサイトニュース

    そのアップデート版が世界制圧編! いやいや、あせるまい。 世界制圧の興奮の前に、どんなゲームだが再度紹介しておくことにしよう。 iPhoneアプリ、無料! Android版もある。 ねぎ、こんにゃく、きゃべつ。 資源を収穫するとGが手に入る。 Gって単位は、もちろんGUNMAだ。 Gを使って何をするか! 各都道府県を制圧して、群馬県にするのだ。 日全国群馬化計画である。 手書き風の群馬県がメイン画面。 ねぎ、こんにゃく、きゃべつが、にゅわにゅわっと出現。タップすると、収穫だ。 Gをためると、隣県を制圧可能! ポイントは、各都道府県の制圧に必要なGは人口を参考に設定されてるところ。 こんなに小さいのに、こんなに人口多いんだ、東京ッッ! って実感。 さらに、制圧しやすい島根、鳥取ルートをすいすい侵攻して、でも、「そうか、人口がこんなに少ないんだ……」とひとり膝を抱えて液晶の光る画面をしんみり

    群馬県が世界制圧に!「ぐんまのやぼう」アップデートきたー! - エキサイトニュース
    kimisteva
    kimisteva 2012/05/18
    iphoneアプリ「ぐんまのやぼう」。ついに世界制圧ができるようになったらしい。・・・が!世界地図が出てくるかと思いきや単に「せかい」ボタンが追加されただけらしい(汗)。世界は70万G(ぐんま)らしいです
  • http://japan.internet.com/allnet/20120511/2.html

    kimisteva
    kimisteva 2012/05/12
    知名度ワースト1位の群馬県に対し「全国の都道府県名をすべて「群馬県」にしてしまえば、知名度が1位になるのではないか?というコンセプトで作成されている。」・・・・・・なるほど。その手があったか!(ガタ