タグ

オフィスに関するkimutanskのブックマーク (5)

  • How Google WorksとHow GitHub Works - wyukawa's diary

    rebuildfm 67にNaoya Itoさんが出るというので、もしかしたらHow Google Worksの話が出るかと思ったらでなくて残念。でも別の機会に話してくれそうなのでそれを楽しみに待ちます。 How Google Works 作者: エリック・シュミット,ジョナサン・ローゼンバーグ,アラン・イーグル,ラリー・ペイジ出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2014/10/17メディア: Kindle版この商品を含むブログ (7件) を見る このですが、僕はちょっと前に読了しました。注釈が20%を占めていて、この手のにありがちなんだけどカタカナが多い。 で、内容的には、、、正直に言ってしまうと期待していたほど面白くなかった。 一番面白かった部分はAPMというあるポジションに登用したかったけどコンピュータ科学の学位を持ってなかったためそれが出来なかった優秀な社員がいた。

    How Google WorksとHow GitHub Works - wyukawa's diary
    kimutansk
    kimutansk 2014/11/17
    Googleは「オフィスに来た際の集中度を高める」、GitHubは「リモート含めて採用したい人を採用する」と。確かにあのGitHubのrebuildは面白かったです
  • Rebuild: 32: How We Work Remotely (Naoya Ito)

    Rebuild A Podcast by Tatsuhiko Miyagawa. Talking about Tech, Software Development and Gadgets. 0:00 miyagawa: きのうおととい、Twitterとかいろいろ見てたら、第1回を配信したのが去年の2/14だったらしいんで。 naoya: あー、そうなんだ。ちょうど一周年。 miyagawa: またnaoyaさんがね(笑) naoya: 何回もでてますけどね(笑) miyagawa: ほとんどレギュラーみたいな感じですけど。 0:21 miyagawa: 前回でてもらったときに、レビューおねがいしますっていうのを言ってて、その後どうでしたか。 naoya: なんか、レビューが、その当時6個とかしかついてなかったんですけど、いま51個になってて(笑)しかもみんな「Rebuild.fmから来まし

    Rebuild: 32: How We Work Remotely (Naoya Ito)
    kimutansk
    kimutansk 2014/02/15
    #rebuildfm リモートワークでの情報格差、というか感情格差をどうやって埋めるかという話。面白かったです。一部やっても意味が無くて全員OKとする、等々
  • 疲れにくいチェアを安く手に入れるなら、中古のオフィスチェアが断然いい - 地中へのはしご

    最近椅子をコクヨのウィザードに買い替えました。 コクヨ Wizard (ウィザード) ハイバック肘なしチェアー 今まで備え付けの椅子でしたので、相当快適になりました。長時間作業も苦になりません。今回は僕の購入までの意思決定をモデル化してみました。 多分に主観を含み、限られた経験からの記述だということはご承知おきください。 チェア選びの重要性 この記事は効率化カテゴリにいれていますが、実際にチェアというのは作業効率に大きな影響を及ぼします。 僕も引っ越して備え付けの椅子を使うようになってから、度々腰の疲れで作業を中断し、作業効率がかなり低下しました。しかし、チェアは予想外に高価です。アーロンチェアやバロンチェアなんかの有名な椅子は、平気で10万円を越えてきます。 ただ、この差で毎日の作業時間が1時間変われば、あるいは集中力が10%変わればと考えると、その積み重ねはばかになりません。 コストパ

    疲れにくいチェアを安く手に入れるなら、中古のオフィスチェアが断然いい - 地中へのはしご
    kimutansk
    kimutansk 2013/11/04
    今度家の椅子を買い替える際には参考にしますかね。
  • 仕切りや壁がないオープンプランのオフィスで働くと不満レベルが最大に

    By compxl パーティションやキャビネットでデスクを区切ってスペースを作る「オープンプランオフィス」は、開放感があり良い雰囲気の中で働けるように見えますが、実際は不満レベルが最大化されるという研究結果が出ています。 Open plan offices attract highest levels of worker dissatisfaction: study http://theconversation.com/open-plan-offices-attract-highest-levels-of-worker-dissatisfaction-study-18246 オープンプランオフィスは、1つの部屋の区切りにパーティションを使用し、必要の無い場所の区切りをなくすことで、従業員同士のチームワークを促進してコミュニケーションを強化する効果があると考えられています。そこでシドニー大学

    仕切りや壁がないオープンプランのオフィスで働くと不満レベルが最大に
    kimutansk
    kimutansk 2013/09/20
    ま、確かに何か1つのことに集中するには圧倒的にマイナスではありますが。ただ、何を優先するかの違いな気もします
  • 百貨店おすすめ!父親と会話が弾む「父の日のプレゼント」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    2018年の父の日(6月17日)は、14日から始まるサッカーワールドカップにちなんだカラー「ブルー」のギフトはいかがでしょうか?そごう・西武の広報担当者に父の日のおすすめギフトを5つ選んでもらいました。【網走ビール】流氷ドラフト/税込605円オホーツク海をイメージしたブルーが特徴的な発泡酒です。網走の冬の風物詩「流氷」を仕込水に使用した、すっきりとした爽やかな飲み口です。いつもビールを飲んでいるお父さんには、綺麗なブルーのビールをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

    百貨店おすすめ!父親と会話が弾む「父の日のプレゼント」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    kimutansk
    kimutansk 2013/05/25
    まぁ、少なくとも作業として「集中した」という状態にはなりにくいので、その辺の生産性は悪いとは思います。後は利点がどこまであるかですかね
  • 1