タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (5)

  • 2030年、老人も自治体も"尊厳死"しかない

    今の日は、保守化、右派の影響力が高まっている。その背景には、韓国中国への感情悪化だけでなく、リベラル、左派の魅力のなさ、ストーリーのなさがあ る。今の日リベラルに、欠けているものは何か、どうすれば国民の心をつかむことができるのか。社会活動家として最前線で戦ってきた湯浅誠氏が、論客と の対談を通じて、「真のリベラル」の姿を探る。3人目の今回は、「純粋なる保守主義者」であり、ネット上の最強の論客として知られる、やまもといちろう氏 との異色対談。その後編。 前編はこちら 2030年のディストピア やまもと:私ずっと、湯浅さんに聞きたいことがひとつあって。 湯浅:はい。 やまもと:たぶんわれわれは2030年ぐらいまでに、ディストピア(反理想郷)を経験すると思います。それこそ300万人以上出てくるであろう独居老人とか、400万人近くいるであろう認知症患者とか、彼等を一人一人救済していけないじ

    2030年、老人も自治体も"尊厳死"しかない
    kimutansk
    kimutansk 2014/08/12
    現実的にこれができるかというとかなり難しいでしょうね。先は考えなければいけません。
  • 働く女性が増えれば、男はもっと冒険できる

    徳重社長による講演の後、参加者のみなさんより多くの質問をいただきました。そのQ&Aの模様をお伝えします(モデレーター:佐々木紀彦) 朝令暮改なんて遅すぎる 質問①:スピード感を持って決定することが大事だというお話でしたが、どうやって決定にスピード感を持たせようとしていますか? 僕たちも決定の前は、大企業と同じように徹底的に分析します。市場があるかとか、競合はどうだとか、法律がどうだとか、電気料金がどうだとか、労働管理だとか。も買って、その産業の人にも会って、日でも現地でもキーマンみたいな人に会いに行く。それでだいたい情報は集まるのではないですか。 ただ新興国の場合、政府の白書などもないし、最終的に埋めようとする項目は全部埋まらない。あとは現場感覚で60%いけると思ったら決めます。 先日、日産の人たちと話していて、「何でそんなに臨機応変に変えられるんですか」という質問を受けたんですよ。僕

    働く女性が増えれば、男はもっと冒険できる
    kimutansk
    kimutansk 2013/07/31
    上中下と一気に読んでしまいました。 さて、自分はどーしますかね・・・
  • 目指せ日本のグーグル?"グノシー"の秘密

    IT・ネットの業界に限らず、若くて元気な起業家達が、「スタートアッパー」として世間で注目を集めている。この流れを象徴するひとりが、仲暁子氏だ。ゴールドマン・サックスに入社した後、Facebook Japanに初期メンバーとして参加。その後、Facebookを活用したソーシャルリクルーティングサービス『Wantedly』を展開。大企業→スタートアップとキャリアを進めた仲氏が注目のスタートアッパーと対談するのが連載。彼らはどのような価値観を持って、起業へと踏み切ったのだろうか。知られていないホンネを探る。 第1回は、「Gunosy」を立ち上げた福島良典さん。まだ弱冠25歳、グノシーのサービスを立ち上げたのはまだ大学院生時代のことだった。 「Gunosy」 は、TwitterやFacebook、はてなブックマークのアカウントからその人の興味を分析し、ユーザーに合った記事を厳選して届けてくれる、

    目指せ日本のグーグル?"グノシー"の秘密
    kimutansk
    kimutansk 2013/07/31
    頑張ってほしいのでとりあえずGunosyは使い続けますかね・・・
  • 医局崩壊!さらば、教授という”名ばかり職”

    誘拐犯人がクロロフォルムをしみ込ませたハンカチで令嬢の口を押えると、数秒で令嬢はクタッと失神する。犯人は意識のない令嬢を車のトランクに積んで出発、アジトの山荘についてしばらくすると、令嬢は「ここはどこ……?」と目を覚ます。 刑事ドラマでしばしば放映されるシーンだが、現実には一般人がこのように麻酔薬を用いて誘拐することは不可能である。多くの麻酔薬は劇薬であり、「眠らせる濃度」と「死に至る濃度」が非常に近い。シロートが麻酔薬を令嬢にかがせても、令嬢は「ちょっと臭いわ」と顔をしかめるだけに終わるか、マイケル・ジャクソンの主治医だった内科医のように、クスリの加減を見誤って令嬢を死に至らしめるか、のどちらかである。 マイケル・ジャクソンが最後に使用したクスリは、プロポフォールという麻酔薬であり、私は毎日のようにこの薬品を使用している。私の職業は麻酔科医、手術に際して患者を就眠させ、終了後には痛みなく

    医局崩壊!さらば、教授という”名ばかり職”
    kimutansk
    kimutansk 2013/07/19
    実働出来る人たちが自分達で場を選べる時代が来たという意味ではいい気がしますね。
  • アマゾンは「起業の大衆化」を実現した

    世界最大のショッピングサイトとして知られるアマゾン・ドット・コムには、テクノロジー企業としての側面がある。クリスマスのピーク時にもスムーズに買い物ができるように設計された自社データセンター。そのデータセンターの余力を活用して外部企業へのサービス提供を開始したのがアマゾン・ウェブ・サービシズ(AWS)だ。米国から始まったサービスは世界展開を加速させており、今では世界標準のクラウドサービスとして、業界をリードしている。 ――日AWSを開始してから2年経過しました。どのように評価していますか。 2年前に東京リージョンが開設されて以来、これまでにAWSの顧客数は2万件になりました。この成長には満足しています。顧客数だけでなくパートナーエコシステムも大きくなっており、コンサルティングやソリューションを提供する100社以上のローカルパートナーがいます。 AWSは固有のテクノロジーに顧客を囲い込むも

    アマゾンは「起業の大衆化」を実現した
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/14
    「アマゾンのプラットフォームは、お客様が夢をかなえるためのもの」ですか。その方向でのインパクトは大きいですよねぇ。このIT業界である意味最も創造的な成果。
  • 1