タグ

ブックマーク / chomosh.hatenablog.com (4)

  • 遊戯王はゴヨウ・ガーディアンで止まってる中年男性が『マスターデュエル』を遊ぶのに必要だったのはカードテキストを読まないことだった - chomoshのブログ

    ちょもすです。 なった 最高ランクになった。 遊戯王はXエックス-セイバー エアベルンがゴヨウ・ガーディアンになるところで知識が止まっていて、マスターデュエルの観戦機能から初めて現代遊戯王に触れた時には「???????????」となりました。アドバンテージの取り方もすごければ打点もすごいし展開もすごいしすべてが規格外。ターンが終わったと思ったら相手のターンにめちゃくちゃ動き出す。 「このゲームは俺にプレイできるのか?」と感じたと同時に、動かせたらめっちゃ楽しそうだなとワクワクしながら遊んでみました。 使ったデッキはこれ。 何もわからなかった 結論から言うと、プラチナ1になるまで『マスターデュエル』を遊んだ結果、このカードゲームについて僕は何もわかりませんでした。比喩でなく当に意味不明。プラチナ1になってからも遊び続けていますが、対戦相手の出てくるカードをクリックして「意味不明のカードだ…

    遊戯王はゴヨウ・ガーディアンで止まってる中年男性が『マスターデュエル』を遊ぶのに必要だったのはカードテキストを読まないことだった - chomoshのブログ
    kirakking
    kirakking 2022/01/27
    無理なく楽しく遊ぶというのって意外と難しい。ソロゲーでも対人ゲーでもモチベをどう保てるかが問題。本エントリはとても良い。
  • RTA in JAPANを見て田口尚平に絶対に騙されないでほしい話 - chomoshのブログ

    ちょもすです。 まえがき この記事では社会通念上認められていない表現を一律「田口尚平」として表現します。 RTA in JAPAN www.twitch.tv トレンド1位! みなさん楽しめましたか?#RTAJapan #RTAinJapan2021 pic.twitter.com/QIyzRJOOJq— たぐちアナ@リングフィットRTA実況 (@shohei_taguchi) 2021年8月15日 えーやだー個人でトレンド入るのめっちゃ嬉しい〜〜!! pic.twitter.com/wbR03kMglj— たぐちアナ@リングフィットRTA実況 (@shohei_taguchi) 2021年8月15日 もうまったく許せない。見たけど終わっている。もはやただのアスリートでしかないえぬわたさん、解説のひととせはるさんの興奮が門外漢にも「すごいことが起きている」と的確に伝え、まったく意味不明の観

    RTA in JAPANを見て田口尚平に絶対に騙されないでほしい話 - chomoshのブログ
    kirakking
    kirakking 2021/08/15
    RTAinJAPAN2021のオオトリを努めたリングフィットアドベンチャーで実況を担当した田口アナに対するちょもす氏のコメント。RFAの実況でも下調べ完璧でゲーマー目線の素晴らしい活躍だった。
  • カードゲームは競技に向いていないけど、「すごい」の可視化で乗り切れると思っている話 - chomoshのブログ

    ちょもすです。 note.com 最近このことについて色んな側面からずーーーーーーーーーーーーっと考えてて、喫茶店でコーヒーを激しくこぼしたり、ひげそりを洗濯機に投入する等していました。考えた結果ようやく一つそれっぽい話ができそうになったので、今日は一つそれっぽい話をしようと思います。 観戦していて盛り上がる時とはいつか ゲームの観戦をしてて瞬間的に盛り上がるシーンって一体どんな時でしょうか。一つ言えるのは、それは少なくとも「すごいことをしている」時ではありません。 競技レベルで「すごいことをしている」時というのは得てしてわかりにくいものです。例えば『League of Legends』では、状況的に敵のジャングラーがいる確率は低いし、総合的に見て得なので強気にトレードするなんて高度な判断はありえるわけであり、それは「すごい」ことだと思います。 しかし視聴者のコメント欄がどのように盛り上が

    カードゲームは競技に向いていないけど、「すごい」の可視化で乗り切れると思っている話 - chomoshのブログ
    kirakking
    kirakking 2021/05/26
    将来的にカードゲームでもゲーム状況の視覚化が行われると思っているけど、1)テーブルのオープン化に基づく解説、2)テーブル情報は伏せて解説も新鮮に驚く実況の形になるのじゃないかと思う。
  • カブトムシとフィルター - chomoshのブログ

    ちょもすです。 ウマ 馬主さんが二次創作に寛容な発言をする⇒悪意あるアカウントが「なんでもOKだ!ガハハ!祭りじゃ!」⇒馬主さんキレて発言を撤回 みたいな流れがあるらしい。 これすごいのが、自分でもうちょっと調べてみると悪意あるアカウントの名前を「XXX__」とすると、別の「XXX_」がいて、悪意あるアカウントが「XXX_」と同じアイコン使ってるのね。で炎上したらアカウント消して逃亡。当然勘違いして正義棒を振り回したいウーサーライトブリンガーが「XXX_」さんに突撃するっていう。地獄。 あろうことか「XXX_」も過去の発言的に同じ穴の貉だから殴ってもセーフ的な理論を持ち出す輩も現れる始末で、オタクの悪い所をとことん煮詰めたような展開でさすがにちょっと笑ってしまった。まあ実際なんかちょっとすごそうな人で、「XXX_」と「XXX__」が同一人物でも別におかしくはないというのはわかるけども。とは

    カブトムシとフィルター - chomoshのブログ
    kirakking
    kirakking 2021/04/24
    人工知能の応用に期待かなあ > この先何年かでゲームを面白く遊ぶためのカギは「フィルター」なんじゃないかと僕は思ってます。
  • 1